1,800円以上の注文で送料無料

40歳からの記憶術 の商品レビュー

3.4

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/21

アウトプットファーストでインプットすることの重要性を説く本。内容的には40歳からに限る必要はなく、あらゆる世代で大切なことだと思う。

Posted byブクログ

2024/05/15

30代ですが、和田先生の本が好きなのでAudiobookで聞きました。 30代の方でも満足でき、ためになる内容です。 想起する習慣、プラスとマイナスバランスよく想定を増やすこと、人や物事の良い面を想起すること。 できる事から取り入れようと思います。

Posted byブクログ

2019/06/12

記憶術とあるが、記憶力と想起力という、記憶したことを引き出す術について語られていてビジネスマンにも役立つ部分が多いと思う。 心理、精神医学的な見解が織り交ぜられていて、楽しく読める。それでいて中身は実用的!

Posted byブクログ

2019/01/10

 人の名前が瞬時に出てこないなど、自分にも当てはまることが多いと思ったので読んでみた。  筆者のいうことには、「脳科学的に40歳から記憶力が落ちるのは事実であるが、学生の時のように単語帳を作って覚えるとか、復習をするとかそういった努力をしていないことが記憶力が落ちたと感じる原因。...

 人の名前が瞬時に出てこないなど、自分にも当てはまることが多いと思ったので読んでみた。  筆者のいうことには、「脳科学的に40歳から記憶力が落ちるのは事実であるが、学生の時のように単語帳を作って覚えるとか、復習をするとかそういった努力をしていないことが記憶力が落ちたと感じる原因。つまり、記憶力自体はあまり変っていないが、大人になり記憶しようという努力が少なくなっていることが『記憶力が落ちた』と考える一つの理由だということ。」  さらに、大人になると記憶するべきことが多くなる。例えば人の名前を覚える時、単に名前だけを覚えるのではなくて、その顔の形や人柄、その人の会社名、役職、経歴、趣味、好みなどそういった内容も自然に覚えようとするので、それがごっちゃになってしまう。それで後で思い出そうとすると、ただ単に名前だけでは出てこないということが発生してしまう。  40歳からの記憶力を伸ばすには、歳を重ねることによって経験は増えていくのであるから、記憶の入力だけでなく、アウトプットを増やすことによって、記憶がさらに強固になっていくとのこと。  このように、本のレビューや感想を書くことも記憶を定着させるのに効果的だということ。

Posted byブクログ

2014/08/19

想起力という言葉自体知らなかった。確かに詰め込むには限度がある、今迄の経験も情報収集も多い。インプットよりアウトプットにウエイトを移す時期なのだろう、記銘→保持→想起のサイクルで、常に想起し易い記銘を心が得るのが肝と心得た!

Posted byブクログ

2014/08/10

まさしく記憶がなかなかできずに困っているので、何かいい方法はないかな!?って思って手に取りました。 Amazonのおかげで、Kindle書籍で安く手に入りました。

Posted byブクログ

2014/07/16

記憶を残すためには、アウトプットすること。つまり、想起力が大切とのこと。そして、関心すること。 関心しなければ、覚えようとしないという。覚えたことを自分で話すことで、覚えるという。学生は復習するが、大人は復習しない。だから覚えることが出来ない。復習、練習することで覚えることが出来...

記憶を残すためには、アウトプットすること。つまり、想起力が大切とのこと。そして、関心すること。 関心しなければ、覚えようとしないという。覚えたことを自分で話すことで、覚えるという。学生は復習するが、大人は復習しない。だから覚えることが出来ない。復習、練習することで覚えることが出来る。大人は覚えることだらけだから、固有名詞より、携わること(内容)を覚えることが大事。 納得する一冊。

Posted byブクログ

2013/08/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

円周率を何桁覚えられるかより、ビジネスパーソンに必要なのは、アウトプットからの記憶術。記銘(インプット)、保持、想起(アウトプット)―記憶の3ステップ。(Amzon.co.jp) 最近、勉強術とか記憶術の類の書籍をよく読んでいます。お恥ずかしい話なのですが、昔から勉強はこれっぽっちもデキるタイプではなかったので、ある意味しわ寄せを喰らっているのかもしれません。(笑) 本著は「40歳からの記憶術」なので今の私にピッタリのタイトル♪ 著者の和田秀樹さんは精神科医としてとても有名な方。その立場から記憶のメカニズムを分かりやすく説明してくれて、その記憶をいかに有効活用していくべきか教えてくれます。いつものように目次はこんな感じです。 第1章   記憶のメカニズム 記銘力より想起力 第2章   想起力を高める方法 第3章   想起力が二十一世紀の頭のよさを決定する エピローグ 想起力で人生を豊かにする ポイントは「想起力」。想起力を簡単に説明すると、記憶している事柄を用いて、生産的なアウトプットをしたり、創造的なアウトプットをする力のこと。(その対極にあるのが、高校入試や大学入試で丸暗記した「記銘力」。)社会人にとってみれば、資格試験でもしない限り、記銘力のみで仕事するというのはほとんど無い。やはり大切なのは、記憶したモノを価値あるモノに変換する能力なんですよね。その能力である想起力が、デキる社会人かどうかの分水嶺になるようです。本著ではこの想起力を養う20のヒントも提示してくれます。以下、個人的に大切だと思った部分を備忘メモ。 ・エピソード記憶にする ・リハーサルを重ねる ・周辺情報をくっつけて、キューをちりばめておく ・出力がスムーズに続く、つながり(経路)をつくる ・入力の割合を下げ、出力の割合を上げる ・効果的なアウトプットから逆算してインプットする これだけだと理解に苦しむかもしれませんが、事例や体験談を交えて分かりやすく解説してくれます。アウトプットの重要性は分かっているつもりだったのですが、常に意識してアンテナを張っておかないと磨かれないし、これらのヒントを参考にすることで密度の高い記憶が蓄積できそうです。私の場合でいうと、お客さまへの情報提供やプレゼン・店舗セラピストさんたちへの情報共有やメッセージ・店舗運営に関わる情報分析やマーケティングなどが当たるのですが、いざやろうと思ってもなかなか満足いくカタチにできないコトがあります。これは、アウトプットを意識してインプットしていないため。その意味でも最後のヒント「効果的なアウトプットから逆算してインプットする」大切さは身にしみるほど理解できました。 このブログもひとつのアウトプットとして更新しているのですが、単純に思ったことをつらつら書く程度。ブログなのでそういう記事も必要だと思うのですが、これではアウトプット力は上がらない。(笑) これからはブログも精度を上げるように意識しないとダメだなーと痛感です。創起力、これからがんばって養成していこうと思います。

Posted byブクログ

2012/05/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

年をとって記憶力が落ちたのではなく、子供のころにくらべ復習が少なすぎる 社会人に有効なのは記憶を高める記憶術 入力された知識の量より想起できる量が大切になる 情報へのアクセスが簡単になればなるほど、知識、すなわち、脳内にインプットされた情報が多い、すくなくともその分野について質の高い情報がインプットされているほうが有利になる 入力には理解と注意が影響、貯蔵に関しては復習が大事 出来る人というのは、センスの問題でも記憶力の問題でもなく、ちゃんとリハーサルしているからできる ある年代になってきたら、入力と出力の比率を変えていく それまでの自分の経験をリファレンスする。リファレンスして記憶し、かつそれをアウトプットする。

Posted byブクログ

2012/04/14

精神科医であり、受験対策のプロである著者による記憶に関するノウハウが述べられている。特別な方法を取る必要はなく、簡単にできることを繰り返すことで、記憶が出来るというもの。

Posted byブクログ