あやしい統計フィールドガイド の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
数字は人間お産物。 統計は、注意深く選んだ集団を比べると印象が強まることが多い。誰も同じくら意見にさらされるような無s別に怒る社会問題は少ない。 統計はすべtえ、そのデータを創り出す人々、処理する人々、伝える人々がそれぞれ選択を下最多結果として生み出されたもの。
Posted by
事例が、アメリカ社会や文化を理解していない事もあり、心に響かない。 言いたい事は判るのだが、普通の日本人にはあまり勧められない。
Posted by
統計情報を見るときに統計のベンチマークを把握しておく、という考え方は別の本にも出ていた考えと同じだ。例えば、日本のGDPや年間死亡者数や生誕数のおおよその数を把握しておくことで、新聞などに出てきた数字の大きさをきちんと惑わされずに把握することができる。確かに「X分に1人」などとい...
統計情報を見るときに統計のベンチマークを把握しておく、という考え方は別の本にも出ていた考えと同じだ。例えば、日本のGDPや年間死亡者数や生誕数のおおよその数を把握しておくことで、新聞などに出てきた数字の大きさをきちんと惑わされずに把握することができる。確かに「X分に1人」などという数字は印象付けのために使われているが実際上有益な数字でないことが多い。この本はそういった統計による印象操作から逃れて正しく物事を推定できるためのリテラシーを身につけるための本だ。 ひとつひとつ書かないが、出所のごまかし、定義のごまかし、計測方法のごまかし、など注意すべき統計の形を取った恣意的な数字の出し方が色々と挙げられている。 (阪神優勝の経済効果とかあやしいもんの代表だな) なお「アドボケート」という用語が適切な訳がなくそのまま使われているのは、訳者の手抜きかもしれないが、日本人のこの点に関する意識の低さ、言い換えれば純粋さを示しているのかもしれない。「アドボケート」とは、ここでは報酬をもらって特定の主張を喧伝したり、政府や機関の重要なポジションに対して活動する(ロビイング)人や機関という感じ。 知ってか知らずか多くのアドボケートがいることには気が付かなければばらないな。 「よい統計には、作成に用いた方法についての情報が添えてある」(P.180) ということに尽きるかな。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
情報操作と言えば、あの石原新太郎東京都知事辞任会見、およびその後のマスコミの報道の仕方に検察庁同様、シナリオライターがいるのかと思ってします。政会の第3局の中心に位置しているかのような過剰報道。そんなに煽っていいことがあるのかな。モクモク羊のような甘ちゃんには到底わからない大人の世界だ。 統計には、ジャロに電話としたくなるような大げさなものがある。今回の本を読んで統計について斜め目線で眺めて盲信しないようにしたいものだ。著者は、以下の点から統計について述べている。 間違い 出所-だれが、なぜ数えたのか 定義-何を教えたのか 計測-どうやって数えたのか パッケージ-何を言っているのか 論争-意見が一致しなかったら 統計も、人工着色料で厚化粧しているケバイドーナツ同様に見た目はきれいだが、実は危険なものがある。なかなか見抜くのが難しい。数字だけが独り歩きして事実が置いてけぼりになっていることもある。いつあるかあの総理大臣の腹の中を探らないと分からないが、解散、選挙はいつになるのかとニュースで大騒ぎしている。そんな状況なので、メディアを消費する側としても、マスコミのシナリオライターが加工した都合の良い情報にたぶらかされないための武器の一つとして、このような本を読んで武装しておこうかという気になる。 世論調査なんて、新聞社や雑誌の思想信条によって変わる。どう見ても、産経新聞と朝日新聞が同じ調査をして同じ結果になるわけがない。自分たちにとって都合の良い数字をはじき出してこれですと涼しい顔をして乗せるのだから注意が必要になる。 最後に批判的に統計を見たいという人向けに著者は、情報源を紹介している。2つ紹介しておく。ほかにもあるが、興味のある方は、著書を手にとって読んでみてほしい。 The Numbers Guy アメリカの経済紙ウォール・ストリート・ジャーナルに月2回コラムを書いている、カール・ビアリックのブログ。 http://blogs.wsj.com/numbersguy/ STATS アメリカのジョージ・メイソン大学の統計研究機関STATS(Statistical Assessment Service) のサイト。 http://www.stats.org/
Posted by
具体例から、何が間違っているかベンチマークからおおよその計算をして、その数字が間違っていると述べる形で進んで行く。 アメリカ国内の話なのでピンとはこないけど、面白い内容は多い。
Posted by
統計を面白く見せるさまざまな手法について考察・解説。その手法のあれこれよりも、むしろ統計というものが、マスメディアによって流布されるために日々さまざま製作されているという事実に改めて驚く。よく考えれば当然の事実であるのだが。
Posted by
- 1