よみきかせお仕事えほん どうぶつげんきにじゅういさん の商品レビュー
2年生に読み聞かせをしました。 国語科の「どうぶつ園のじゅうい」と重なる部分もあり選びました。 獣医さんの1日を描いていて、知っている動物が出てくると反応が大きくなりました。 物語ではないので、山場的な盛り上がりはありませんでしたが、学びがある本でした。
Posted by
動物好きなこどもたちに好評! ネコを心配したり、注射射たれる犬に同情したり、他にもいろんな動物が登場! 動物のお医者さんと言う職業にも惹かれるみたい。情熱大陸で獣医さんの回をやってたので子供に見せたから、興味を持つようになったのかな?
Posted by
獣医という言葉を知らなかった娘にも、動物病院のこと、獣医さんの仕事の内容がとてもよくわかる内容でした。さらに絵本の中では、事故で怪我した野良猫の話など、ストーリー性も高いのも良かったです。
Posted by
まいちゃんとロンが、ねこちゃんを見にどうぶつびょういんにきていたのがおもしろかった。そんなふうにしてもいいんだなとおもった。ばあばんちのももがぐあいがわるくなったときにたすけられるように、じゅういさんになってもいいなとおもった。
Posted by
借りた本:県立図書館 (2018年11月11日) 獣医さんの一日が、子どもにも分かりやすく描いてありました。 4歳の娘が最近、“どうぶつびょういんのせんせい”を夢見るようになり、せっかくの機会なので何か興味を広げられる絵本があればと思って調べ、この絵本を知りました。 図書館で借...
借りた本:県立図書館 (2018年11月11日) 獣医さんの一日が、子どもにも分かりやすく描いてありました。 4歳の娘が最近、“どうぶつびょういんのせんせい”を夢見るようになり、せっかくの機会なので何か興味を広げられる絵本があればと思って調べ、この絵本を知りました。 図書館で借りたのですが、2週間後の返却日には「返したくない!」と言うほど気に入ったようでした。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
[墨田区図書館] 「月をめざしてしゅっぱつ! (おひさまのほん) 」が良かったので検索したら、「動物ふしぎ発見」シリーズの著者だとわかってより好きになったので、著者名で検索して借りてきた山本省三さんの一冊。 お仕事の紹介を、働く人のある一日のお話し形式で紹介している本。やはり最近幼年童話とかのやや厚い本が多いせいか、この手の薄い本は食いつきがよい(笑)借りてきた直後にシリーズ三冊とも読まれてしまった。 ただ、やはりこの方の神髄?は科学絵本でこそ発揮されるかな?
Posted by
- 1