あたりまえだけどなかなかできない時間のルール の商品レビュー
昔の本の再読。 時間管理の本は山ほどあるので新しい本の方が役に立ちそうな気はするけど、新卒数年目くらいまでの人には仕事の進め方とかで役に立つ本だと思う。
Posted by
◆充実時間のルール ・未来志向が今の時間の使い方を変える 実現したいことを書き出すと今の充実につながる ・理想の一日を映像に描く 人が行動できないのは実現したイメージを鮮明に描けていないから ・強い欲求が充実時間を生み出す 自分の欲求が何か知る 安定の欲求 変化の欲求 重要感...
◆充実時間のルール ・未来志向が今の時間の使い方を変える 実現したいことを書き出すと今の充実につながる ・理想の一日を映像に描く 人が行動できないのは実現したイメージを鮮明に描けていないから ・強い欲求が充実時間を生み出す 自分の欲求が何か知る 安定の欲求 変化の欲求 重要感の欲求 愛の欲求 成長の欲求 貢献の欲求 ・瞬間瞬間の充実が効率のあがるサイクルを生む 人がほしいものは感情、気持ち、気分 達成感をあじわいたいなら今この瞬間に味わうことが重要 ・願望でなく目標にする 目標設定の原則 1 本当に実現ししたいか 2 長期間かけて実現するもの 3 人間的成長と貢献の欲求が満たせる 本当に必要なもので手帳4割埋める ◆段取り仕事 ・楽観シナリオと悲観シナリオを描く 最楽観、最悲観、現実シナリオ ・相手の期待を1割上回る 時間の達人は顧客欲求をコントロールする達人 ・想定外のリスクを経験者に確認 ・一日の計画は前日に作る 朝、効率的に思考時間を使うため 寝ている時間に答えがでる(アインシュタイン) ・午前に頭を使う仕事 ・紹介をもらえる仕事をする ・重要なことからやめる 重要だけど想定的に重要度の低い仕事をやめる ◆効率アップのルール ・決定権のある人と仕事する ・疲労に水とレモンでアルカリ化 水、果物、酢でアルカリ性を維持 ・1分で報告 ・面談15分の幅 14時前後 ・スマホ使い倒す 朝通勤で自分のビジョンを見てイメージ ・パーソナルコーチでよい質問 誰かに話す オートクラインでひらめき ◆すぐやるルール ・行動できたらご褒美 脳はやってよかったと思えないとまたやろうと思わない ・仕事をゲームに ・自分の意思で管理できる行動に集中 自分にどうしようもないことに意識向けても不安になるだけ ・ニヤニヤ笑顔で先延ばし克服 快適な感情をうみだす ◆人を動かすルール ・自分に重要なこと以外、楽な仕事は人に頼む ・正確な言葉の依頼で手戻り撲滅 相手が自分と同じイメージができりような具体的表現 ・相手のメリットを伝え巻き込む 相手もメリットを理解し感じられるよう説明 ・会議前は根回し ・感謝して要求 仕事をやってくれたことに感謝 そのうえで要求 ・自分を変え相手を動かす 人は自分に与える以上の影響を他人に与えることはできない ◆学び ・劇的に効率よく学べるようになる瞬間 学ぶ分野を絞り10年学ぶ ・ナンバーワンから学ぶ ・身近なライバル見つける ・一点集中 ・専門分野本1年で100冊 ・第一人者と同じ空気 第一人者が集まる場所を訪ねる ・一点集中 ◆快時間のルール ・快適は権利ではなく義務。特に人に影響を与える立場はそう ・いい質問をして眠りにつく 明日どんな提案をしよう? ランチ? 笑顔で寝る ・ネガティブメッセージを正しく受け取る 人は自分にいらいらしているだけかも ・落ち込むをニヤニヤで取り戻す 自信がないならあるよう振るまえ ノードストローム「いつも笑っているからお客様の前で笑える」 ・言葉遣いを変えて今すぐ快適になる マイナスの言葉は自分自身のエネルギーをさげるだけではなく周囲のエネルギーも奪う ・心の独り言を見つける 思考をつくりだすのは自分への質問 ・1日1回目標更新 ・起こることすべてに感謝 その問題は自分は自分自身のために作り出している 人生、必要なときに必要なことがおこる 心配はいらない
Posted by
時間に追われる人生から追いかける人生を創造するための100のルールが記されている。見開きで一つのルールなだけに浅い。納得して行動にうつせるだけの説得力がない。表紙にかかれた「時間がないは言い訳だ」だけは名言だと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・自分の設定する期限が自らの進化のスピードを決める。 ・相手の要求を明確にする。自分と相手のイメージを共有する。 ・シナリオはゴールから逆算してつくる。 ・やり方がわからないときは10%だけやってみる。 ・仕事の効率化は重要でない仕事をやめるのではなく、重要な仕事をやめることで得られる。 ・標準化で仕事の効率を上げる。 ・1分間で報告:結果→理由→事実 ・失敗を定義する。 失敗とは欲しい結果があるのに、やり続ければ成功の可能性があるのに”あきらめてやめてしまうこと” ・自分の意思でコントロールできる仕事に集中する。自分でどうしようもないことに意識を向けても不安になるだけ。 ・任せるときは構想段階から任せる。
Posted by
今月の4冊目。今年の24冊目。 最初の方はふむふむと思いながら読んでいたが、最後の方は身も蓋もない精神論に傾いていき、なんか同じようなことの繰り返しになっていました。ある程度の自己啓発にはなりました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
タイトル通り殆ど当たり前の話で、すごいことは書かれていない。だが、この当たり前のことがどれだけ出来ているかは疑問。時々読み返すのにはいいかもしれない。また、この書籍には100のルールがあるが、すべてを守るのは難しいので、定期的に取捨選択するのが良いだろう。 メモ) ・まず10%やってみる ・長期計画はゴールから描く ・理想家、現実家、批評家視点 ・相手の期待を1割上回る ・仕上げに30% ・重要な事もやめる(続けることで得られるもの、失うもの) ・決定権のある人と仕事をする ・ダウンサイジング(とっつきにくい仕事を小型化する) ・失敗を再定義する (最大の失敗は欲しい結果を得られるのにやめてしまうこと) ・自分の意志で管理できる仕事に集中する ・人は無意識にとりあえず「反対」するので、事前根回しをする ・身近なライバルを見つける ・専門分野の本を1年で100冊読む ・第一人者と同じ空気を吸う ・お決まりパターンを崩す(パターン化した行動を変えて新しい発想を)
Posted by
非常にわかりやすく、人のやる気に訴えかけるところの多い本。 人生の質は今感じてる感情の質。 これからにかなり重要になるであろう事がたくさん書いてあるので、一回読むのでは足りないんだろうと実感している。 知るで終わるのでなく、習得まで突き詰めたい。
Posted by
全体的に当たり前のことの列挙ではあるが自分は以下のことを取り入れたい。 自分にとって重要なことから手帳を埋めていく。 長期的に重要な仕事を毎日一時間。 忙しいでしょうが、学習の時間を毎日一時間。 常に仕事を待っているからモチベーションが上がらない。人は自分で決めたことはやりたい...
全体的に当たり前のことの列挙ではあるが自分は以下のことを取り入れたい。 自分にとって重要なことから手帳を埋めていく。 長期的に重要な仕事を毎日一時間。 忙しいでしょうが、学習の時間を毎日一時間。 常に仕事を待っているからモチベーションが上がらない。人は自分で決めたことはやりたい、自分で決めていないことはやりたくない。
Posted by
- 1