1,800円以上の注文で送料無料

恋する文豪 日本文学編 の商品レビュー

3.8

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/11

第100回アワヒニビブリオバトル第2部タイマンビブリオバトル 第2戦「文豪」で紹介された本です。ハイブリッド開催。 2023.6.10

Posted byブクログ

2022/07/30

誰もが知っている文豪たちの恋愛事情を漫画化。 文学好きな人にとってはわりと有名な話が多い。 学校の授業で積極的に教える部分ではないだろうから、文学に全く興味がないひとに興味を持ってもらう入口としては良いかな?

Posted byブクログ

2022/01/23

 漱石や鴎外ら10名の文豪の「恋バナ」をコミックで紹介した本。2ページの解説があり、コミック部は10ページほど。女子高生とかには受けそうだな。  解説部分は、教科書的というか国語便覧に載っていそうな内容。それもそのはず、出版しているのは教科書会社大手の東京書籍だ。なお、海外文学...

 漱石や鴎外ら10名の文豪の「恋バナ」をコミックで紹介した本。2ページの解説があり、コミック部は10ページほど。女子高生とかには受けそうだな。  解説部分は、教科書的というか国語便覧に載っていそうな内容。それもそのはず、出版しているのは教科書会社大手の東京書籍だ。なお、海外文学編もある。

Posted byブクログ

2021/12/06

10人の日本文学の文豪の恋を、美麗な少女マンガで切り取った短編集。先日鑑賞した手塚治虫原作映画(寝落ちしたけれど)の『ばるぼら』でも描かれたように、昔の小説家という職業の人たちは自身にとっての「ミューズ」に恋に落ち、それを糧(と言ったら言葉が良すぎると思うが)に、作品へと昇華して...

10人の日本文学の文豪の恋を、美麗な少女マンガで切り取った短編集。先日鑑賞した手塚治虫原作映画(寝落ちしたけれど)の『ばるぼら』でも描かれたように、昔の小説家という職業の人たちは自身にとっての「ミューズ」に恋に落ち、それを糧(と言ったら言葉が良すぎると思うが)に、作品へと昇華していったのだな。恋することと書くことと生きることが混然一体となったような。良くも悪くもエネルギーに満ち満ちていたのですな。 文豪プロフィールや文豪エピソードなども載っていて、親しみが持てるつくり。 どんな恋にもこのような「美しい瞬間」があるのかもしれない。 でも、死後にイロイロ世間にバラされる文豪って大変ですね。本望かな。

Posted byブクログ

2020/04/29

表紙は手に取るのが恥ずかしい感じやけど、中身はちゃんと調べられてるなぁと思った。 恋愛を知ることは、その人の人生観もわかる気がした。 漫画の部分は全部綺麗な絵で面白く読めた。 この中では太宰治のがかっこよすぎて好きになりそう…。

Posted byブクログ

2017/06/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

マンガと文章との両方でそれぞれの文豪のエピソードを紹介。 とても読みやすくて文豪が身近に感じられました。

Posted byブクログ

2013/12/29

 夏名漱石・太宰治・森鴎外・谷崎潤一郎・芥川龍之介・高村光太郎・中原中也・石川啄木・川端康成・島崎藤村のコイバナがマンガで描かれている。マンガなのでかたい感じもなくて、ささっと読めた。教科書でしか小説(詩)を読んだことのない人でも楽しめるかな、と思う。  私も小説はいくつか読んで...

 夏名漱石・太宰治・森鴎外・谷崎潤一郎・芥川龍之介・高村光太郎・中原中也・石川啄木・川端康成・島崎藤村のコイバナがマンガで描かれている。マンガなのでかたい感じもなくて、ささっと読めた。教科書でしか小説(詩)を読んだことのない人でも楽しめるかな、と思う。  私も小説はいくつか読んでいたけれど、作家自身についてはほとんど知らなかったので興味深かったし、楽しめた。漱石の小説に三角関係がちょこちょこ出てくるのはそういう理由か・・・とか。    レビューで書いていた人もいたけれぼ、読んだことのない小説(詩)はもとより、以前に読んだ小説(詩)も、もう一度読み直したくなった。

Posted byブクログ

2013/06/01

他の皆様も書かれているように、一遍一遍はかなり短い。 恋の行方を細かく描いた、というより 一番の盛り上がり部分を切り取って集めたという感じかな? けれど、どの作者さんも絵柄がきれいで 評判よりも楽しんで読めました(・ω・*) 私は本が好きだけれど、 恥ずかしながら日本の純文学に...

他の皆様も書かれているように、一遍一遍はかなり短い。 恋の行方を細かく描いた、というより 一番の盛り上がり部分を切り取って集めたという感じかな? けれど、どの作者さんも絵柄がきれいで 評判よりも楽しんで読めました(・ω・*) 私は本が好きだけれど、 恥ずかしながら日本の純文学には結構…いや、かなり疎い。 日本の文学の礎を気付いてきた彼らに 興味を持つきっかけになってくれたと思う。

Posted byブクログ

2013/05/04

何故か書籍扱いですね。漫画です。夏目漱石、太宰治、森鷗外、谷崎潤一郎、芥川龍之介、高村光太郎、中原中也、石川啄木、川端康成、島崎藤村と有名な文豪たちの恋物語が漫画と解説で紹介されています。 それはもう切なかったり、美しかったり、やるせなかったり。文豪も一人の人であってそれを糧に作...

何故か書籍扱いですね。漫画です。夏目漱石、太宰治、森鷗外、谷崎潤一郎、芥川龍之介、高村光太郎、中原中也、石川啄木、川端康成、島崎藤村と有名な文豪たちの恋物語が漫画と解説で紹介されています。 それはもう切なかったり、美しかったり、やるせなかったり。文豪も一人の人であってそれを糧に作品を書いてきたわけですなぁ。「きゅんきゅんくる!教養」というシリーズ名なのでしょうか。それに違わぬ作品でございます。 THEナイーブ女たらしの太宰さんはもちろんのこと、THEこだわりエロスの谷崎さん、レモンで有名高村さん、あの人がまさか同性愛?!と盛りだくさん。授業で触れられそうな興味深い話もいっぱいあって私自身が興味津々で読みました。面白かった。 絵が綺麗で、解説も読みやすく、買ってよかった漫画です。

Posted byブクログ

2013/02/13

敷居高くて手を出したことない超有名どころの指南書、これなら著作も読めるかも!彼らは今から考えてもスキャンダラスな生活してたんだね。これを現代でやるのは勇気いるなあ。日本人も貞淑になったなー

Posted byブクログ