1,800円以上の注文で送料無料

新幹線とリニア 半世紀の挑戦 の商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/14

主に新幹線に関する安全性についての取り組みや、安全性の向上の過程について述べた本。 新幹線やJRに対する敬意や愛情を感じた本でした。 新幹線の安全性は、決して一朝一夕で確立されたものではなく、様々な失敗や、在来線での取組を活かすことで成し遂げられたのですね。 その過程や、現在取...

主に新幹線に関する安全性についての取り組みや、安全性の向上の過程について述べた本。 新幹線やJRに対する敬意や愛情を感じた本でした。 新幹線の安全性は、決して一朝一夕で確立されたものではなく、様々な失敗や、在来線での取組を活かすことで成し遂げられたのですね。 その過程や、現在取り入れられているいろいろな仕組みについて知ることができ、新幹線に対する信頼が高まりました。 その一方で、東海道新幹線を中心に、その経年劣化が問題になってきているのも事実。 リニア中央新幹線は、その代替としての役割を期待されているわけですが、この本では、リニア中央新幹線については、過剰な期待・信頼をしている印象を受けました。 リニア中央新幹線についても、既存の路線における取組を最大限活かす形で進められているのはわかりましたし、技術的な観点では信頼できる部分が多そうですが、東海道新幹線の代替としての妥当性についての考察は、この本には、ほとんどありませんでした。 この点については、この本の主題が新幹線の安全性であるがゆえ、仕方ないかもしれませんが。 それにしても、この本が出た段階までの、中国の鉄道事情というか、鉄道における安全性に対する取組は、とてもひどいですね。 現在は改善されているとは思うのですが、中国の体制を見ていると、過剰な期待はしない方がよいかも、と思っています。

Posted byブクログ

2013/05/24

東海道新幹線は来年で開業50周年を迎える。この本は、新幹線が乗客死傷者ゼロでありつづける日々の安全への努力が書かれている。新幹線は世界一の速さを17年誇っていたが、速度への挑戦よりいかに安全に止まるかが大切。安全であるために毎夜保守工事が行われている。東日本大震災が起きた時、東北...

東海道新幹線は来年で開業50周年を迎える。この本は、新幹線が乗客死傷者ゼロでありつづける日々の安全への努力が書かれている。新幹線は世界一の速さを17年誇っていたが、速度への挑戦よりいかに安全に止まるかが大切。安全であるために毎夜保守工事が行われている。東日本大震災が起きた時、東北新幹線は奇跡的に止まったのではない。またリニアは東海道新幹線開業の前年から開発されている。新幹線・リニアに対する安全への努力を通じて再び工業立国日本へ。

Posted byブクログ