人の心をギュッとつかむ話し方81のルール の商品レビュー
この春からいろいろな人との交流が多くなり、新しい人間関係にちょっぴり不安を抱えていた今日この頃。なにかいい本あるかなぁーと図書館で探していたところに出会った本。ドンピシャな本と出会ってしまったよ。 職場での場面が多いけど夫婦関係でも通じる事が沢山あった。 時々、読み返したい1冊。
Posted by
精神科医・斎藤茂太先生が処方する81の話し方のルール。 見開きに1つのルール、一般的に言われていることや聞いたことがあることが多く読みやすい。 いっぺんに読むと頭の中を素通りしてしまいがちなので、ときどき開くといい薬になるのかも知れない。
Posted by
こういう話し方がいいよね、こういう話し方は嫌だよねという内容に、わかる、わかると共感しながら読みました。自分がいかに嫌な話し方か、ビジネス会話ができないかに気づいてしまい少し凹みます。明るい話し方ができる人になりたいと思います。和田裕美さんの人に好かれる話し方の本もまた読み返した...
こういう話し方がいいよね、こういう話し方は嫌だよねという内容に、わかる、わかると共感しながら読みました。自分がいかに嫌な話し方か、ビジネス会話ができないかに気づいてしまい少し凹みます。明るい話し方ができる人になりたいと思います。和田裕美さんの人に好かれる話し方の本もまた読み返したくなりました。 世の中は、けなし負け、褒め勝ち。悪口は、自分をよく見せたい下心の表れだそうです。恥ずかしい。ハッピーオーラをまとってギャグを言ったり夢を語ったりしていこう。
Posted by
見開き2ページで1項目が完結、項目ごとに【話し方のツボ】が箇条書きでまとめられているがいい。あとからの読み直しもしやすいこうした本の構成も大切だ。81ものルールがあるが、中でも40「会話の行間を読む」という項目には「なるほど」…と思った。読了後、人と会話したくなった。前向きになれ...
見開き2ページで1項目が完結、項目ごとに【話し方のツボ】が箇条書きでまとめられているがいい。あとからの読み直しもしやすいこうした本の構成も大切だ。81ものルールがあるが、中でも40「会話の行間を読む」という項目には「なるほど」…と思った。読了後、人と会話したくなった。前向きになれる一冊だ。
Posted by
- 1