1,800円以上の注文で送料無料

成毛眞のスティーブ・ジョブズ超解釈 の商品レビュー

3.3

21件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2018/11/12

最近のjobs熱を冷ますのに最適な一冊。まだJobs伝記は読んでないが、この本を読んだ後は、冷静な気持ちで読めるような気がする。若干、マイクロソフト視点が強いものの、Apple信者とのバランスを考えるとこういう本を読んでおくことで、Jobsの本質の理解を進めることができると思う。...

最近のjobs熱を冷ますのに最適な一冊。まだJobs伝記は読んでないが、この本を読んだ後は、冷静な気持ちで読めるような気がする。若干、マイクロソフト視点が強いものの、Apple信者とのバランスを考えるとこういう本を読んでおくことで、Jobsの本質の理解を進めることができると思う。創造性を求めて、Jobs本を読むことの危うさに気付く事ができた。ヒーローはかっこいいものだが、自分が同じようなヒーローになる必要はないということを肝に銘じて、生きていきたい。

Posted byブクログ

2018/10/09

カリスマに憧れてはいけない。まぁ憧れてもいいけどどこにも行き着かないよ、ということか。好きな人は大好きだからあえて書いてる成毛眞氏の痛快言いたい放題。

Posted byブクログ

2014/03/11

創造性とはほかと異なるということが大前提である。 マイクロソフトの業績は、PCハードメーカーを競争状態に追い込んだこと。 自分の顔を誇らしげに思える人は、自分の仕事を誇らしげに思っているということだから、自分を適材適所に位置付けることに大方、成功している。そういう顔になっていくる...

創造性とはほかと異なるということが大前提である。 マイクロソフトの業績は、PCハードメーカーを競争状態に追い込んだこと。 自分の顔を誇らしげに思える人は、自分の仕事を誇らしげに思っているということだから、自分を適材適所に位置付けることに大方、成功している。そういう顔になっていくると、おのずと創造性の高い仕事ができていくものである。鏡の中の自分の顔を好きになれば、気分が変わっていく。 点と点をいつか何等かの形でつながると信じなければならない。自分の根性、運命、人生、カルマ、なんでもいいから、とにかく信じる。

Posted byブクログ

2013/12/23

クリエイティブになるには? →コツコツ型のキャリア論は経済や雇用が安定していた頃のみであり、急激に変化する世界ではあらかじめキャリアを明確に決めてステップを踏んでいくことが非現実的 とにかく偶然を楽しむ、想定外のことが起きたらいかにそれを楽しむか まずは自分で行動し、とにかく形...

クリエイティブになるには? →コツコツ型のキャリア論は経済や雇用が安定していた頃のみであり、急激に変化する世界ではあらかじめキャリアを明確に決めてステップを踏んでいくことが非現実的 とにかく偶然を楽しむ、想定外のことが起きたらいかにそれを楽しむか まずは自分で行動し、とにかく形にする

Posted byブクログ

2013/05/29

ジョブズに憧れるな!真似するな!ということを言っておきながら、憧れの人物を真似するとはこれいかに。後半はもはやジョブズとは関係なく成毛さんの持論が炸裂している良くも悪くも個性的で刺激的な本かなと。「いい文章を書けば、センスは自然と上がる」には同感。今の時代ほど、文字があふれている...

ジョブズに憧れるな!真似するな!ということを言っておきながら、憧れの人物を真似するとはこれいかに。後半はもはやジョブズとは関係なく成毛さんの持論が炸裂している良くも悪くも個性的で刺激的な本かなと。「いい文章を書けば、センスは自然と上がる」には同感。今の時代ほど、文字があふれている時代はないと思うので、いい文章を書ける人は有利だな〜と思っていたので。

Posted byブクログ

2013/05/13

スティーブ・ジョブズ氏の創造性の本質は、「今ある技術で半歩先の未来を形にして、実現してしまう能力」が格段に優れていることだった。 創造性の有無とは、単純に少数派になれるかどうかだと著者は言っている。創造性を発揮するなら、皆と同じにスティーブ・ジョブズ氏の真似をしてはいけないのだと...

スティーブ・ジョブズ氏の創造性の本質は、「今ある技術で半歩先の未来を形にして、実現してしまう能力」が格段に優れていることだった。 創造性の有無とは、単純に少数派になれるかどうかだと著者は言っている。創造性を発揮するなら、皆と同じにスティーブ・ジョブズ氏の真似をしてはいけないのだと。 (メモ) 日本人の創造性 ①プランBで成功する。プランAはプランBのためにあるビジネスのきっかけ。やってみなければ分からない。プランA>B>Cと続けて繰り出す行動力が大切。 ex.)任天堂 花札>ゲーム、DeNA オークションサイト>モバゲー ②iPhone4の手作り思想 ・ファナックのマシンを使い、外装削りだし。

Posted byブクログ

2012/12/21

一冊通してスティーブ・ジョブズすげー!!神!!ってなってる人への警鐘をガンガンに鳴らしている。クリエイティブな人間になりたいなら、ジョブス信者になってる場合ではない。言っていることにはほぼ賛同。マイクロソフト元社長なだけに公には知られていないIT業界の裏事情も面白い。成毛眞の本は...

一冊通してスティーブ・ジョブズすげー!!神!!ってなってる人への警鐘をガンガンに鳴らしている。クリエイティブな人間になりたいなら、ジョブス信者になってる場合ではない。言っていることにはほぼ賛同。マイクロソフト元社長なだけに公には知られていないIT業界の裏事情も面白い。成毛眞の本はこれで2冊目だが、はずれがない。

Posted byブクログ

2012/10/04

文章構造が変だったり、論理に飛躍があったり、後半はスティーブ・ジョブズと関係がなかったり、やや残念な感じ。 あくまで Microsoft の視点から書いてあるので、不必要なほどジョブズを否定している。 それこそ、そのつながり関係なくない?というような論理展開であるため、ただの喧嘩...

文章構造が変だったり、論理に飛躍があったり、後半はスティーブ・ジョブズと関係がなかったり、やや残念な感じ。 あくまで Microsoft の視点から書いてあるので、不必要なほどジョブズを否定している。 それこそ、そのつながり関係なくない?というような論理展開であるため、ただの喧嘩本のような印象を受ける。 それでも、一定の成功をなした筆者だけあって、感銘を受けることも書いている所は、一般の駄作と一線を画している所か。

Posted byブクログ

2012/05/16

i-Padも買ったことだし、ジョブズの本でも読もうかと思って、 まず手にとった本。 少し帯でも読めばわかりますが、 どちらかと言えばアンチジョブズ本。 なんせ、元Microsoftの日本法人社長が書いた本ですから。 まず最初に彼はジョブズの本なんて読んでも、 ジョブズのようには...

i-Padも買ったことだし、ジョブズの本でも読もうかと思って、 まず手にとった本。 少し帯でも読めばわかりますが、 どちらかと言えばアンチジョブズ本。 なんせ、元Microsoftの日本法人社長が書いた本ですから。 まず最初に彼はジョブズの本なんて読んでも、 ジョブズのようにはなれないと断定してしまいます。 また、アップルなんて会社は 昔はニッチなところを攻めるだけの会社であったとか、 ウィンドウズはアップルの真似であるというジョブズの発言は 巧妙なマーケティングであるとか、 うわべ部分しか知らない自分には 色々なるほど思わされた部分がありました。 (一方、それはどうなんだろうと感じる部分もありましたが。。) ジョブズを神のように崇める本が多い中、 一歩引いた位置で振り返るのも良いと思います。

Posted byブクログ

2012/05/05

気になった箇所の抜粋。 ・私が本当に天才だと考える人々に共通するのは、彼らの発想の「始まり」を決してたどることができない、という点だ。なぜその発明や発見ができたのか、どれだけ本や資料をひっくり返しても出てこない。とにかくある瞬間から突然0が1になっている、としか言いようがない。...

気になった箇所の抜粋。 ・私が本当に天才だと考える人々に共通するのは、彼らの発想の「始まり」を決してたどることができない、という点だ。なぜその発明や発見ができたのか、どれだけ本や資料をひっくり返しても出てこない。とにかくある瞬間から突然0が1になっている、としか言いようがない。ほかの誰にも押せない0から1へのスイッチを押せる人間こそが、気まぐれに天が与えた才能、すなわち天才なのだろう。(p.39)

Posted byブクログ