のりりん(4) の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
身長が低いせいで700Cの自転車が合わないことがわかった南のために、自分も650Cの自転車に乗るというノリ。 わざわざ狭き道へと進むのもわからないでもないのだが……。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
オイちゃん登場。織田家から授けられていたGTエッジTiを返し、自分で自分のロードバイクを買うことを決めるノリ。フレームとホイールの基礎知識。その体格で存在感をアピールしておきながらこれまで目立つことのなかったヒガシが活躍をみせる
Posted by
おすすめ度:90点 ついにロード自転車を購入することに。そこにもさまざまな問題が。 ブームとなっている自転車。交通規則の問題や公道を乗る意識の問題なども提起される。
Posted by
この巻もおもしろく読ませてもらいました。もう、一気に読んじゃう感じです。この巻で印象に残ったのは、自転車を「よくわからないけど楽しそうだから始めてみよう」っていう人を見る、自転車に割と昔から好きで乗ってる人の目線、言い分。「グレーゾーンだからいいんだ、遊べるんだ」っていう人は、僕...
この巻もおもしろく読ませてもらいました。もう、一気に読んじゃう感じです。この巻で印象に残ったのは、自転車を「よくわからないけど楽しそうだから始めてみよう」っていう人を見る、自転車に割と昔から好きで乗ってる人の目線、言い分。「グレーゾーンだからいいんだ、遊べるんだ」っていう人は、僕の知り合いでも何人もいて、僕もその恩恵に預かってるのでやっぱり規制が厳しくなってくのはメンドウだなと思いつつ、早くもっと進んで、例えばコペンハーゲンみたいに自転車高速道路なんてものができたりして自転車に乗りやすくなってくならいいな、とも思ってたりします。これからそうなっていく展開もあるのかな。今後も楽しみな1冊でした。^^
Posted by
「30過ぎたら男は自転車」 「自転車は自分の能力を再確認させてくれるから」 「自転車は自分の足を動かす限り必ず前に進むからね」 「身の丈に合っている」など。 名言、盛りだくさんです。確かにそうだな~。家人のロードも安い方なんだな~、と思ったり。消耗品は確かにかかるけれど、一度買っ...
「30過ぎたら男は自転車」 「自転車は自分の能力を再確認させてくれるから」 「自転車は自分の足を動かす限り必ず前に進むからね」 「身の丈に合っている」など。 名言、盛りだくさんです。確かにそうだな~。家人のロードも安い方なんだな~、と思ったり。消耗品は確かにかかるけれど、一度買ってしまえば、後はそんなにかからないですもんね。車に比べれば全然安いし、「エンジンは人」ってところがやっぱり魅力なんでしょうか。 輪ちゃんの「カンノンダレ?」に笑った! 私も読めません。詳しくなくて。さっぱり。
Posted by
ロードのうんちくで一冊終わった・・3巻が結構競争したりと騒がしい巻だったのでちょっと退屈に感じる人もいるかも。
Posted by
自転車の購入を検討している方、必見。 今回は自転車(特にロード)の購入する際の 検討すべき点が説明されています。
Posted by
誰も死なない自転車漫画w どんどんマニアックな方向に進んでいくので読者が脱落しそうな勢いかも。 逆に自転車ファンにはご褒美な内容になっていきます。 輪がメーカーの名前をまったく読めないのには笑いました。 カンノンダレは名言ですw
Posted by
- 1
- 2