桜の園 の商品レビュー
ぶっ飛んだ設定のお嬢様方がぶっ飛んだ内容の劇を上演する。二重のパロディギャグ。 脱落しそうだったけども、レベルアッパーとかこころちゃんとか元ネタが尽くわかるものだから楽しくなって読み続けてしまった。撥ね退けずに立ち向かい、個人的に体力が増したと感じる本はいくつかあるが、この本から...
ぶっ飛んだ設定のお嬢様方がぶっ飛んだ内容の劇を上演する。二重のパロディギャグ。 脱落しそうだったけども、レベルアッパーとかこころちゃんとか元ネタが尽くわかるものだから楽しくなって読み続けてしまった。撥ね退けずに立ち向かい、個人的に体力が増したと感じる本はいくつかあるが、この本からも、図らずも、好むと好まざるとにかかわらずパロディ全面の話もアニメ関係ならいけるかもなぞ思わされる始末。読むのやめようとした癖に。 が、アニメ・ラノベ、サブカル方面の興味、知識なしでは意味不明となること請け合い。 読書家なら「ただの人間には興味ありません」ぐらいは解するかもしれないが。 とにかくパロディを組み込むことが目的ゆえ小説というより同人誌です。読めない人は多いと思われます。
Posted by
野ばらさんの作品で唯一読めない… どうしてもつまらなく感じてしまい途中から読み飛ばしてしまいました(-_-;)
Posted by
読みながら「本当に野ばらちゃんの本?」と何度も思いました。 散りばめられている元ネタは大体わかるけれど、ゴチャゴチャしていて途中で何度か放り出しそうになりました。 大筋は好きだけれど…うーん…カオスすぎて私には一度読むだけで体力がもちません。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
設定もストーリーもキャラクターも、既存作品のパロディでしかない。様々なラノベ・アニメの要素をごった煮にしただけ。それぞれの要素が有機的に繋がって新たな作品となっているなんていうことは、全くない。 同人でこれをやるなら、わかる。でもなんで、これが商業出版として発売されるのかが理解できない。 例えば全く無名の素人が、これを書いてどこかの出版社に持ち込んだり新人賞に応募したとして、出版されたり一次選考を通過したりする可能性は全くないと思う。既に小説家として知名度のある人が書いたから、商業出版された。それだけとしか思えない。 自分の好きなものとにかくぶっこんで、こんなの書いてみたよ~っていう感じの同人誌だったら、げらげら笑いながら読めたかも知れないのに。商業ベースで出るだけのクオリティはないと思う。
Posted by
Posted by
野ばらちゃんは好きだし、ネタもまあ大体わかったけれども、うーむ・・・。 たとえば、作者がここに出てくる作品のこと、好きで好きでたまらない!というのが伝わってきた上でのこれなら評価も高かったんですけど・・・。
Posted by
色々と百合作品やアニメ作品がごったごたしている。 絵柄がそふてに!を連想させるもので、それに興味がわいた。 もし表紙が単なる桜だったら興味わかなかっただろう。 ストーリーはともかく、少女たちの活躍に見入った。 パロディ部分が笑えるので、青春を味わいたいならお勧め。
Posted by
元ネタは半分くらいは分かる立場から。 全体的にひどい。こういう小説は一冊きりだと思うので、大目にみるしかない…という気がする。
Posted by
- 1