本質をつかむ思考力 の商品レビュー
図書館本 常に 「なぜ?」 「ほんとう?」 「それから?」 を意識して観察すること 私はずっと自分の興味のあることにしか関心を持っていませんでした 車には全く興味がないので、いまだに「どんな車だった?」と聞かれたら 軽自動車or乗用車の黒 と言った答え方のひどいレベルです ...
図書館本 常に 「なぜ?」 「ほんとう?」 「それから?」 を意識して観察すること 私はずっと自分の興味のあることにしか関心を持っていませんでした 車には全く興味がないので、いまだに「どんな車だった?」と聞かれたら 軽自動車or乗用車の黒 と言った答え方のひどいレベルです でも、仕事さえちゃんとできていればいいじゃん! と思って、興味のないことには目もくれず、仕事に必要なこと、興味のある狭い視野で生きてきました 最近になって、本当に改善しなければ!! と思い色々な事を知るためにも本を読んだりするようになりました まずは「関心」を持つ事 そこから、「引き出し」を作って「仮説」を立てる 経済や金融のことも無知なので、本を読んでも素直に受け取るだけで、考える事ができていません 小さな事の積み重ねが徹底される事で他と「差」ができる 今からでも色々なことに興味を持って、知るだけでなく、考えてひらめく事ができる人になりたいです
Posted by
この頭の使い方は真似したいし、非常に参考となった。 仮説を立て→関心を持ち→現象を正確にとらえる(具体化、数値化)→検証する。 この手順で本質をとらえるクセをつけたい。
Posted by
この人はどのようなものの考えているのだろうという興味で、ものの考え方を知るために読んでみた本です。 この本を読んだ感想は、著者自身の実践的な事例を踏まえながら、シンプルに、すっきりとものの考え方の基本が分かる本だといえます。 ものを考えるためにはどういうことを常日頃こころがけ...
この人はどのようなものの考えているのだろうという興味で、ものの考え方を知るために読んでみた本です。 この本を読んだ感想は、著者自身の実践的な事例を踏まえながら、シンプルに、すっきりとものの考え方の基本が分かる本だといえます。 ものを考えるためにはどういうことを常日頃こころがけてものを見ればいいか、その問題の考え方からひらめきを生み出すことまでのすべてが書かれてあります。 ここで書かれている本質をつかく思考力とは5つの要素でなりたっています。 0)「関心」を持つ 1)「現象」をとらえる 2)「仮説検証」をする 3)「本質」をつかむ 4)「ひらめき」を生み出す 5)「価値観」のスクリーン まずよい仕事をするためには、思考力を高めることが必要であり、そのためには論理的思考力とひらめきが必要となります。 論理的思考をするには、その前提として現象を具体的に捉えていることが必要です。 http://ameblo.jp/livingthelifeyoulove/entry-12075476641.html
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
44 いきなり理由を考えるのではなく事実を確認する 74 思考には深さと広さがある 84 関心(=熱意?)を高める方法①責任を持つ②好きなことを作る③目標をもつ④アウトプットする⑤仲間や本からヒントを得る⑥先にかじっておく 118 自然に頭に入ること(整理してひきだしに入れられるよう、日ごろから関心をもつ=アンテナ、経済や会計などのフレームワークをいれておく) 142 計算力はエクセルには勝てない、情報収集力はグーグルに勝てない。情報を活用し、知識を知恵(自分や他人にとって意味のあるもの)にするのは自分にしかできない。それには、論理的思考力、ひらめき(ひらめきは、レベルの高い思考力)が必要 168 セブンイレブンの例。ビジョン、目標が同じなら、徹底の差 171 ビジネスは細かいことの積み重ね。(あたりまえのことをびっくりするくらいちゃんとやる) 146 ひきだしの整理整頓方法①ノートをつける・読み返す②定点観測する③比較する④熟読する 156 なぜ、ほんとう、それから? 最後にも書いてあるが、結局「学問に王道なし」ということを言っている、(「新聞を20分で読めるようになるコツはない。訓練すれば必ず読めるようになる」とか)どろくさい感じ。
Posted by
本書で述べられている「思考力」とは、情報を整理して使いこなす能力のことだと思った。目の前にある曖昧模糊とした現象から使える情報を発見して抜き出し、すでに頭の中にある知識と関連付けながら記憶し、また、その情報を知識として新しい発見に活かす。この好循環を生むための具体的な手掛かりが本...
本書で述べられている「思考力」とは、情報を整理して使いこなす能力のことだと思った。目の前にある曖昧模糊とした現象から使える情報を発見して抜き出し、すでに頭の中にある知識と関連付けながら記憶し、また、その情報を知識として新しい発見に活かす。この好循環を生むための具体的な手掛かりが本書には書かれていた。
Posted by
本屋さんで雨宿りでよんだ。 論理的思考を、鍛える為には、 現象を正確に捉えること。(具体化する) 仮説を立て、検証すること。 の二点がポイントのようだ。 日常で取り入れよう。
Posted by
読みかけのイノベーションに関する本を簡略化してハウツー化した感じ。 わかりやすかったけど、目新しさはなかったなぁ。
Posted by
★★★☆☆3 無駄なくすっきり読める本。 書いている著者自身の論理的思考力の高さがビシビシ伝わるよ。 誰でもきっと経験がある「ひらめき」の瞬間の醍醐味。それをもっともっとたくさん味わうための、全うな方法が書かれていたよ。今まで漠然と思ってたことが、この本には全て無駄なく代弁され...
★★★☆☆3 無駄なくすっきり読める本。 書いている著者自身の論理的思考力の高さがビシビシ伝わるよ。 誰でもきっと経験がある「ひらめき」の瞬間の醍醐味。それをもっともっとたくさん味わうための、全うな方法が書かれていたよ。今まで漠然と思ってたことが、この本には全て無駄なく代弁されていたよ。 著者の考えには賛同できるけど、具体例がそこまで魅力的な話ではなかったかな。確かにトレーニングの題材としては良さそうだけど、読み物としてはあまり心が動かなかったな。 これからも、今まで以上に、 「なぜ?」「ほんとう?」「それから?」と自問しながら生きていこうと思うよ。
Posted by
情報を正しく理解して、発展させるための考え方の本。本書は簡単なケーススタディと共に5つのステップで進行します。読みやすいです。内容がシンプルなだけに、自分のまわりに落とし込み易いです。
Posted by
本質思考掘り下げようPRJ① memo 現象をとらえる 仮説検証 本質をつかむ ひらめきを生み出す いきなり理由を考えない、目の前の事象を正しくとらえる ■関心の幅を広げる 1知らない道を歩く 2関係のない雑誌 3複数の新聞1面 ★受動的 ■引き出しを整理する4つ 1ノートを...
本質思考掘り下げようPRJ① memo 現象をとらえる 仮説検証 本質をつかむ ひらめきを生み出す いきなり理由を考えない、目の前の事象を正しくとらえる ■関心の幅を広げる 1知らない道を歩く 2関係のない雑誌 3複数の新聞1面 ★受動的 ■引き出しを整理する4つ 1ノートをつける 2定点観測 3比較 4熟読 ■思考を深める3つの言葉 1なぜ 2ほんとう 3それから
Posted by
- 1
- 2