1,800円以上の注文で送料無料

The RSpec Book の商品レビュー

4

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/11/07

RSpec の本…ではなくBDDの本。”あったらいい”コードにより外から内へ開発するやりかたとメリットについて考えられる。個人的には、GUI に対してのテスト方針をどうするか、なんかが参考になった。

Posted byブクログ

2013/10/09

・おそらく、RSpecとCucumberについて日本語で最も詳しく書いてある本。webratがcapybaraであれば尚良かったですが、概念は同じ。 ・設計とBDDを融合させられたら、軌道修正しながらどれだけ楽に早く思い通りに創れるだろう。はやくモノにしたい。 ・最近は、Tu...

・おそらく、RSpecとCucumberについて日本語で最も詳しく書いてある本。webratがcapybaraであれば尚良かったですが、概念は同じ。 ・設計とBDDを融合させられたら、軌道修正しながらどれだけ楽に早く思い通りに創れるだろう。はやくモノにしたい。 ・最近は、Turnipが来てるらしいです。正規表現使わずもっとスマートに書けるらしい。これも、Cucumberと概念は同じ。

Posted byブクログ

2013/08/11

BDDフレームワークRSPecの書籍、といいつつも実際はRSPecとCucumberを利用したBDDアジャイル開発の書籍。

Posted byブクログ

2012/12/01

普段Ruby使ってないけど参考に読んだ。後半は実際に使ってないと読み進めるのが辛かったので、11章まで。

Posted byブクログ

2012/08/03

「TDDとかBDDとか言葉は聞いたことあるけどどーすんのん?」なRubyistは買いだと思う。 本のタイトルがRSpec特化っぽく見えるけど、かなり広範囲。 もちろんRSpecの文法とかも説明してるんで、そこは安心していいと思う。 ちらちらxUTPとかDDDとか探索的テストとか...

「TDDとかBDDとか言葉は聞いたことあるけどどーすんのん?」なRubyistは買いだと思う。 本のタイトルがRSpec特化っぽく見えるけど、かなり広範囲。 もちろんRSpecの文法とかも説明してるんで、そこは安心していいと思う。 ちらちらxUTPとかDDDとか探索的テストとかに触れつつ無理に深堀してないとこも良いと思いました。

Posted byブクログ

2012/05/06

Rubyにおけるテストフレームワークの代表格「RSpec」の解説書。 単なる文法の説明だけでなく、いろいろなシチュエーションに対するテストの書き方を解説してあって面白い。その分、読むのが結構大変だけど。 RSpecだけでなく、Cucumberに関しても書かれているので、これ一...

Rubyにおけるテストフレームワークの代表格「RSpec」の解説書。 単なる文法の説明だけでなく、いろいろなシチュエーションに対するテストの書き方を解説してあって面白い。その分、読むのが結構大変だけど。 RSpecだけでなく、Cucumberに関しても書かれているので、これ一冊でテストの基本は身につくと思う。 勿論、自分で実践しないと駄目なんだけど、ひと通り読んでおくと良いと思います。 日本語訳がちょっとこなれていないかなぁと思い☆4つにしましたが、良書だと思います。

Posted byブクログ

2012/05/05

"まんまとひっかかりましたね。Rspecの本だと思って手にとったのでしょう?"というまえがきではじまる問題作。 でも、実際Rspecの本であり、cucumberの本でであり、たぶん、アジャイルの本でもある。これぐらいwebにもかいて置いてくれよ!ともいいたく...

"まんまとひっかかりましたね。Rspecの本だと思って手にとったのでしょう?"というまえがきではじまる問題作。 でも、実際Rspecの本であり、cucumberの本でであり、たぶん、アジャイルの本でもある。これぐらいwebにもかいて置いてくれよ!ともいいたくなるぐらい基本的なことから、実用的な部分もあり濃い一冊です。 開発の上では必読ではないですが、Rspecのユーザーであれば読んでおきたい一冊です。

Posted byブクログ

2012/04/24

1ヶ月で終わらそうと思ったら、2ヶ月弱かかってしまった・・・。RSpec/Cucumberの使い方もさることながら、BDDからTDDへのつなげ方、考え方が参考になりました。 ただ、Rails2.x時代のものがベースになっているから、脳内Updateが必要。

Posted byブクログ