1,800円以上の注文で送料無料

西原理恵子の人生画力対決(4) の商品レビュー

3.7

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/04/24

この巻では、かわぐちかいじさんとかヤマザキマリさんとかコンドウアキさんなどと対決。 ミッキーマウスは難しい。 寺田克也さんは絵がうまい。特にドラえもんが破壊的。 サイバラさんが描いた『けいおん』の琵琶法師が良かった。

Posted byブクログ

2014/02/15

テルマエロマエの作者が女性なこと、海外在住なこと知らんかったー笑。浅野いにおは作風どおりの草食系若者だな。

Posted byブクログ

2013/12/19

ソラニン ただもう若い男と女がうだうだ悩んで悩んでそんでもって車かなんかにひかれちゃって。 福光しげゆきが画力勝負断ってたのが残念。見たかった。

Posted byブクログ

2013/06/14

西原 理恵子、本当にアクティブですよねぇ。 マンガ家って、あんまりアクティブな印象ないけど。 ヤマザキ マリとは、本当に気が合ってるみたいですね。 アクティブなところが、似てるかな?

Posted byブクログ

2013/04/05

コンドウアキ先生が可愛すぎました。そして高須先生の西原先生への株による甘やかしっぷりがッッッ!!(笑) 世界のリラックマに対する暴言も大変面白かったです!いっぱい笑いました❤

Posted byブクログ

2012/11/09

テルマエのヤマザキマリ、りらっくまのコンドウアキ(写真はなし) かわぐちかいじ、浅野いにお 花沢健、石塚真一(岳)、寺田克也 この本、目次にあるページ数が機能してない 全ページがハミダシ シカゴ名物のディープディッシュピザ なんでも描くかわぐちかいじアシスタント コンドウア...

テルマエのヤマザキマリ、りらっくまのコンドウアキ(写真はなし) かわぐちかいじ、浅野いにお 花沢健、石塚真一(岳)、寺田克也 この本、目次にあるページ数が機能してない 全ページがハミダシ シカゴ名物のディープディッシュピザ なんでも描くかわぐちかいじアシスタント コンドウアきのトランスフォーマー 冒頭、理論者とのケンカ 弁護士同行で相手の言い分、すべて拒否 寺田克也、オールデジタル 鉛筆もGペンもリキテックスもなし。 テルマロマエ、ROMEのセット、役者をそのまま利用 ※ROME、西原もオススメ 実はDVD持っているんで、そのうち見よう。     ↑ こんなんばっかりだな、自分。

Posted byブクログ

2017/11/09

独特の表現力と印象深い絵。サイバラ節が冴えわたる本でした。 この第4集に登場する漫画家は、「沈黙の艦隊」のかわぐちかいじさん、「ラクガキング」の寺田克也さん、「岳」の石塚真一さん、「テルマエ・ロマエ」のヤマザキマリさん、「リラックマ」のコンドウアキさん、「おやすみプンプン」の浅...

独特の表現力と印象深い絵。サイバラ節が冴えわたる本でした。 この第4集に登場する漫画家は、「沈黙の艦隊」のかわぐちかいじさん、「ラクガキング」の寺田克也さん、「岳」の石塚真一さん、「テルマエ・ロマエ」のヤマザキマリさん、「リラックマ」のコンドウアキさん、「おやすみプンプン」の浅野いにおさん、そして「アイアムアヒーロー」の花沢健吾さんです。 ド迫力満点の絵とカラフルなセリフで、漫画同士のバトルが面白く描けています。 ストーリー的には楽しめるのでしょうが、この漫画、私には原色使いすぎかなと思われました。 セリフも色つきなら、背景も色つき。個性の強い絵。 コミックだから、これでもいいのでしょうが、なんだか思い切りハメを外した感じで、季節も季節で、暑苦しく感じました。 夏バテ気味でくらくらする頭には、強烈な色彩のみが印象に残り、 もう少し、涼しくなってから読めばよかった。と、少々後悔が残りました。 濃いサイバラ節、お好みの方にはいいかなという一冊です。

Posted byブクログ

2012/04/27

③より先に図書館予約が来てしまい読了。今ちょうど「テルマエ~」で話題のヤマザキマリ先生や、見た目も?人気の?浅野いにお先生など参戦号。個人的にはやっぱりかわぐちかいじ先生でしょう。

Posted byブクログ

2012/03/23

西原さん、今回もとばしてますね。 ゲストが豪華。 そしてそんな巨匠と売れっ子漫画家をバッサリ切っております。

Posted byブクログ

2012/01/05

大御所も売れ線もぶった切るけど、天才は何を描かせてもやっぱ天才(笑)。それにもかかわらず毒を吐くりえぞおはやっぱりステキ。この巻ではその天才・VS寺田克也編と、わざわざシカゴまで行ってきたVSヤマザキマリ編に大笑い。これを読んで初めてテルマエを読もうかと思ったワタシは少数派だろう...

大御所も売れ線もぶった切るけど、天才は何を描かせてもやっぱ天才(笑)。それにもかかわらず毒を吐くりえぞおはやっぱりステキ。この巻ではその天才・VS寺田克也編と、わざわざシカゴまで行ってきたVSヤマザキマリ編に大笑い。これを読んで初めてテルマエを読もうかと思ったワタシは少数派だろうか?

Posted byブクログ