1,800円以上の注文で送料無料

IT時代の震災と核被害 の商品レビュー

3.5

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/02/06

 アマゾンの推薦で購入。  最近、本をやすくつくるためか、情報てんこもりの本がある。この本も典型。読んでいて気がつまってくる。  ただし、確かに目新しい、初めて見る情報あり。 (1)グーグル、ヤフー、アマゾンの3.11の緊急対応のインタビュー記事。実際の担当者が実名で語って...

 アマゾンの推薦で購入。  最近、本をやすくつくるためか、情報てんこもりの本がある。この本も典型。読んでいて気がつまってくる。  ただし、確かに目新しい、初めて見る情報あり。 (1)グーグル、ヤフー、アマゾンの3.11の緊急対応のインタビュー記事。実際の担当者が実名で語っていて、迫力ある。(序、第一部)  グーグルなんかパーソンファインダーを六本木ヒルズから退避せずに、こたつのまわりにみんなで集まってつくったという。こういうときに議事録なんかつくらないし、ましてや会議なんかやらない。  こういう、即時即決スタイルは、役所も見習うべき。 (2)SPEEDIの現場(原子力安全センター)の3.12のインタビュー記事。(p226)  SPEEDI(スピーディ)は、ちゃんと、文部科学省の指示で、緊急モードで飛散予測を開始していた。そのコンピューターの写真も載っている。これはやっぱり、政治の問題だと思う。現場は訓練どおりちゃんと動いているのがよくわかった。 (3)宮台真司と池田清彦、たぶん相当立場が違うが、両方とも、政府に任せるのではなく、自分でリスクを判断しろと言っている。  難しいことだが、政府が言っているから、外国メディアが言っているからと言って信じていいものではない。  大変だけど、自分で勉強し、自分で納得して行動する。まだ、専門家で意見が一致しないところは、一致していないと理解するといった冷静な判断のための努力が大切だと思う。

Posted byブクログ

2012/01/23

ルポから思想まで豪華布陣だが、宮台さんの激憤しながらの筆致が鮮やか。『「ファストフードからスローフードへ」と同じく「原子力から自然エネルギーへ」も日本的に勘違いされるでしょう。〈食の共同体自治〉の問題が、食材選択の問題に短絡したように、〈エネルギーの共同体自治〉の問題が、電源選択...

ルポから思想まで豪華布陣だが、宮台さんの激憤しながらの筆致が鮮やか。『「ファストフードからスローフードへ」と同じく「原子力から自然エネルギーへ」も日本的に勘違いされるでしょう。〈食の共同体自治〉の問題が、食材選択の問題に短絡したように、〈エネルギーの共同体自治〉の問題が、電源選択の問題に短絡するでしょう。(略)原発災害からの学びがその程度で終わってしまうのですか。』pp.384-385. まさにそこなのだ。設計の悪い世論調査と内閣支持率に翻弄されて愚昧な二択に落とし込んではいけない。そこで一般意志2.0の登場なんだろうな。東さんと宮台さんと津田さんは全く方法論が違うけど、震災をきっかけに議論が一気に接続されてきた気がする。

Posted byブクログ

2011/12/31

あの日、IT企業で何が起こっていたか、から、あの日から、僕らはどこへ向かっていくのか、まで。 引き受けて考える、ことが、紹介されてる色んな人たちに通奏低音になっていて、宮台さんの文章でしっかりと言語化されて、締まった感じ。いわゆる理系と、いわゆる文系をつなぐ一冊。編集、お疲れさま...

あの日、IT企業で何が起こっていたか、から、あの日から、僕らはどこへ向かっていくのか、まで。 引き受けて考える、ことが、紹介されてる色んな人たちに通奏低音になっていて、宮台さんの文章でしっかりと言語化されて、締まった感じ。いわゆる理系と、いわゆる文系をつなぐ一冊。編集、お疲れさまでした。

Posted byブクログ

2011/12/31

今年気になったほぼ全ての方々が登場し、総括的に意見を述べられている感で、俯瞰的に、また各々方の比較をしながら読むことが出来ました。それによって、各々型の主張や活動の方向性をよりはっきり認識出来たように思います。 新しい論はあまり無かったのですが、良書でした。いずれどの立場も論点も...

今年気になったほぼ全ての方々が登場し、総括的に意見を述べられている感で、俯瞰的に、また各々方の比較をしながら読むことが出来ました。それによって、各々型の主張や活動の方向性をよりはっきり認識出来たように思います。 新しい論はあまり無かったのですが、良書でした。いずれどの立場も論点も欠かされてはならないなと改めて痛感しました。

Posted byブクログ

2011/12/22

 東日本大震災に関するレポートやメディア論などを何やかやと収録。  IT業界やSNSにどのような動きがあったかを取材したレポが半分近くを占めるが、これが思いのほか読み応えあり。  特にGoogleやUstream、Amazonなどの機動力に長ける対応に感心するとともに、今後のBC...

 東日本大震災に関するレポートやメディア論などを何やかやと収録。  IT業界やSNSにどのような動きがあったかを取材したレポが半分近くを占めるが、これが思いのほか読み応えあり。  特にGoogleやUstream、Amazonなどの機動力に長ける対応に感心するとともに、今後のBCPの策定などに対し優れて示唆に富んでいると感じました。

Posted byブクログ

2011/12/11

特に興味深かったのは、前半部にあるネットの私企業が行った震災への対応をまとめた部分。政治よりも密接に私たちの生活にリンクしているGoogleやAmazonといったネット企業が、どのように考え行動したのか。このまとめだけでも買う価値はあると思う。ちなみに、最初のGoogleの初動の...

特に興味深かったのは、前半部にあるネットの私企業が行った震災への対応をまとめた部分。政治よりも密接に私たちの生活にリンクしているGoogleやAmazonといったネット企業が、どのように考え行動したのか。このまとめだけでも買う価値はあると思う。ちなみに、最初のGoogleの初動の72時間のはPDFで無料で読めるらしい。

Posted byブクログ

2011/12/05

震災直後、俺達があたふたしてる間にGoogleのエンジニアがパーソンファインダーを公開するに至る経緯がメイン。膨大な行方不明者の情報をオンラインで可視化する為に、社内エンジニアが処理できない分はボランティアに任せる…と言った経緯は感心した。Googleらしいフットワークは好感が持...

震災直後、俺達があたふたしてる間にGoogleのエンジニアがパーソンファインダーを公開するに至る経緯がメイン。膨大な行方不明者の情報をオンラインで可視化する為に、社内エンジニアが処理できない分はボランティアに任せる…と言った経緯は感心した。Googleらしいフットワークは好感が持てた。無料PDF版だったのでここまで。

Posted byブクログ

2011/12/02

本を本棚に追加しました。256冊目です。ソーシャルリーディング booklook (ブックルック)の本棚に「IT時代の震災と核被害」を置きました。本です。 ソーシャルリーディング booklook (ブックルック) http://spn.booklook.jp/item/1905...

本を本棚に追加しました。256冊目です。ソーシャルリーディング booklook (ブックルック)の本棚に「IT時代の震災と核被害」を置きました。本です。 ソーシャルリーディング booklook (ブックルック) http://spn.booklook.jp/item/19056/ 【ソーシャルリーディング】書評ではない本の感動発信サイト。使い方自由、何でも書いてみよう。booklook.jp

Posted byブクログ