1,800円以上の注文で送料無料

黒子のバスケ(15) の商品レビュー

4.2

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/11/11

(2023年11月10日に読破) 第3Qから復帰した黒子だが、予想外でミスディレクションが切れた。しかし、反動でミスディレクション・オーバーフローが発動、黒子以外の選手が消える展開に。さらに、青峰にゾーン発動。どうなる!?

Posted byブクログ

2023/04/19

2023/4/19 ミスディレクション、オーバーフロー。 視線を集めるとな。バニシング祭り。 青峰がゾーンに、無敵。火神もゾーンに。 9:51

Posted byブクログ

2022/02/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

桐皇戦長い! 4冊続くって… なら秀徳戦も長くあってほしかった。 あと、ミスディレクションオーバーフローを使うと、二度とミスディレクションが使えない理屈がよく分からない。 第一来年度は新しい一年生が入ってきたらどうなるの?

Posted byブクログ

2015/10/31

ミスディレクションオーバーフロー。次々レベルアップしているなぁ。それでも青峰はすごかった。自らゾーンに入るってなんだ。それほどまでに、強いライバルの出現は、彼が熱望していたことなんだな。あと2分。ギリギリの勝負。聖凛に勝ってほしいけど、勝てるのか!?

Posted byブクログ

2015/10/12

誠凛対桐皇との続き。 本当に絶望的な展開だったハズなのに、いきなり誰でも消えれるとかありえない。 単純に、「スゴい!」って思えない。 ところで「ゾーン」ってなんだ。 「スーパーサイヤ人」に覚醒したようなものか・・・

Posted byブクログ

2015/05/11

青峰くんが凶悪顔から悪顔になり、高校生らしく見えてき、、ってくるかーーーい!皆さん、高校生離れしてますよって。あ、黒子くんはそれなりか(笑) で、ゾーンってのは某部長の手塚ゾーンみたいなもんですか?←テニプリ読んでないからどんなゾーンかわからないけど(笑)

Posted byブクログ

2014/09/03

【中古】さらに引き続きVS桐皇。必殺技が少年漫画らしくて和む。アニメDVD観た時も思ったけどw 大きい青峰くんが笑ってプレイしてることが嬉しい。まだ笑顔怖いけど。ちょいちょい出てくるキセキ世代の表情からも目が離せない。

Posted byブクログ

2013/10/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

そもそもがミスディレクションの能力自体、どうして効くのかよくわからないものでしたが、オーバーフローとなると完璧に超能力・魔法の域に入っているのがむしろ清々しい。 遂に超能力バスケ漫画としての看板を堂々と掲げられるようになったと思うので、そういうジャンルとして評価。楽しくなりそう。 あと地味に試合描写が割と上手くなった気もする。

Posted byブクログ

2013/10/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

桐皇学園戦。黒子のミスリードがオーバーフロー。青峰がゾーンに入り、火神もゾーンに入った。ゾーンに入ると瞳から炎が上がる。そのうちみんなゾーンに入っちゃうんだろうなぁ。

Posted byブクログ

2013/07/08

WC1回戦誠凛対魁皇の続き 黒子のミスディレクションが封じられ万策尽きた誠凛 でもこの先も戦うであろう魁皇に勝つ可能性を捨ててまで勝ちたいという黒子、木吉先輩への想いも垣間見えて、勝ちたい、勝たなきゃいけないって気持ちが伝わってきてよかった。 火神もそうだけど、青峰も試合中に...

WC1回戦誠凛対魁皇の続き 黒子のミスディレクションが封じられ万策尽きた誠凛 でもこの先も戦うであろう魁皇に勝つ可能性を捨ててまで勝ちたいという黒子、木吉先輩への想いも垣間見えて、勝ちたい、勝たなきゃいけないって気持ちが伝わってきてよかった。 火神もそうだけど、青峰も試合中にどんどん強くなる。 もう人の域を超えてるよ(笑)

Posted byブクログ