情報資源組織論及び演習 の商品レビュー
2012 9/21パワー・ブラウジング。筑波大学図書館情報学図書館で借りた。 新カリキュラム対応の情報資源組織論/演習を1冊で終わらせよう、という本。 教科書演習の一環で手にとった。 目録や分類、件名の話にとどまらず、目録についてはFRBR等の最近の動向についてや、配信・提供方式...
2012 9/21パワー・ブラウジング。筑波大学図書館情報学図書館で借りた。 新カリキュラム対応の情報資源組織論/演習を1冊で終わらせよう、という本。 教科書演習の一環で手にとった。 目録や分類、件名の話にとどまらず、目録についてはFRBR等の最近の動向についてや、配信・提供方式、その他のメタデータに関する話題の記述も多い。 中でも特徴的なのは演習部分で、NDLデジタルアーカイブ向けのメタデータを作る演習とか、機関リポジトリ用のメタデータを作る演習も含まれていることか。 メタデータ演習ってこういうの想定しているんだなー、というのがわかってなかなかおもしろかった+自分が目録・件名・分類以外に踏み出す演習を考える場合の参考に。 でも15コマ・22.5時間だとそこまで手回そうとすると他がおざなりになるよなー・・・論とあわせて受けられる設定にして両方で演習やったりとかの工夫ができればよさそうか。
Posted by
- 1