1,800円以上の注文で送料無料

ホウレンソウはいらない! の商品レビュー

3.2

47件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    9

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/06/12

ガラパゴス上司は、わんさかいます。が、これから変化についていけないとキツイのは良くわかる。三十代はその分水嶺であることを実感する。

Posted byブクログ

2018/11/12

いまどきのクラウドを活用して、フレームワークとパターン化によって、非クリエイティブな時間を減らし、クリエイティブなことに時間を使おうと言う本。 みな、ガラパゴスになってないと思っているかもしれないが、この本を一読して確認してみたほうが良いかも知れない。ガラパゴスではないと思ってい...

いまどきのクラウドを活用して、フレームワークとパターン化によって、非クリエイティブな時間を減らし、クリエイティブなことに時間を使おうと言う本。 みな、ガラパゴスになってないと思っているかもしれないが、この本を一読して確認してみたほうが良いかも知れない。ガラパゴスではないと思っていること自体がガラパゴス上司である理由かもしれないのだから。

Posted byブクログ

2019/10/01

ガラパゴスマネージャーにならないために マネージャーがやるべきこと ・組織としての予算管理 ・部下が抱える案件の進捗の把握 ・今どきの部下の育成 ・部下が成果を上げやすい仕組みづくり ・過去に関する仕事を辞める ・仕事の全体像からタスクを分解する ・体系立たせる、プロセス化...

ガラパゴスマネージャーにならないために マネージャーがやるべきこと ・組織としての予算管理 ・部下が抱える案件の進捗の把握 ・今どきの部下の育成 ・部下が成果を上げやすい仕組みづくり ・過去に関する仕事を辞める ・仕事の全体像からタスクを分解する ・体系立たせる、プロセス化する ・ホウレンソウのフレーム化 ・スマートミーティング ・クラウド化

Posted byブクログ

2018/10/09

非クリエイティブなルーティンはITで効率化、クリエイティブなタスクに時間を割く。自分の価値観が他人にそのまま通じると思うな。等々…あまり発見のない一冊。すいません、ササッと立ち読みで十分。

Posted byブクログ

2018/09/09

要は、システム化、自動化して、ホウレンソウを要求しなくても良いようにしていくべきという話だけど、タイトルはちょっとあざといかな。中途採用社員の増加、社員の多様化、IT環境の変化、そしてその変化は加速している。惰性による今までどおりのマネジメントのやり方ではうまくいかない。「生き残...

要は、システム化、自動化して、ホウレンソウを要求しなくても良いようにしていくべきという話だけど、タイトルはちょっとあざといかな。中途採用社員の増加、社員の多様化、IT環境の変化、そしてその変化は加速している。惰性による今までどおりのマネジメントのやり方ではうまくいかない。「生き残るのは、変化できる者である」という言葉は、直近で3度目か。また出た「24時間戦えますか」。アジャイルで、必要最低限のミーティングをやることで、メンバーの関係を構築していくというやり方は、この、システム化 デジタル化してリアルミーティングを減らしていくというやり方の一歩先にあるのかもしれない。巻末の「ガラパゴス上司に『なる』ための10の法則」が秀逸。ガラパゴス上司なんて見たこともないという状況だったら、この本を読んでもそれほど響かなかっただろうけど、本書に出てくるガラパゴス上司の言動やシチュエーションがいちいち容易に思い浮かぶ、今、このタイミングで読めてよかった。

Posted byブクログ

2018/01/07

マネジメントについて知りたくて読書。 今、仕事上での部下はいないが、成果を出し、成長し、収入を上げるためには効率化をしないといけない。 ルーチン化されている業務が全体の8割。それをいかにして自動化やシステム化して減らして、未来を考えるクリエイティブな時間へ割り当てることが上司...

マネジメントについて知りたくて読書。 今、仕事上での部下はいないが、成果を出し、成長し、収入を上げるためには効率化をしないといけない。 ルーチン化されている業務が全体の8割。それをいかにして自動化やシステム化して減らして、未来を考えるクリエイティブな時間へ割り当てることが上司の役目だと著者は説く。 そのためにはメールに依存したホウレンソウは時代遅れで、クラウドを活用した共有できるフレームワークで効率化をするべきだという話。 クラウドとモバイル機器をもっと活用する。 日々やっているルーチンワークを見直して自動化できるものを考える。 集中するべきことへ集中する。 1対49の1へ常に集中する。そうすれば成長できる。 自己客観視と自己分析が重要だなと思う。 読書時間:約35分

Posted byブクログ

2017/06/23

マネージャー向けの本 ホウレンソウ  目的を聞く  ┗なぜこれをやるのかを詳しく聞く  いつまでにどのような成果物が必要か聞く  頻繁に進捗報告をする 非クリエイティブな仕事は効率化  └ルーティンワークなので効率化して、クリエイティブな仕事に注力する   ルーチンワーク...

マネージャー向けの本 ホウレンソウ  目的を聞く  ┗なぜこれをやるのかを詳しく聞く  いつまでにどのような成果物が必要か聞く  頻繁に進捗報告をする 非クリエイティブな仕事は効率化  └ルーティンワークなので効率化して、クリエイティブな仕事に注力する   ルーチンワークはシステム化して、未来のために時間を使う フレームワーク仕事術の4つのメリット  チームマネジメント力がアップする  進捗管理が簡単になる  ノウハウ蓄積が容易にできる  効率化が進む

Posted byブクログ

2016/02/18

p.184 7.ホウレンソウに時間をかける これは、フェイス・トゥ・フェイスで過去のことに時間をかけるのはやめよう、ということです。 ホウレンソウはシステム化して、 もっとクリエイティブなことに時間をかけましょう。 この本のポイントは、ここに集約されている。

Posted byブクログ

2014/10/27

http://www.nikkeibook.com/book_detail/31741/ , http://www.leverageconsulting.jp/

Posted byブクログ

2014/09/07

肉食系上司 草食系部下 仕事の8割→非クリエイティブ 未来のことに時間をかけるミーティング①ITであらかじめ資料に目②共通認識③建設的な意見 体系立ててフレーム化→部下が自分なりに工夫 1回身につければ永遠にリターンを得られるスキル→早打ち,☆簿記 ノウハウ蓄積が容易にできる仕...

肉食系上司 草食系部下 仕事の8割→非クリエイティブ 未来のことに時間をかけるミーティング①ITであらかじめ資料に目②共通認識③建設的な意見 体系立ててフレーム化→部下が自分なりに工夫 1回身につければ永遠にリターンを得られるスキル→早打ち,☆簿記 ノウハウ蓄積が容易にできる仕組み Basecamp ByApp OminiFocus サイボウズOffice ガラパゴス上司①本を読まない②いいメンバーがいないと思う→今いるメンバーでやるしかない③ホウレンソウに時間をかける④ITの練習をしない⑤外部要因思考

Posted byブクログ