古代の地形から『記紀』の謎を解く の商品レビュー
縄文時代=海面60m+、古墳時代=海面20m+、奈良時代=海面13m+。 2万年前は-140、1万3000年前は+100m? 府中の武蔵野国府、陸路と海路。総社神社(六社神社)の暗闇祭、品川の海までいって神事、弥生時代に神様が海から船で来た?常陸国の金砂神社にも似た祭り。 渡来人...
縄文時代=海面60m+、古墳時代=海面20m+、奈良時代=海面13m+。 2万年前は-140、1万3000年前は+100m? 府中の武蔵野国府、陸路と海路。総社神社(六社神社)の暗闇祭、品川の海までいって神事、弥生時代に神様が海から船で来た?常陸国の金砂神社にも似た祭り。 渡来人、1回目、約2500年前に春秋戦国の余波、2回目、4c-5cの五胡十六国、挑戦の新羅、百済、高句麗、3回目、5c末-6cの新羅の台頭、百済弱体化、4回目、7c後半の新羅統一など。 馬韓、百済からは済州島を経て南東へいくと九州の西側から南側に着く。 北九州は水田稲作に向いており、九州中部から南部は鬼界カルデラの火山灰の影響で水田には向かない土地が多い。 北九州は朝鮮南部の加羅系、南九州は百済系の渡来人? 天孫降臨後、隼人族との婚姻。日向から宇佐、太宰府に九州統一王朝ひらく。 神武=3c九州で統一王朝開く、崇神=4cに東征し河内王朝をひらく、応神=5c後半ヤマトに入り大和朝廷をひらく。 倭王武=百済の武寧王の父の昆支=応神天皇??? 蘇我馬子、蝦夷、入鹿は欽明天皇の血統??? 鹿島神宮の摂社、三笠神社に祀られるミカホシノカカセオ、常陸は天津族に最後まで従わなかった? 総社神社の奇祭、7度半の迎えで出てくる神?八咫烏や猿田彦など東征軍と元天津族のカカセオの7度の戦いと8度目の投降? 香取神社の11月の大饗祭、星鎮祭。 古代諏訪湖の湖面は標高900m。(現在は759m) 諏訪大社の前宮、本宮、秋宮、春宮、手長神社(テナヅチ)、先宮神社(高照姫 イナセハギノミコト) 出雲のタケミナカタによりモリヤ神が敗北、漏矢神の子孫の守矢氏が神長、タケミナカタ子孫の諏訪氏が大祝。 辰韓のソシモリからスサノオ、牛頭天王。 出雲の熊野神社、出雲族は出雲から紀伊に移動。 出雲荒神谷遺跡の358本の銅剣、出雲地方の延喜式での式内社の神社総数と一致。 スサノオの息子のイソタケルはイダテの神(鍛冶の神)
Posted by
- 1