1,800円以上の注文で送料無料

収め、納める。 の商品レビュー

3.9

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/02/25

図書館で出会い、ピンときたので購入して実践してみることに。掛ける服をなんとかして、全ての服を大きさを揃えて畳んでる最中。まずは選ぶのが楽しい私だけのセレクトショップ目指して

Posted byブクログ

2016/05/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

やっぱり量は減らすしかないんだなあ。ものを手放すことが楽しければ続くんだろうか。あきらめること難しきもの多し。

Posted byブクログ

2015/09/08

収納の本。 とても現実的で理論的なのモノの収める+空間に納める=集約という考え方を可愛らしくわかりやすいイラストで解説する本。がぜん収納を見直したくなる。概念的な収納方法は理解できたが、もう一歩踏み込んだ実際の収納につながる具体的な収納方法が知りたいなーと。この著者の本は、他にも...

収納の本。 とても現実的で理論的なのモノの収める+空間に納める=集約という考え方を可愛らしくわかりやすいイラストで解説する本。がぜん収納を見直したくなる。概念的な収納方法は理解できたが、もう一歩踏み込んだ実際の収納につながる具体的な収納方法が知りたいなーと。この著者の本は、他にも読んでみたい。

Posted byブクログ

2015/06/08

2015年6月8日読了。「収納」について著者による豊富なイラストで解説した本。物を大きさ・形状・用途で分類しまとめて「収める」と、モノを適切な空間に「納める」ことを意識すること、衣類の収納は「わたしショップ」と考え、入店したとき・アイテムを選ぶときなどに「わたし」が楽しくなり(「...

2015年6月8日読了。「収納」について著者による豊富なイラストで解説した本。物を大きさ・形状・用途で分類しまとめて「収める」と、モノを適切な空間に「納める」ことを意識すること、衣類の収納は「わたしショップ」と考え、入店したとき・アイテムを選ぶときなどに「わたし」が楽しくなり(「心がときめく」ということ?)、かつ機能的であることを目指す。よく使う「一軍」のものは出しやすい場所に、そうでないものはまず大きさ・次に用途でまとめて分かりやすい場所に格納する、など。私も収納は苦手だが、とりあえずワードローブにあるものを全部広い場所にぶちまけ、不要なものを捨て・いるものは分類して出しやすく収納することからまず始めてみようか。

Posted byブクログ

2015/04/26

わたしは「納めて」いるけど「収めて」はいないなー。見た目何もないのにごちゃごちゃしてるのは収めていないからか。 とはいえ、わたしなら収納道具を増やすよりは捨てるけども。

Posted byブクログ

2015/04/10

またしても収納の本。 こまごましたものは総合センターを作る、というのが参考になりました。 お蔵入りになったバッグは捨てろよ!と思いましたがw イラストもかわいくて分かりやすかったです。

Posted byブクログ

2015/02/25

収納とは、収め、納める。 なるほど~。 夫婦二人暮らしとかだったら、初めからぐしゃぐしゃにならないわよ! 本読んで、現実逃避してないで、片付けしなきゃ。

Posted byブクログ

2013/05/25

理論だけでなくイラストが多いので分かりやすいです。 ものを収める、スペースに納めると段階を踏むことが必要と説かれます。 捨てればいいと言うものではない、というのも心強いです。 「収納とインテリアは別」という本も多い中、「収納もインテリアの一部なのだから、家具や小物は厳選しましょ...

理論だけでなくイラストが多いので分かりやすいです。 ものを収める、スペースに納めると段階を踏むことが必要と説かれます。 捨てればいいと言うものではない、というのも心強いです。 「収納とインテリアは別」という本も多い中、「収納もインテリアの一部なのだから、家具や小物は厳選しましょう」というのは共感。心します。

Posted byブクログ

2013/05/05

「著者自身が描いたイラスト中心の収納本」は、他にあまりないく、そこがいい。写真は、わかりやすいけど、「befor」のごちゃごちゃのげんなり感、「after」の整えられすぎた絵空事感があるものだなと思った。自身のイラストだと、著者の世界観がきっちり表現できる。収納に関する考え方もわ...

「著者自身が描いたイラスト中心の収納本」は、他にあまりないく、そこがいい。写真は、わかりやすいけど、「befor」のごちゃごちゃのげんなり感、「after」の整えられすぎた絵空事感があるものだなと思った。自身のイラストだと、著者の世界観がきっちり表現できる。収納に関する考え方もわかりやすく、筋が通っていると思いました。

Posted byブクログ

2012/05/04

さっそくクローゼットとキッチンを片付けた。使ってないものは、なんでもかんでも捨てる、みたいな片付け方も流行ってるけど、そういうもんでもないでしょ?て思う私にはぴったりな本。分かりやすい!

Posted byブクログ