1,800円以上の注文で送料無料

「やめること」からはじめなさい の商品レビュー

3.6

79件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    29

  3. 3つ

    22

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2012/04/01

痛快。 人生において、何かを「始める」ことよりも「やめる」ことに焦点を当てた内容です。 世間では常識とされていること。でも、よく考えたらそれって無駄じゃないか?と思うことを思い切ってやめてみる。 精神的にも肉体的にも、身動きが取れなくなっている人たちに必要な一冊かもしれません...

痛快。 人生において、何かを「始める」ことよりも「やめる」ことに焦点を当てた内容です。 世間では常識とされていること。でも、よく考えたらそれって無駄じゃないか?と思うことを思い切ってやめてみる。 精神的にも肉体的にも、身動きが取れなくなっている人たちに必要な一冊かもしれません。 私も今日から一つひとつ実行してみようと思います。

Posted byブクログ

2012/03/27

あっという間に読める。やめるべき事を列挙してるので、どこから読んでも、興味があるものだけ読むのでも十分。全部やる必要はないと著者も書いているとおり、全部やるのはナンセンス。これはやってみようと思うものがいくつか見つかれば良いくらいの軽い気持ちで読むもの、という印象。

Posted byブクログ

2012/03/20

良書です。 人生を変えるのには『◯◯を始める!』『今以上に◯◯をする!』がこれまでの常識だった。 しかし、それでは朝から晩までやることリストでいっぱいになってしまう。それでは新たに人生に付け足すことが次第にできなくなってしまう。 だからこそ、『◯◯をやめる!』という発想が必要。...

良書です。 人生を変えるのには『◯◯を始める!』『今以上に◯◯をする!』がこれまでの常識だった。 しかし、それでは朝から晩までやることリストでいっぱいになってしまう。それでは新たに人生に付け足すことが次第にできなくなってしまう。 だからこそ、『◯◯をやめる!』という発想が必要。 今まで常識として捉えていた固定概念を手放すことで、本当に大切な物が見えてくる。 一つひとつ、今日から実践して行きます。

Posted byブクログ

2012/03/15

簡単にサクッと四十分で読める。 二度読みして、何をやめるか考えよーとおもって二度読みしたら、賛同できてない意見も多いと気づいた。 だけど、この中から取れるもんはうまく使いたいもんだ。 冒頭が黒地に白抜きのページ。 迫るページとしてうまく使われている。ビジュアル大事。 飛躍で...

簡単にサクッと四十分で読める。 二度読みして、何をやめるか考えよーとおもって二度読みしたら、賛同できてない意見も多いと気づいた。 だけど、この中から取れるもんはうまく使いたいもんだ。 冒頭が黒地に白抜きのページ。 迫るページとしてうまく使われている。ビジュアル大事。 飛躍できなかったのは、 過去の栄光を手放す勇気がなかったからなのだ。 嫌い仕事をするのをやめる。 残業をやめる。 補欠の先輩と酒を飲むのをやめる。 机の上に物を置くのをやめる。 群れるのをやめる。 どうでもいい話をやめる。 →「言わなければならない話」だけに専念すると、人とお金が集まってくる。 気を遣うのをやめる →過剰なほどに気を使わなければならないかというと、単に実力不足をごまかすためなのだ。 時候の挨拶をやめる 値札を見るのをやめる 使わない物を部屋に置くのをやめる テレビをやめる 頻繁なメールチェックをやめる →一日中メールのやり取りで仕事をしたつもりになっているサラリーマンは多い。 奴隷をやめる 郊外に住むのをやめる →都会には優秀な才能が集まっている。 背負うのをやめる →本当に器があって何かを背負っている人間は、自ら背負っているなんて決して口にしないし思ってもいない。 『こんなに嫌いな人たちと嫌いなことを我慢してやっているのだからと言って、周囲にも我慢を強要してしまう。』 『もっとわがままになっていい』

Posted byブクログ

2012/03/06

響いた。斬新で新鮮な思考提起。全て訓戒のように戒め、必ず「~はやめなさい」で締め括られている。これまでの「何かをやる」という常識の発想から「やめる」ことを実践することで人生における無駄遣いの浪費をおさえ、「ゆとり」ある時間空間の確保に繋げることができる。いままでどうして気づかなか...

響いた。斬新で新鮮な思考提起。全て訓戒のように戒め、必ず「~はやめなさい」で締め括られている。これまでの「何かをやる」という常識の発想から「やめる」ことを実践することで人生における無駄遣いの浪費をおさえ、「ゆとり」ある時間空間の確保に繋げることができる。いままでどうして気づかなかったんだろう? 自分自身にホトホト愕然とする。いままで背負い大事に抱えこんできた「固定観念」という荷物をひとつずつ、手放していくことにしよう。これからのビジネス戦略、ライフスタイルにおいての啓蒙書のひとつとなった。それにしたって、最後尾の文末はあまりにも、強烈すぎる。

Posted byブクログ

2012/03/03

まずタイトルに目を引かれ、さらに『人生で大切なことはすべて「書店」で買える』の筆者の本だとわかった瞬間、即購入。1、2時間くらいで読めます。 タイトル通り、物事を「やめること」でスマートな生き方を提案してくれます。 面白いと思ったのは「値札を見るのをやめる」。早速明日から実行しま...

まずタイトルに目を引かれ、さらに『人生で大切なことはすべて「書店」で買える』の筆者の本だとわかった瞬間、即購入。1、2時間くらいで読めます。 タイトル通り、物事を「やめること」でスマートな生き方を提案してくれます。 面白いと思ったのは「値札を見るのをやめる」。早速明日から実行します。特に職場や人間関係に関して「やめる」には多少勇気が必要だと思いますが、試す価値は十分あるのでは?

Posted byブクログ

2012/03/01

半分は新しい気付き。2割は既に実践してたり,自分でも気付いていたこと。残り3割は怪しいやつ。 著者がビジネスマンということで,一般のビジネスマン向けの内容ではあるが,大学生くらいであればある程度は参考になる内容だと思う。 確かに「やめる」というのは勇気がいるし,なかなか踏み出...

半分は新しい気付き。2割は既に実践してたり,自分でも気付いていたこと。残り3割は怪しいやつ。 著者がビジネスマンということで,一般のビジネスマン向けの内容ではあるが,大学生くらいであればある程度は参考になる内容だと思う。 確かに「やめる」というのは勇気がいるし,なかなか踏み出せないことではあるが,そこを思い切って「やめる」ことには価値が生まれる可能性は大きいように思う。 ただ「やめる」といっても,全くもってやめてしまうのではなくて,どちらかと言いえば,一旦立ち止まってみて他の方を向いてみる,という方が著者の本意のような気もする。

Posted byブクログ

2012/02/26

自分を大切にできない奴に他人を大切にできるわけない このフレーズは心に残りました 自分の生き方を軌道修正するためにもちょくちょく読もうと思います

Posted byブクログ

2012/02/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 飛躍するために「やめる」べき、51の教えが記されている。  印象に残っているものを8つに絞る。なかなか、刺激的で鼓舞されるような言葉が多いと想う。 2 上司の言うことを聞くのをやめる。 (ただ、ひとつ条件がある。あなた抜きでは成り立たないくらい仕事で圧倒的実績を残すことだ) 11 机の上に物を置くのをやめる。 (「決断力」と「机の上の整理整頓具合」は比例している) 12 まあまあ好きな人とは付き合いのをやめる。 (成功者たちは大好きな人と大好きなことだけをして、心から人生を謳歌してる) 23 貯金をやめる。 (この世で最もお金がかかる道楽。それが貯金だ) 24 値札を見るのをやめる。 (物の価値がわかるようになるに従い、感性が研ぎ澄まされ、年収は上がる) 39 奴隷をやめる。 (奴隷の特徴は、自分が奴隷であると気付いていないことだ。自分が奴隷であると思っていないから、王様や貴族になろうとは考えず、「奴隷の長」をなることを、目標に日々仕事をしている) 46 友達を増やすのをやめる。 (友達はがんばってつくるものではなく、一人でがんばっていたら勝手にできてしまっているものだ) 51 ここ一番で考えるのをやめる。 (優秀な人は1万時間が考え続けてきた結果を最後の一瞬で決める。ここ一番のときに考え込むのは、普段考えていない何よりの証拠だ)  何もかもやみくもにやればよいわけではない。「やめる」ことを選んだとき、「やるべき」ことが、必然的に残るのであろう。

Posted byブクログ

2012/02/12

人生で始めることより、やめることから始めた方がいい。 それは、あまりにも色んな事を抱え込んでいるからなんだろう。 でも、実際抱えているものなんて、あまり価値が無かったりする。それでも、時間や費用がかかるのはなんでだろう。。。 本書は、そんな抱え過ぎたものを手放すいい機会になる本...

人生で始めることより、やめることから始めた方がいい。 それは、あまりにも色んな事を抱え込んでいるからなんだろう。 でも、実際抱えているものなんて、あまり価値が無かったりする。それでも、時間や費用がかかるのはなんでだろう。。。 本書は、そんな抱え過ぎたものを手放すいい機会になる本だと思う。 新書なのに読みやすいしね。

Posted byブクログ