1,800円以上の注文で送料無料

マーカイム・壜の小鬼 他五篇 の商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/06/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

■「その夜の宿」  無頼な詩人フランソワ・ヴィヨンのお話。  兵士も盗人も同じ、という彼の主張は、詭弁のようでいて妙に説得力があるなあと思った。 ■「水車屋のウィル」  一番気に入った話。  最後にやってくる死の表現が面白い! ■「天の摂理とギター」  ちょっとコミカルな芸術家夫婦の話。  最後には他の夫婦喧嘩を仲裁してちょっとほっこり。 ■「ねじれ首のジャネット」  ホラーな話。牧師さんかわいそう。  これは、わたしはあんまり面白くなかった。 ■「マーカイム」  殺人を犯したマーカイムが出会った「新来の男」は、彼の悪の心が他者化したものなのかな~と月並みなことを思う。悪の心が具現化することで、かえって彼の良心が照らし出される。闇あらば光あり、だなあ。 ■「壜の小鬼」  どんな願いでもかなえてくれる不思議な壜。  しかし死ぬまでに買ったときよりも安い値段で売ることが出来なければ、死後地獄に堕ちてしまう。  伊藤計劃『虐殺器官』によると、地獄は頭の中にあるという。  頭の中に地獄を持つ人間には、死後の地獄行き確定な時点でこの世はもう地獄なのだろう。  頭の中に地獄を持たない人間には、壜を恐れる必要もないのだろう。 ■「声たちの島」  進撃のお義父さん(違う)  食べる前にめいっぱいやさしくしてくれるという人食い人種がコワイ。  21世紀の読者からするとストーリー自体はそんなに面白いものでもないけど、文章表現が巧みで読みごたえのある作品集だった。  ジキルとハイド、また読みたいな~。

Posted byブクログ

2013/04/11

ホラー、コメディ、寓話などバラエティに富んだ短編集。どれも面白いのだが個人的には人の一生と死を抽象的かつ幻想的に描いた「水車屋のウィル」が一番のお気に入り。

Posted byブクログ

2012/09/03

面白くなかったわけではないものの、どこか物足りない。 語り口は非常になめらかで筆者の腕を感じさせられたが、私はそこからもう一押し欲しかった。 やや話が抽象的に感じられるものも多かった気がする。これという一つのテーマを、ぐいぐい書ききった方がよかったのでは、と感じた。

Posted byブクログ

2012/08/11

スティーブンソンの短編集。新訳? 面白いんだけど話に入り込むまでにちょっと時間がかかる。 導入が読みにくいのは多分自分の知識不足もありそうだ。 シェイクスピアとか歴史とかのイギリス知識階級的な常識が足りない。 それでも気づいたら引き込まれている。 外国のものなのに「怪談」という...

スティーブンソンの短編集。新訳? 面白いんだけど話に入り込むまでにちょっと時間がかかる。 導入が読みにくいのは多分自分の知識不足もありそうだ。 シェイクスピアとか歴史とかのイギリス知識階級的な常識が足りない。 それでも気づいたら引き込まれている。 外国のものなのに「怪談」という言葉がしっくりくる話。 哲学やら禅問答のような話。 民話を解釈しなおしたらしい話。 色合いは一定しないけれどスティーブンソンだなあという雰囲気は常にある。

Posted byブクログ