1,800円以上の注文で送料無料

尼さんはつらいよ の商品レビュー

3.3

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/10/11

でもしか、なるしか、やるしか系が面白かった。尼さんは、人を救いたいと思う人に向いているらしい。 ----- 2017_032【読了メモ】(171001)勝本華蓮『尼さんはつらいよ』 /新潮新書/978-4106104534

Posted byブクログ

2015/07/20

この人はテーラワーダブームに批判的だが一方で日本仏教のダメなところもこの本に書いてあるようによく分かっていて、スピリチュアル体験もしているのにハードな文献学やっていて変わった方だ。

Posted byブクログ

2013/06/02

仏教界の裏側がわかる本。閉鎖的な世界だけに、俗世以上にこわい状態がまかり通っているようである。尼さんを見る目がすっかり変わってしまった。

Posted byブクログ

2012/11/04

うーん、思った程ではなかった。 特に、尼さんになる迄の過程がちょっと長いかな。 もう少し、ゴシップ的なものを期待してました。

Posted byブクログ

2012/09/29

尼さんだってつらいけど、庶民だってつらいよ。っていうか、尼さんも庶民だったんだなとわかる本。少数の学究者と稀な信仰者を除けば、あらかたは身過ぎ世過ぎの生業として尼をしているだけという、ある意味タイトルから予想通りの内容でした。

Posted byブクログ

2012/04/13

(2012/3/5読了)尼寺の実態とか、なかなか知りえないエピソード満載である。この本で一番重要なところは多分、P142~。現実逃避で「尼さんにでもなれば・・・!」は120%勘違い、そういう動機で尼になるのはやめましょう、というススメ。そう思います。 ちなみに日本の伝統仏教は僧侶...

(2012/3/5読了)尼寺の実態とか、なかなか知りえないエピソード満載である。この本で一番重要なところは多分、P142~。現実逃避で「尼さんにでもなれば・・・!」は120%勘違い、そういう動機で尼になるのはやめましょう、というススメ。そう思います。 ちなみに日本の伝統仏教は僧侶になるまでの道のりとか必要事項が各宗派ごとにかなり違う。浄土真宗だと「尼僧」っていう何か特別なシステムはないですぞ。

Posted byブクログ

2015/01/15

「尼さんといえば、瀬戸内寂聴、ゴマ豆腐の村瀬明道、曹洞宗の青山俊薫尼」と本書に書かれていますが、私は寂聴氏しか知らず、尼さんについてほとんど知識を持っていないことに気がつきました。 著者は現役の尼僧。僧侶よりもはるかに表舞台に登場せず、謎に包まれている仕事内容について、かなりざっ...

「尼さんといえば、瀬戸内寂聴、ゴマ豆腐の村瀬明道、曹洞宗の青山俊薫尼」と本書に書かれていますが、私は寂聴氏しか知らず、尼さんについてほとんど知識を持っていないことに気がつきました。 著者は現役の尼僧。僧侶よりもはるかに表舞台に登場せず、謎に包まれている仕事内容について、かなりざっくばらんに語っている本です。 軽妙に描かれてはいるものの、内情が包み隠さず語られるため、あまりに生々しくてリアルで「読むのもつらいよ」といった感じ。 著者は、初めは尼寺に入ったものの、そこでの修行が思ったよりもはかどらないため、結局尼寺からも「出家」したとのこと。 部屋には仏壇など無く、シンプルに仏像があるだけとのことで、一般人の変わらないようです。  日本で最初に出家したのは女性で、蘇我馬子時代のことだったそうです。 尼さんは奈良時代まで重要な役割を果たしていたものの、平安時代以降、男僧にとって邪魔者とされ、仏教界からはじき出され、正式な受戒ができなくなったという話に驚きました。 初めからはじかれた存在だと思っていましたが、飛鳥時代には重要な役割を担っていたとは。 当時は性別差別のない、大らかな時代だったのかもしれません。 日本では、女は業が深い愚か者のため、悟ることなど論外とされてきました。 神がかり的な巫女がアマと呼ばれたものの、アマから遊女に転落するものも出たため、遊女の隠語でもあったそうです。 現世で男女の修羅場をくぐった女の終着駅、吹き溜まりと見られる風潮もあり、著者もこれまでさまざまに誤解を受けてきたそうです。 外国はまた状況が異なり、外国人の尼さんたちは概してみんな明るく勉強熱心なのだとか。 著者が尼寺で修業した時の大変さが事細かに記されており、滅入りそうになりました。 寺では精進料理が出るものですが、その尼寺では調理はせず、野菜と称して冷凍庫のミックスベジタブルに粉末コーンスープしか出なかったとのこと。 これでは骨粗鬆症や貧血になるのは当然です。 また、戦後、僧侶は結婚するのが当たり前になっているのに、尼さんが結婚するのには世間の目は厳しいため、尼寺では子供を後継ぎにすることが実質不可能となっています。 どこの尼寺も後継者難なのに、弟子に実権が映るのを警戒するあまりに、なかなか弟子を取りたがらず、ぎりぎりまで伸ばそうとするため、消えいく尼寺は多いとのこと。 そういった本音の事情を知ってしまうと、世知辛さを感じます。 明るい文章で書かれてはいますが、俗世間と変わらないほどの人間関係のしがらみの渦巻く尼寺のリアルな現状について、よくわかりました。 読み終えると、重い気持ちになります。イメージよりも、はるかに大変なんだなあと思いました。 まさに、つらき者、汝の名は尼。尼さんはつらいよ・・・! 私は俗世を捨てるなら、尼寺ではなく修道院に行きたいです。 そちらはそちらで大変なんでしょうけれど・・・。

Posted byブクログ

2012/02/26

いかにも新書らしい興味をそそるタイトル。ところが、その中身は尼僧の実態が著者の体験に基づいてしっかりと記されており、期待は見事に裏切られる。現実と一般的な固定観念とのギャップが面白く、楽しく読み終えた後は軽すぎるタイトルがあざとく思われる。

Posted byブクログ

2012/02/23

ナルホドと思えるかもしれませんが、読んでいて楽しいとは決して言えない本です。(少なくとも私はそうでした) 「尼さん」というイメージからは想像つかないほど、実際の尼さんは大変なうえ、汚い部分もありますよ。 尼さんの現実をお伝えしますので、本気でなりたいと思っている方々はよくよく考...

ナルホドと思えるかもしれませんが、読んでいて楽しいとは決して言えない本です。(少なくとも私はそうでした) 「尼さん」というイメージからは想像つかないほど、実際の尼さんは大変なうえ、汚い部分もありますよ。 尼さんの現実をお伝えしますので、本気でなりたいと思っている方々はよくよく考えて下さい。 そんな内容。 憧れと現実に差が大きいのは常ですが、「尼さん」と「お金」「権力」が結びつくのには抵抗ありました。尼さんだって生活しなければいけないのは分かるのですが。 軽い感じの題名と比べ、専門用語が多めに出てきます。 説明も、丁寧ですが長かったり、あるいは短すぎて「それはなに?」と疑問に思う部分がよく出てきました。 そのため、著者が何度も訴える「尼さんの現実を伝えたい」というのが薄れてしまっている気がします。 もう一度読みたい本…とは私には思えませんでした。

Posted byブクログ

2012/02/16

仏教関係の本が、最近増えている。世の中が停滞している証拠なんだろう。救いを求める人が多いということは、由々しき問題かもしれない。でも、仏教という救いがあるなら、それはそれで構わないじゃないか。 ただ、仏教が救いにならないとしたら・・・? 仏教ブームの一つ、尼さんブームに警鐘を鳴...

仏教関係の本が、最近増えている。世の中が停滞している証拠なんだろう。救いを求める人が多いということは、由々しき問題かもしれない。でも、仏教という救いがあるなら、それはそれで構わないじゃないか。 ただ、仏教が救いにならないとしたら・・・? 仏教ブームの一つ、尼さんブームに警鐘を鳴らす一冊。 尼さんは、清廉潔白なイメージと、男と一悶着起こしたようなイメージの両方を持つ。どちらも当たらずとも遠からずのようである。 そんな尼さんを定義しながらも、自身の経験から暴く。 衝撃なのは、筆者が入った寺の尼さん。その尼さんは猫を大量に飼いながら、寺に飼い犬を連れてくる人がいると猛烈に怒る。また、ある時は、筆者と職員の外での会話を中のインターホンで聞いていたそうだ。 通常の人以下、いや未満だね。 そんな暴露話もありつつも、下世話な感じがしないのは、筆者の人徳の成せる技か。 尼さん、そして仏教界にツッコミを入れつつも自ら尼さんであることや仏教のあるべき姿勢を求め、期待していることが読み取れる。 僕は、仏教に興味はあるが、特に熱心な仏教徒ではない。が、本著は自分の知らない世界の体験談としても十分に面白い。オススメです。

Posted byブクログ