究極のドラッカー の商品レビュー
ドラッカーの理論について、とても分かり易く書いてあった。 自分の考え方や今後をもう一度考えるいい機会になったと思う。
Posted by
『財務3表一体理解法』、『財務3表一体分析法』の整理の仕方が見事だった國定さんのドラッカー解説書。「究極の」というほどのことではないのかもしれないが、ある程度まとまったドラッカー紹介書。 『マネジメント』などのドラッカーの本は少し前に読んだが、あらためて思い出した。やはりいいこ...
『財務3表一体理解法』、『財務3表一体分析法』の整理の仕方が見事だった國定さんのドラッカー解説書。「究極の」というほどのことではないのかもしれないが、ある程度まとまったドラッカー紹介書。 『マネジメント』などのドラッカーの本は少し前に読んだが、あらためて思い出した。やはりいいこと言ってるんだ。折に触れて思い出したい。
Posted by
ドラッカーの理論について、大学生で経営に関しては素人の僕にでも分かりやすく噛み砕いた文章でした。 作者の国貞氏は、本当にドラッカーの考え方に共感していて、その理論をより多くの人々にただただ広げたいという純粋さが文章から伝わってきました。 ドラッカーを読みたいけど、難しそう、どれ...
ドラッカーの理論について、大学生で経営に関しては素人の僕にでも分かりやすく噛み砕いた文章でした。 作者の国貞氏は、本当にドラッカーの考え方に共感していて、その理論をより多くの人々にただただ広げたいという純粋さが文章から伝わってきました。 ドラッカーを読みたいけど、難しそう、どれから読めばいいのかが分からないという方も多いと思いますが、まずこの本を読めば、ドラッカー経営学の大枠や、ドラッカー関連の本をどのように読んで行けばいいのかがわかると思います。 僕自身も上記のような目的でこの作品を手にとったのですが、完全に目的達成です。 ドラッカーの入門書としての役割は十分であると思います! 作者はドラッカーの入門書には『ドラッカー入門』ダイヤモン社をお勧めしていましたが、、、笑
Posted by
日本人はかなりの比率で知識労働者であり、「成果」を出すため にチームプレーが求められている。「成果」を出すためのマネジメントは凡人でも身につけられる。知識労働者は自律して仕事をする必要がある。労働と仕事は違う・・・。かなり考えさせられた内容。自分のできてなさに愕然とする。意識を変...
日本人はかなりの比率で知識労働者であり、「成果」を出すため にチームプレーが求められている。「成果」を出すためのマネジメントは凡人でも身につけられる。知識労働者は自律して仕事をする必要がある。労働と仕事は違う・・・。かなり考えさせられた内容。自分のできてなさに愕然とする。意識を変えれば、腐りきった性根も良くなっていくのだろうか・・・。繰り返し読みたい新書です。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ドラッガー入門書。もともと経営学その周辺はドライな印象があり苦手で敬遠していましたが、飛行機の暇つぶしにと思い購入しました。 熱狂的なブームの理由は読了後も理解できませんが、すごくまっとうなことを言っているのは理解できました。 本書は5章立てで1章で要約を2~5章で組織、マネージャー、イノベーション、時代への対応についてドラッガーの考えをまとめてあります。個人的に2、3章は興味ないので流し読み、4、5章についてはまっとうなことが書かれていた気がします。
Posted by
かなりわかりやすい。だが、カバーしている部分が多すぎて、ストレートに心に届かない点もある。 Create a customer 顧客の為に常に進化し続けなければならない。目標を定めた行動しかりなどは大変理解しやすかった!ドラッカーは必ず読まなければならないと確信した!
Posted by
会社から読んで感想を書いて出す課題を出された(本自体も支給された) 個人的には組織論や経営理論の個所よりも、自己マネージメントや自己実現についての章の方が面白かった。
Posted by
財務3表一体理解法の著者が書いたドラッカー本。きれいにまとまっているようではあるが、逆にそれによって大事なところが抜け落ちているように思う。ドラッカーの価値は、方法論としてではなく、むしろその前提となる思想や哲学にこそあると思う。だが、この本にはそこがなかった。ドラッカーの言葉は...
財務3表一体理解法の著者が書いたドラッカー本。きれいにまとまっているようではあるが、逆にそれによって大事なところが抜け落ちているように思う。ドラッカーの価値は、方法論としてではなく、むしろその前提となる思想や哲学にこそあると思う。だが、この本にはそこがなかった。ドラッカーの言葉はひとつひとつが深い意味を持つので、理解するためには本人の著書を読むしかないのだろうと思う。
Posted by
■マネジメント 1.企業の目的は利益を増やすことではなく、社会のニーズを満たしたり、社会の問題を解決すること。つまり社会に貢献すること。企業にとっての利益とは、目的ではなく条件である。ただ、条件の方が目的よりきつい。 2.変化への抵抗の底にあるのは無知である。未知への不安である。...
■マネジメント 1.企業の目的は利益を増やすことではなく、社会のニーズを満たしたり、社会の問題を解決すること。つまり社会に貢献すること。企業にとっての利益とは、目的ではなく条件である。ただ、条件の方が目的よりきつい。 2.変化への抵抗の底にあるのは無知である。未知への不安である。しかし、変化は機会と見なすべきものである。変化を機会として捉えたとき、初めて不安は消える。 3.私達は未来を予測できない。私達にできることは既に起こっている未来の兆しに気づくことである。 4.企業の目的は「顧客満足」で足りず、「顧客創造」こそが企業の真の目的である。 5.これが弊社の商品ですではなく、これがあなたが必要としている商品ですと言えなければならない。 6.価格は価値の本質ではなく、副次的な制約要因でしかない。 7.成果をあげる上限:1.何に自分の時間がとられているかをしる。2.貢献に焦点をあてる。3.強みを基準に据える4.集中する。5.成果をあげる意思決定を行う。
Posted by
- 1
- 2