やってはいけない風水 の商品レビュー
生活する上で当たり前のことが大半だったような気がします。ひとまず、家の中は綺麗にしておくことが基本中の基本。(汚いと、そりゃ生活習慣が乱れて、うまくいかないですよね‥)
Posted by
サクッと読みやすい!一冊。真似たいのは、クローゼットの中の整理、玄関の片付けと赤のマットの購入、鏡を磨く…!
Posted by
風水とは環境学 陰陽五行とはバランス 靴は下駄箱にしまう ベッドメイキングをする ベッドの下、枕元の書類を置かない カーテンを閉めて寝る デスクの電話をきれいにする バッグを床に置かない ライオンのモチーフを玄関に 文具に拘る 余白のある予定表を使う 赤いグッズを身につける
Posted by
これを置けばいい! というだけではない風水。 置いたからといって、その場所に対して 相性が悪いとか周囲の環境が…だと 真逆に悪い運ばかりを呼んでしまう。 それを防がねば! という内容なので してはいけない事が、チェック欄のように。 参考に直した芸人さんの話も出てきていますが ...
これを置けばいい! というだけではない風水。 置いたからといって、その場所に対して 相性が悪いとか周囲の環境が…だと 真逆に悪い運ばかりを呼んでしまう。 それを防がねば! という内容なので してはいけない事が、チェック欄のように。 参考に直した芸人さんの話も出てきていますが 事を指摘しただけなので、その後どうなったか…。 風水には興味ないですが、掃除はしっかりしよう、と 思ったのが感想です。
Posted by
Posted by
なんとなく風水学的なものだけでなくおそらくというか最低限こういう風にした方がいいのかなぁ・・・というのはイメージできてたのでとても納得です!
Posted by
図書館で借りたけど、ぜひ購入して付箋をうちまくりたい やってるつもりで忘れてたこととか、知らなかったこととか(Dr.コパさんは好きなので)たくさんだった。
Posted by
風水に感心がもともとある人には新しい情報はなし。オールカラーで見やすいので、風水初心者?興味ありというひとにはいいのかも。つくづく同じ内容でも見せ方で全く別物になってしまうんだなと実感。風水は環境学なので、改めて家の中をキレイに、居心地よく整えようと固く決意!
Posted by
反省することばかりでした。 言われてみれば、ナルホド…な事がたくさん。 まずはお掃除からちゃんとやって、暮の大掃除と共に直してみます。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
タイトルに惹かれて購入 実際読んでみると 風水は気持ちのいい生活環境を作る一つの方法だということが分かる 全部を実行する必要はないと思うが 50%くらい実行すれば いい環境になるのは間違いなし その気持ち良さからいい運が舞い込んでくると思えてくる プラス思考になれる いい本
Posted by
- 1
- 2