1,800円以上の注文で送料無料

Fumiko's Kitchen の商品レビュー

4.3

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/27

著者が手掛けるというJALの機内食をTVで偶然見て、オムレツの付け合わせのセンスがいいなと思い、他の料理はどうなのかと本を探してみた。フランスの三ツ星レストランで副料理長をつとめたという方なので、普通の家庭料理じゃないのは承知の上で、どんな料理を作るんだろうと。 材料があっても、...

著者が手掛けるというJALの機内食をTVで偶然見て、オムレツの付け合わせのセンスがいいなと思い、他の料理はどうなのかと本を探してみた。フランスの三ツ星レストランで副料理長をつとめたという方なので、普通の家庭料理じゃないのは承知の上で、どんな料理を作るんだろうと。 材料があっても、私は絶対にしない料理がたくさん。洋梨の赤ワイン煮、お米のミルク煮、材料はあっても作らないなあ…でも、最後に載っている基本的な調理方法は参考になりました。手をかける、丁寧に作るというのは、時間をかけることも含まれる。難しくはないけど忙しい人はやらないやり方。私の場合、料理が常に効率を優先している状況なので、少し気持ちの切り替えが必要かもしれません。とりあえず豚肉の火の入れ方はこれを参考にやってみようかな。 写真はきれいだし、作り方もきちんと載っています。でも私にとって実用性はやや低いので星5つ評価は無理だな。

Posted byブクログ

2018/09/04

「世界出張料理人」を読んで、「実際はどんな風に料理されているんだろう」と非常に興味があったので、「世界出張料理人」のサブテキストとして読みました。 読み物として、とてもおもしろかったです。 でも・・・ 「う、洗い物がいっぱい出そう」「料理中、換気扇を強で回しっぱなしかなぁ」「この...

「世界出張料理人」を読んで、「実際はどんな風に料理されているんだろう」と非常に興味があったので、「世界出張料理人」のサブテキストとして読みました。 読み物として、とてもおもしろかったです。 でも・・・ 「う、洗い物がいっぱい出そう」「料理中、換気扇を強で回しっぱなしかなぁ」「この料理の材料を全部集めようとすると、お店を数か所回る必要ある(全部揃えている店はなさそう)」「鍋にこびりつきそう」「キッチンタオルでごみ箱がすぐいっぱいになりそう」などと、どうしても料理中のストレスばかりが頭をよぎります。日常ではとても取り入れられない技でした。 デイリー使いできそうなレシピはマヨネーズくらいかな? あとはせいぜい好奇心から1回作るだけで終わりな気がします。私はね。 てことで、カテゴリを「エッセイ」にしてしまった! でも、まめな人で、きちんとフレンチを作ってみたい人にはもちろんおすすめです! ちなみに、「ル・コントワール・デュ・ルレ」というお店の「うなぎのテリーヌ」がすごく気になる。 レシピを見ると、私が作るのは絶対に不可能。だって、材料に鰻とフォアグラと青りんご、ですってよ。そこですでに無理だよー! でも、すごくおいしそう・・・・。 これは店に行くしかない、と思ってしまった。

Posted byブクログ

2015/01/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

出張料理人として有名な狐野扶実子さんの定番料理レシピ集。ラ・キュイジーヌ・ド・フミコ フミコの120皿はもともとフランス語、サラダはサラダが中心だったのに対し この本はブストロの定番料理をとりあげいます。 料理のプロセスが丁寧に書かれており、プロセスごとの 写真も豊富。 フランス料理を学びたい人にはうってつけの本と言えましょう。 この本のレシピを身に着けると 様々な料理の骨格が理解できると思います。

Posted byブクログ

2014/12/19

「かぶが気持ちよくお風呂に入っているようにゆでます」 フランスのコルドンブルを主席で卒業、パリの三ツ星レストランでの経験。セレブリティのパーティでの出張料理人、フォションのディレクター就任等、成功した日本人料理人として注目を集める女性。肉を焼くその手つき、素材の扱い方が美しい。写...

「かぶが気持ちよくお風呂に入っているようにゆでます」 フランスのコルドンブルを主席で卒業、パリの三ツ星レストランでの経験。セレブリティのパーティでの出張料理人、フォションのディレクター就任等、成功した日本人料理人として注目を集める女性。肉を焼くその手つき、素材の扱い方が美しい。写真はうまく彼女の指先を捉えている。凝った料理は殆ど無く、どちらかいうと焼くだけ煮るだけ、しかしソースをちゃんと作る、というようなごまかしのないレシピ、その文章の中にはさまれるささやかなポイントが非常に参考になる。文字数は多くないが、コメントのふしぶしに食材に対する優しい愛情が感じられる。基本的な動作が確認できる良本。 世界のセレブが指名する出張料理人 http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/jidai/050707_kono1/index.html

Posted byブクログ

2012/08/22

狐野扶実子さんのレシピ本。 パリのル・コルドンブルーを出て 世界中で食卓のオートクチュールを実践している日本人女性です。 スープが有名。

Posted byブクログ