1,800円以上の注文で送料無料

フクロウ の商品レビュー

4.2

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/05/20

知恵、邪悪、死や頑固さの象徴、神の使い、あるいは魔女の使い魔など、実に多様な面をもつフクロウ。また、その体の各部位は、古くは様々な病の薬として、信じ難いほど広い地域で用いられたといいます。 不思議な姿かたちを含め、魅力あふれるフクロウについて、歴史・文化・生態の観点でつづった一冊...

知恵、邪悪、死や頑固さの象徴、神の使い、あるいは魔女の使い魔など、実に多様な面をもつフクロウ。また、その体の各部位は、古くは様々な病の薬として、信じ難いほど広い地域で用いられたといいます。 不思議な姿かたちを含め、魅力あふれるフクロウについて、歴史・文化・生態の観点でつづった一冊。

Posted byブクログ

2013/05/28

アイヌの守り神としてのシマフクロウは知っていたし、最近いろいろな語呂で人気のフクロウ。 個人的にも好きな鳥であるが、歴史的に見ると文化として、忌み嫌う存在だったり、世界的にも神・神の遣いとしてあつかわれていたり両極端な存在だったのだとわかった。 フクロウの特徴にやたらと回転す...

アイヌの守り神としてのシマフクロウは知っていたし、最近いろいろな語呂で人気のフクロウ。 個人的にも好きな鳥であるが、歴史的に見ると文化として、忌み嫌う存在だったり、世界的にも神・神の遣いとしてあつかわれていたり両極端な存在だったのだとわかった。 フクロウの特徴にやたらと回転する首と正面を向いた両眼があるけれども、エジプトの象形文字の頃から、体が横、顔が正面という構図で描かれていたとは、人とフクロウの関わりの長さ、とらえ方の普遍性を感じた。

Posted byブクログ

2012/08/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

様々な象徴的意味を与えられてき梟。複雑で謎めいたその魅力を『裸のサル』の著者が解き明かす。梟は人間と同じような顔貌故に、梟に関心を持って来たと著者は指摘。梟を通じ人間の文化史を垣間見る一冊。壁画から現代美術まで図版も多い。

Posted byブクログ

2012/04/30

題名通り、フクロウについて様々な面から掘り下げていて飽きない1冊。 装丁がいい。カバーの質感、本文・見返し・扉の色合い、さりげなく添えられたイラスト。図版もたくさんでキレイ。小さめの文字サイズで、組版も良い!

Posted byブクログ

2012/03/16

 新聞の書評で見かけて気になったので購入。  ファンタジー小説はよく読むけれど(そして自然科学も好きだけれど)、フクロウをピンで取り上げた本ってまだ読んだことがなかったな…… という程度のフクロウ初心者なので、フクロウという鳥の生態を、各方面からとりあげたこの本は非常に読み応え...

 新聞の書評で見かけて気になったので購入。  ファンタジー小説はよく読むけれど(そして自然科学も好きだけれど)、フクロウをピンで取り上げた本ってまだ読んだことがなかったな…… という程度のフクロウ初心者なので、フクロウという鳥の生態を、各方面からとりあげたこの本は非常に読み応えもあったし面白かった。  個人的には、「キャラクター」あるいはアイコンとしてデザインされたフクロウの項目がお気に入り。そういえば、長野五輪のラクガキ……でなかった、スノーレッツとかいましたね……。

Posted byブクログ

2012/03/09

少なくとも六千万年前から存在し、少なくとも三万年前から人間と関わりを持ってきたフクロウ。本書は古代から物語や芸術、工芸品のモチーフとして、迷信として人間がどうフクロウを捉えてきたかを集めて紹介している。 不思議なことに、世界中で良いフクロウ悪いフクロウと、対極の意味づけがなされて...

少なくとも六千万年前から存在し、少なくとも三万年前から人間と関わりを持ってきたフクロウ。本書は古代から物語や芸術、工芸品のモチーフとして、迷信として人間がどうフクロウを捉えてきたかを集めて紹介している。 不思議なことに、世界中で良いフクロウ悪いフクロウと、対極の意味づけがなされている。強い・賢い(実際は賢くない)・物静か・神の使いとなるフクロウ、一方死を告げる・不幸をもたらす・魔女の使い魔としてのフクロウなど。単にフクロウとしてのモチーフは少ないようだ。 そんな意味を知ってか知らずか、実家にもフクロウの工芸品がたくさんあった。 お陰で今でもフクロウにはちょっと特別好意的な感情がある。 とは言え、正直同じような話を各年代各地方各カテゴリーごとにされるのもさすがに食傷気味になるので、この本は九章(その歴史・文化・生態の生態の部分)までは流し読みでいい気がする。食傷気味になりすぎてただ生き物としてのフクロウが愛おしくなってしまうのだ。 富士花鳥園に行きたい。

Posted byブクログ

2012/03/04

フクロウについていろいろな角度から調べたフクロウ好きにはこたえられない一冊。図版も多くて楽しかった。

Posted byブクログ

2012/02/19

ふくろうの歴史、文化、生態について「裸のサル」の著者が世界中から情報をあつめて紹介している。どの民族の神話でも、賢い聖なる鳥と不吉で邪悪な鳥との正反対の象徴とされている等興味深い話がたくさん出てくる。実際のふくろうは、あまり賢くなく、カラスより相当劣るようだ。教材として使われるふ...

ふくろうの歴史、文化、生態について「裸のサル」の著者が世界中から情報をあつめて紹介している。どの民族の神話でも、賢い聖なる鳥と不吉で邪悪な鳥との正反対の象徴とされている等興味深い話がたくさん出てくる。実際のふくろうは、あまり賢くなく、カラスより相当劣るようだ。教材として使われるふくろうのペリット(吐き出された未消化物)を集める専門の会社があるなどイギリスのふくろう文化の奥深さも知ることが出来た。著者のふくろうに対する愛情が素直に伝わってくる素晴らしい本である。

Posted byブクログ