1,800円以上の注文で送料無料

ヤモリの指から不思議なテープ の商品レビュー

4

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/04/16

モルフォチョウの鱗粉が青でないことに驚き。 フナクイムシが今のシールド工法。 カワセミ、フクロウが新幹線。 カブトムシやテントウムシの羽の仕舞い方が宇宙開発ミウラ折りに。

Posted byブクログ

2022/12/31

本の題名からヤモリのことを深堀する本だと思ったがそうではなかった。 ヤモリをはじめ自然界の”すごい”を集めた本。 ①まず生き物のすごいところを説明 ②次にすごいところを科学的解説 ③最後にそれを現代の科学や未来の科学で実現するメリットを紹介 わかりやすい文章とかわいい絵で大人から...

本の題名からヤモリのことを深堀する本だと思ったがそうではなかった。 ヤモリをはじめ自然界の”すごい”を集めた本。 ①まず生き物のすごいところを説明 ②次にすごいところを科学的解説 ③最後にそれを現代の科学や未来の科学で実現するメリットを紹介 わかりやすい文章とかわいい絵で大人から子供まで楽しめる一冊。 光の波長の話を足の速さで表現してくれるとわかりやすいですよね。

Posted byブクログ

2022/03/21

生物のそこに目をつけたか!と驚かせられる内容ばかりで面白かったです!生物たちは物理学を誰かに教えて貰ったわけでもないのに生きていく過程で自分たちでこの在り方に辿り着いたんだから、本当に感服です。人間が生物から学ぶことはまだまだ沢山ありそうだなと思いました。人間と他の生物の一つの共...

生物のそこに目をつけたか!と驚かせられる内容ばかりで面白かったです!生物たちは物理学を誰かに教えて貰ったわけでもないのに生きていく過程で自分たちでこの在り方に辿り着いたんだから、本当に感服です。人間が生物から学ぶことはまだまだ沢山ありそうだなと思いました。人間と他の生物の一つの共生の形を学べました。物理を一通り学んでから読むとより一層楽しめますが、分かりやすい言葉とかわいい絵で説明されているので小学生でもかなり理解できると思います。

Posted byブクログ

2020/06/04

技術の本は色褪せないですね。 自然に学ぼうという謙虚な気持ちが、発見を開発に結びつけたのでしょうか。 ちびっ子たちは、カの注射器、フクロウとカワセミのタッグで出来た新幹線がお気に入りのよう。 渡シ場ハスの葉っぱが好きです。

Posted byブクログ

2020/01/20

工学にはこれらの自然の力が大きくかかわっている。自然はすでに最適解を得ており、解をしっている。人間の作ったものはあくまで人間にとって便利なだけで人間の作ったものが良いものとかそんなことはないんだなと改めて思った。自然の力はものすごい。

Posted byブクログ

2018/09/30

自然を超えた最先端技術はすごい、 でもその代わり環境負荷が高い。 動物、植物が持っている「自然の技術」にもっと学べないか? 技術効率のためではなく環境負荷軽減のためにという視点は今まで持ったことがありませんでした。 クーラーの騒音を解決するためにフクロウの羽を参考にするよりも、ク...

自然を超えた最先端技術はすごい、 でもその代わり環境負荷が高い。 動物、植物が持っている「自然の技術」にもっと学べないか? 技術効率のためではなく環境負荷軽減のためにという視点は今まで持ったことがありませんでした。 クーラーの騒音を解決するためにフクロウの羽を参考にするよりも、クーラーを使わない知恵をシロアリから学ぼうという。 これからの人間社会にネイチャーテクノロジーは必須ですね。

Posted byブクログ

2018/05/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

小学生でも読める本、というテーマでの選書です。 タイトルの「ヤモリ」に特化した本ではなく、自然界の様々な動物からアイディアを得て開発された技術を紹介する本です。 天井や壁面を自在に移動するヤモリの手足の裏側から、どこにでも粘着するテープを開発していることや、蜂の巣の形から「ハニカム構造」が発明されたりしたことが紹介されています。 他にも、カワセミに似せた新幹線のデザインや、フナクイムシの生き方からアイディアを得たトンネルのシールド工法など、理科(生物)が好きな小学生が楽しめそうな話題が満載です。 イラストも多く、説明もわかりやすいですが、個人的には少しレイアウトが複雑で読みにくいと感じる部分もありました。

Posted byブクログ

2018/02/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自然の不思議に気づくこと 気づきについて探求すること 不可能と思われても信じて諦めないこと 当たり前の事から新たな発見が出来る柔軟性 偉大なことを成し遂げる人の地道な努力

Posted byブクログ

2017/06/01

ヤモリはなぜ、垂直な壁やさかさまの天井でも自由に歩き回ることができるのでしょう?夏になると出てくる蚊にさされても痛くないのはなぜ?本書は、そんな不思議な能力をもつ動物や植物たちをお手本にしてできた新しい技術、ネイチャー・テクノロジーを紹介する本です。身近なところから、宇宙開発まで...

ヤモリはなぜ、垂直な壁やさかさまの天井でも自由に歩き回ることができるのでしょう?夏になると出てくる蚊にさされても痛くないのはなぜ?本書は、そんな不思議な能力をもつ動物や植物たちをお手本にしてできた新しい技術、ネイチャー・テクノロジーを紹介する本です。身近なところから、宇宙開発まで。自然のもつ力をイラスト付きで楽しく紹介しています。

Posted byブクログ

2016/09/10

ヤモリの足の裏にはビッシリ毛が生えている。一足なんと50万本の毛は、先がスプーンのようにちょっと広がっています。このナノレベルに小さな毛と、壁の間に互いには、互いに引き合う力・ファンデルワース力(または分子間力とも言う)が生まれます。一本づつのファンデルワース力は小さいけれど、ヤ...

ヤモリの足の裏にはビッシリ毛が生えている。一足なんと50万本の毛は、先がスプーンのようにちょっと広がっています。このナノレベルに小さな毛と、壁の間に互いには、互いに引き合う力・ファンデルワース力(または分子間力とも言う)が生まれます。一本づつのファンデルワース力は小さいけれど、ヤモリの足には50万本の毛がある。だからヤモリは壁のどこにでもくっつき、歩くことができる。なんと、ヤモリの四本足、全部合わせると億の接着面があることになり、計算上では120キロの重さまで支える事が出来る・・・のだそうです。 で、そんなヤモリの足にヒントを得てカーボン(炭素)素材で、接着剤を使わないテープが開発された。それはこれからも、いろんな場所で活躍する技術だ。 こんな、自然に学ぶ技術、ネイチャー・テクノロジーをたくさんのイラストつきで紹介。面白い〜! 蓮の葉から超撥水技術とか。蚊から痛くない注射針開発とか。ひっつきむしから面ファスナー作ったとか。ハコフグが超速く泳ぐことさえ知らなかったけど、それが車の骨組に利用されているとか。科学読み物。

Posted byブクログ