1,800円以上の注文で送料無料

スマートグリッドがわかる の商品レビュー

2.5

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/07/25

スマートグリッド(=効率的な送電網,広義には電力供給のワンストップの高い効率性を含む) スマートグリッドを説明した本。基本的には読みやすくなっている。 しかし、それほど面白くない。 内容も薄い。電力供給において、最初から最後に至るまでどのようなシステムを設計すれば効率性を向上で...

スマートグリッド(=効率的な送電網,広義には電力供給のワンストップの高い効率性を含む) スマートグリッドを説明した本。基本的には読みやすくなっている。 しかし、それほど面白くない。 内容も薄い。電力供給において、最初から最後に至るまでどのようなシステムを設計すれば効率性を向上できるか。 終始それの記述が多く、技術面の記述は少ないと感じた。

Posted byブクログ

2013/03/30

東日本大震災以降、自然エネルギーの普及が急激に見込まれる中エネルギー供給の安定性を確保するためにもよく挙げられるスマートグリッド。本書では技術面だけでなく今後のエネルギー社会がどのようになるのかという視点も盛り込んでおりエネルギー事情を学びたい人にもおすすめ。

Posted byブクログ

2012/02/07

 それほどよくわからなかった。従来の電力量計に代わるスマートメーターを中心に,送配電をうまくやる仕組みのようではあるが。もっと技術面からアプローチしてくれたら理解しやすいのかも。  電力・エネルギーをとりまく諸々とか,いろんなキーワードとか,各国の状況とか,情報がなんだか羅列して...

 それほどよくわからなかった。従来の電力量計に代わるスマートメーターを中心に,送配電をうまくやる仕組みのようではあるが。もっと技術面からアプローチしてくれたら理解しやすいのかも。  電力・エネルギーをとりまく諸々とか,いろんなキーワードとか,各国の状況とか,情報がなんだか羅列してある感じで,あまり頭に入ってこなかった。  意外にもイタリアでスマートメーターが義務化され普及してるらしいが,これは電気料金の支払いの不正を防ぐためだとか(p.69)なるほどーw。

Posted byブクログ

2012/01/27

スマートグリッドとはITを活用して送電網さらには公益事業全体を効率するシステムのこと。 NTTグループは増大する通信用のエネルギーをなるべく自然エネルギーで賄いCO2排出量を増やさないようにする取り組みを90年代から続けている。グーグルも積極的に投資を行っている。

Posted byブクログ

2012/01/22

 スマートグリッド(賢い送電網)とは、IT やICT (情報通信技術)を用いて、送電網を効率化するシステムであるが、本書によるとこれは単なる送電網の効率化ではなく、公益事業の効率化につながるのだという。どういうことか。  筆者が本書で言うとおり、スマートグリッドが普及した世界と...

 スマートグリッド(賢い送電網)とは、IT やICT (情報通信技術)を用いて、送電網を効率化するシステムであるが、本書によるとこれは単なる送電網の効率化ではなく、公益事業の効率化につながるのだという。どういうことか。  筆者が本書で言うとおり、スマートグリッドが普及した世界というのは未来的で効率的だ。スマートグリッドでは、スマートメーターやホームゲートウェイと呼ばれる装置を用いて、使用電力を自動計測したり、無駄なエネルギー使用がないよう制電を行ったりする。住居も太陽光発電設備や蓄電設備を備え、必要に応じて電力の融通を行う(スマートハウス)。このような社会では単に“電気を売る”というビジネスモデルはもはや通用せず、“サービス”を通じてエネルギーを売ることになる。近年電力会社やガス会社がリフォームを通じて、オール電化や高効率ガス給湯器を販売していることを考えれば、このような今後活発になるのは間違いないのだろう。  なんとも近未来的で魅力的な話だが、課題も多いようだ。スマートメーターの価格が高く普及には電力会社の負担が大きいこと、太陽電池・蓄電池の一般家庭への普及が進んでいないこと、国際的な共通規格が出来ていないこと(通信規格など)がその一例だ。  そもそも、なぜスマートグリッドを普及させていく必要があるのか。それはグリーンエネルギーの普及と関係がある。グリーンエネルギーとは、太陽光発電や風力発電など自然エネルギーのことだが、エコでクリーンなエネルギーであるかわりに発電効率が悪く発電量に変動があるなどの課題がある。スマートグリッドは、グリーンエネルギーを大量導入する際に不可欠なものとして導入が検討されてきた。グリーンエネルギーを大量に導入するには、発電量の変動を何らかの方法でカバーする必要がある。電力の需給バランスが崩れると大規模停電につながる可能性もある(供給過多でも周波数がずれてしまい安定供給ができない)。  本書で予想されているとおり、スマートグリッドの普及は間違いなく進むだろう。その未来像に期待しながらも、こういった事情に一切触れずに東電批判を繰り返すマスコミに少し腹が立った。

Posted byブクログ

2011/12/17

電気やガスという物質を売る時代は終り今後はサービスを売る時代となる。世界(イタリア、北欧、アメリカ)では、スマートグリッド網が敷かれ始めている一方、日本では遅れている。日本では電気・ガスが別の形態となっている。また完成度の高い送電線網が既に確立されている。という二点に起因される。...

電気やガスという物質を売る時代は終り今後はサービスを売る時代となる。世界(イタリア、北欧、アメリカ)では、スマートグリッド網が敷かれ始めている一方、日本では遅れている。日本では電気・ガスが別の形態となっている。また完成度の高い送電線網が既に確立されている。という二点に起因される。本書はスマートグリッドの知識について知ることができるが、淡々と単語の説明等がなされるのみなため、退屈で頭に入ってこないことが多々あった。もう少し読み手の興味を引く内容だったらよかった

Posted byブクログ