未解決事件 の商品レビュー
プロファイルで犯人をみつける 復顔で事件をみつける 正反対の男二人が事件と犯人に迫る 彼らがいれば、事件を未解決にはしない
Posted by
ヴィドック・ソサエティという未解決事件のための民間犯罪捜査組織があるのを初めて知った。 とはいえ、扱うのはその道の元プロ(法医学の専門家、検死医、FBI、科学者、心理学者、検察官など)たち。 1990年に創立し会員は82人限定(創設者の寿命)で毎月1回のランチタイムで、そこに提出...
ヴィドック・ソサエティという未解決事件のための民間犯罪捜査組織があるのを初めて知った。 とはいえ、扱うのはその道の元プロ(法医学の専門家、検死医、FBI、科学者、心理学者、検察官など)たち。 1990年に創立し会員は82人限定(創設者の寿命)で毎月1回のランチタイムで、そこに提出された未解決事件(依頼は現役の警官)を無償で捜査するというボランティア団体です。 引き受ける依頼の条件は、未解決のまま2年以上が経ち、被害者がクリーン(売春や麻薬に無関係)で、法執行者が正式に依頼するという3つ。 なんだか、シャーロックホームズの団体版のような感じですが、無償で活動ということは名誉職なのでしょうね。 本書は内容がとっ散らかっていて読みづらく、個々の事件解決の過程で、会員の紹介をしていった方がわかりやすかったのではという不満が残りました。
Posted by
実在する未解決事件を解決に導く犯罪捜査のエキスパート集団、ヴィドック・ソサエティの物語。 特に、犯罪者の心理を完全に掌握して、プロファイリングを次々と的中させていくリチャード・ウォルターが素敵すぎる。
Posted by
下書き用原稿をそのまま付録として掲載してしまったかのような後半部をまとめることは出来なかったのだろうか? 同じエピソードが何度も重複しているし、一章に付きひとつの事件として、一章のなかで時系列に並べて説明するといったことを、なぜしないままに製本に至ったのかよくわからない。冗長にな...
下書き用原稿をそのまま付録として掲載してしまったかのような後半部をまとめることは出来なかったのだろうか? 同じエピソードが何度も重複しているし、一章に付きひとつの事件として、一章のなかで時系列に並べて説明するといったことを、なぜしないままに製本に至ったのかよくわからない。冗長になってページ数が増え、本がかなり分厚くなってしまっている。内容が興味深く面白いだけに勿体ない気がする。
Posted by
HONZ推薦の図書。プロファイリングにより、シリアルキラーを追いつめていく。凄惨な殺人事件が多いのだか、登場人物が魅力的でぐいぐいと読まされてしまう。
Posted by
http://www5b.biglobe.ne.jp/%257emadison/murder/text/list.html 口絵の写真に本作の主人公の一人フランク・ベンダーが復元したあるいは犯人のモンタージュの彫像が有る。webで検索したところリンクの写真が有るので少しは参考にな...
http://www5b.biglobe.ne.jp/%257emadison/murder/text/list.html 口絵の写真に本作の主人公の一人フランク・ベンダーが復元したあるいは犯人のモンタージュの彫像が有る。webで検索したところリンクの写真が有るので少しは参考になるとは思うが18年後America's most wantedと言う番組で犯人ジョン・リストの現在の姿をベンダーが制作したところ11日後に見つかった。 ヴィドック・ソサエティは迷宮入りした未解決事件を扱う私設の探偵事務所で元犯罪者からパリ警察の密偵となり、その後パリ警視庁の前身の初代局長にして世界最初の探偵事務所を開いたフランソワ・ヴィドックの名前を冠している。この本の出版までに扱った事件は300を超えそのうち90%を解決に導くとともに被害者家族の救済も行っている。この組織の3人の中心メンバーが魅力的なキャラで映画化の話も出ている。 フランク・ベンダー 顔の無い死体をも復元する神懸かりの法医学アーティスト。ハンサムな元ボクサーで愛人を何人も囲う無類の女好き。口絵にいくつかのベンダーの作品の写真が有るが恐ろしく似ている。写真でもいたずら好きそうな目元が印象的だ。 リチャード・ウォルター 現代のシャーロック・ホームズ 犯罪者の心理を知る冷徹なプロファイラーでベンダーの対極にいるキャラながら最初はまとわりつくベンダーを迷惑に思いながらお互いに相手の才能を認め共同作業でリストの現在の姿を作り上げた。サイコパスの犯罪者を屈服させることを喜びとする一方で同じ能力を被害者家族の救済にも発揮する。 この二人をまとめあげたのがソサエティの創設者ビル・フライシャー 誰からも好かれ巨体とひげの笑顔からはわからないが尋問とポリグラフ検査の世界的権威。通称ビックマン、子供の頃はかなり荒れており警察に入るか刑務所に行くかと自分で予想していたがヴィドックに惹かれ軍隊に入った後警察に入った。 前半は3人の自叙伝とも言え、どうやってこの世界に入りお互いに知り合って行くか、またその過程で解決した事件を追う。後半はソサエティが解決した事件をベンダーとウォルターの活躍を中心にいくつかの事件を平行して追って行く。600ページの大作だが3日で読み終わった。外出できんしね。もうそのまま映画やドラマにしても面白いこと間違いない。とにかく3人のキャラが濃いし事件の解決自体も面白い。ロバート・レスラーの自伝FBI心理捜査官も良かったがこちらの方がおすすめ。 作者は映画ジョーズの元となった事件のノンフィクションで有名になった人らしい。
Posted by
フィクションだと、つくり過ぎだと感じる位。 正直あまり読みやすい本ではない。語り手の文体が。 半分位のボリュームで、ストーリーを整理できたら。
Posted by
目次:プロローグ プロファイラーと司祭、血の声、第1部 マーダー・ルーム、第2部 四人の少年、第3部 ヴィドック・ソサエティ、第4部 モンスター退治、謝辞、訳者あとがき
Posted by
ノンフィクション読みには魅惑のキーワード「未解決事件」。新刊 書店へ行って、本のタイトルやサブタイトルにこの言葉が入っている と無条件で手にしている。 本書はアメリカで発生した未解決事件の捜査に助言的役割を果たす 「ヴィドッグ・ソサエティ」の活動を追っている。 世界初の私立探...
ノンフィクション読みには魅惑のキーワード「未解決事件」。新刊 書店へ行って、本のタイトルやサブタイトルにこの言葉が入っている と無条件で手にしている。 本書はアメリカで発生した未解決事件の捜査に助言的役割を果たす 「ヴィドッグ・ソサエティ」の活動を追っている。 世界初の私立探偵フランソワ・ヴィドッグに敬意を表して名付けら れた団体には、連邦捜査官、法医学者、犯罪心理学者等、犯罪捜査に 手腕を発揮した人々で構成されている。 彼らは事件発生から2年以上経過し、犯人が判明しないままの事件に ついて担当の捜査関係者へ助言を与え、解決に導く手助けをする。 逃亡犯の経年劣化した胸像を造る法医学アーティストやプロファイリング は非常に興味深いし、事件の経過も面白いのだがいかんせん、いくつも の事件解決が並行して語られており章立ても短いので混乱する。 多分、原書が饒舌なのだろうが翻訳する時に少々省いてもよかった のではないかなぁ。それに翻訳の文章がこなれてない感じもする。 しかし、アメリカには未解決事件がおおいのだな。時効がないお国 だから仕方がないのだろうけれど。また、それだからこそ、数十年 経っても犯人逮捕が出来るのだろうけれど。 それにしてもプロファイラーって凄いな。分析した通りの人物が犯人 なんだものなぁ。 日本で冤罪だとされている事件も、彼らにお願いすることは出来ない のかねぇ。しみじみ。
Posted by
未解決事件。 残された家族に延々と続く苦しみを与える存在。 日本でも未解決事件は存在していますが、殺人事件大国のアメリカでは(本書によれば)全国で起こる殺人事件の約30%が未解決のまま。 この状況を憂うる腕利き司法関係者たちが結成した閉鎖的なクラブ、「ヴィドック・ソサエティ」。...
未解決事件。 残された家族に延々と続く苦しみを与える存在。 日本でも未解決事件は存在していますが、殺人事件大国のアメリカでは(本書によれば)全国で起こる殺人事件の約30%が未解決のまま。 この状況を憂うる腕利き司法関係者たちが結成した閉鎖的なクラブ、「ヴィドック・ソサエティ」。 本書はこの「ヴィドック・ソサエティ」をテーマにしたノンフィクションで、クラブの中核メンバーであるウィリアム・フライシャー、リチャード・ウォルター、フランク・ベンダーの3人の子供時代やキャリアと言った彼ら個人の過去や3人が出会ってソサエティを設立した以降のソサエティの歴史、ソサエティが解決した事件、解決には至らなかった事件等が解説されていました。 内容を一部ご紹介すると ・ソサエティが扱った未解決殺人事件における真犯人との対決。 ・天才プロファイラー、リチャード・ウォルターが推測する(まるで予言のように的中する)犯人像。 ・これもまた天才法医学アーティスト、フランク・ベンダーが復元する身元不明死体の生前の顔。 ・時に激しく対立するこの2人を結びつける役割を果たすウィリアム・フライシャー。 ・他のメンバーたちも集い、マーダールームと名付けられた部屋で月一回開かれる会合。 これらが半ば時代がかり、またキリスト教的価値観の香りを漂わせながら描き出されていました。 所で、このソサエティについてご存知という方は極少数ではないかと思います。 私も知らなかったのですが、本文が再現ドラマ風に書かれていたということもあってか、読んでいる途中、正直「なんだか時代がかった大仰なクラブだな」とか「話をかなり盛っているのではないか」や果ては「(本書を)読んで失敗だったか」とまで思ったりしました。 これは捜査官が占い師に頼ったり、あるいは中核メンバーの一人、フランク・ベンダーに霊感があると言っているかの様な文章に出会ったことで更に深まった印象ではありましたが、本書中盤辺りから、極めて偏屈だが同時に極めて優秀でもあるプロファイラーのリチャード・ウォルターと法医学アートの天才で妻と愛人を複数持つフランク・ベンダーの2人の天才がぶつかり合いながら、事件をまるで奇跡のように解決していく様を読んでいく内にこれらはいつしか消えてなくなり・・・ 読み終わった今では、ソサエティが扱う事件の数は限られてはいるものの、彼らが果たした役割は大きいのではないかと思っています。 著者自身の手による後書きによれば、本書はソサエティが1990年から2009年に扱った10件の殺人事件を取り上げており、若干歴史を感じる内容も多いのですが、上記の通り再現ドラマ風に書かれているという事もあってか、とても読みやすい本でした。 所でソサエティの名前に使われている「ヴィドック」ですが、これはフランス人、フランソワ・ヴィドック(元犯罪者で後に現代的な警察組織を世界で初めて作った)からとったものとの事。 なんでも、中核メンバーの一人であるウィリアム・フライシャーは子供時代、探偵コミックに夢中になり、それに出てきたダークヒーローであるヴィドックに強く惹かれるものを感じたとか。 また本書には、当時のアメリカ社会では(野外核実験や人種差別ではなく)少年非行が最も問題視されており、非行の原因が探偵コミックとされていたとも書かれており、時代を感じさせてくれると共に、ゲーム脳論や物議をかもした東京都の青少年育成条例等、現在日本とも共通項があるなあと興味深い内容でした。 中核メンバー個人の歴史書でもあり、また残された遺族や被害者の歴史書でもある本書。 ページ数が600ページ超と厚めの本ですが、上記の通り読みやすい文体で興味深い内容ですので、普段読書をしない方でもサクサクと読めるのではないでしょうか。 興味をお感じになれば、お時間のある時にでも一読されてみては如何でしょうか。
Posted by
- 1
- 2