旧約聖書と新約聖書 の商品レビュー
・「歴史」を学ぶ意義は、過去を美化して現在の自分たちに表層的な「誇り」を植えつけ、自己を正当化することにはない。むしろ過去のあやまちを反省的・批判的に吟味し、その根源を検証することにある。それはよりましな未来を展望するためであり、それによって新しい「歴史」を形成するためである。キ...
・「歴史」を学ぶ意義は、過去を美化して現在の自分たちに表層的な「誇り」を植えつけ、自己を正当化することにはない。むしろ過去のあやまちを反省的・批判的に吟味し、その根源を検証することにある。それはよりましな未来を展望するためであり、それによって新しい「歴史」を形成するためである。キリスト教に、あるいは「聖書」に批判的な立場というのも同じ目的を持つ。批判的思惟こそが「神学への船出」である。
Posted by
シリーズ神学への船出 002 の本。 聖書とは何かということを、否定ではなく、批判的にまとめた本。今までもこのような本はなかったわけではないが、最近神学の本が少なくなっているので、発行年での神学の現状を加味して、書いてあるところがよい。また、信仰があることを前提に書いていないと...
シリーズ神学への船出 002 の本。 聖書とは何かということを、否定ではなく、批判的にまとめた本。今までもこのような本はなかったわけではないが、最近神学の本が少なくなっているので、発行年での神学の現状を加味して、書いてあるところがよい。また、信仰があることを前提に書いていないところも好感をもった。 旧約聖書については、ユダヤ人の歴史や背景とともに、それぞれの聖典がどのようにして成立していったのかを、モーセ五書とそのほかで解説している。新約聖書については、イエスと教会の成立、パウロの神学について、そしてそのほかの聖典についてまとめている。 最後に、神学とは何かという題での考察もしている。内容は400ページ弱に詰め駒中ければならないので、どうしても1つ1つのことが薄くなるのは仕方がないが、全体をおさえること、キリスト教の負の部分もまとめて知るためには良い本ではないだろうか。 個人的には最近、図解の本が増えていたので、せっかくならば図解で説明してもと思ったところが何回かあった。まあ、仕方ない。
Posted by
- 1