1,800円以上の注文で送料無料

頭文字D(44) の商品レビュー

3.6

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/10/10

峠下り最速ハチロク伝説第44巻。 豪と啓介のバトル継続中。なんか啓介が余裕すぎてなあ。豪がちょっとかわいそうになる。パターンが読めてしまいそうになるけれど、この先にカタルシスが待っていることを期待したい。 観客のセリフの端々に物語の総仕舞いを予感させつつ次巻へ。

Posted byブクログ

2014/12/23

Vol.631 共通点(後編) Vol.632 覚醒する豪 Vol.633 覚醒する豪(後編) Vol.634 加速するバトル Vol.635 加速するバトル(後編) Vol.636 悩めるシンジ Vol.637 悩めるシンジ(後編) Vol.638 さらなる加速 Vol.639...

Vol.631 共通点(後編) Vol.632 覚醒する豪 Vol.633 覚醒する豪(後編) Vol.634 加速するバトル Vol.635 加速するバトル(後編) Vol.636 悩めるシンジ Vol.637 悩めるシンジ(後編) Vol.638 さらなる加速 Vol.639 さらなる加速(後編) Vol.640 うれしい誤算 Vol.641 うれしい誤算(後編) Vol.642 想定外 Vol.643 想定外(後編) Vol.644 久保の誤算 Vol.645 久保の誤算(後編) Vol.646 原点回帰 Vol.647 原点回帰(後編) Vol.648 シンクロ Vol.649 シンクロ(後編)

Posted byブクログ

2012/03/12

‎1冊まるごと啓介vs北条豪。で、まだ終わらないバト​ル。「クルマは走らせて楽しむものだからな…誰にでも手​のとどく安いスポーツカーがどんどんなくなってしまって​いるけど…スポーツカーが売れる時代がまた来るといいが​な…」「来ると思うよ。絶対に来る…」

Posted byブクログ

2012/02/07

アニメから入って、漫画をイッキ読みしました。タイムリーにTOYOTAから86のリメイク発表があり、テンション上がって、動画を見たりもしました。 車に興味が無かった人間とは思えない豹変っぷりです。

Posted byブクログ

2020/07/15

クルマは走らせて楽しむものだからな・・ 誰にでも手のとどく安いスポーツカーがどんどんなくなってしまっているけど・・ スポーツカーが売れる時代がまた来るといいがな・・(p.173)

Posted byブクログ

2013/08/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

高橋 啓介の回。久しぶりにちゃんと登場。そして、大活躍。 それにしても、話が進まない。大ゴマが多いせいなのか? 「スポーツカーが売れる時代がまた来るといいがな」 「来ると思うよ、絶対に来る」 というのが、作者や車好きの人たちの要望というか希望というか願望かな。

Posted byブクログ

2012/01/10

あぁ、面白かった。 しかし拓海くんはどこ?主役じゃないのか? あれ?そういえばコレって主役は誰なんだ?

Posted byブクログ

2012/01/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

連載は読んでいないけれども、単行本は揃えているので購入。 バトルが一気には進まないのがもどかしい。 P.173のギャラリーの親子の会話が車メーカーへの要望と言うか、批判と言うか、今の状況への提言になっていてよかった。 「クルマは走らせて楽しむものだからな.. 誰にでも手の届く安いスポーツカーが どんどんなくなってしまっているけど.. スポーツカーが売れる時代がまた来ればいいがな..」 まったくもってそのとおり。 道具ではなく、運転を楽しむ車、どっかのメーカーのキャッチコピーの「Fun to Drive」ですよ。

Posted byブクログ

2012/01/07

高橋啓祐が知らないうちにとんでもなく進化していたということがよくわかりました。バトルの行方が非常に楽しみです

Posted byブクログ

2012/01/06

見開きいっぱいの大ゴマと薀蓄ゴマの繰り返し(笑)は相変わらずで。 本巻では高橋(弟)久し振りの素敵シーン満載です。 ファンとしては嬉しいので★+1で。 ですがストーリー進み遅し。。。こちらも相変わらずで。 次巻でバトルENDかな?無理かな?

Posted byブクログ