1,800円以上の注文で送料無料

ちはやと覚える百人一首 の商品レビュー

4.2

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/28

決まり字が書いてあって、すごく勉強し甲斐がありました!かなちゃんの解説もわかりやすかったなぁ。(=^▽^)σ

Posted byブクログ

2016/05/07

意味や作者について、文法や技法などもくわしく書かれている。さらに、意訳もおもしろく、どんな場面で読まれた歌かがかかれているので、イメージが湧きやすい。競技している時には意味は考えていなかったけど、歌を味わう楽しみを知れたちはやふるに感謝。

Posted byブクログ

2014/03/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「ちはやふる」に最初、ふれたのがこの本。 これ読み始めてからコミックの「ちはやふる」を読み始めました。現在5巻まで読んでいます。 この本は百人一首のそれぞれの歌に古典オタクかなちゃんの解説付き。 また、歌に関連する名シーンも載っています。これがどの巻のどの話だったかを探すのが楽しい♪ 百首の歌はそれぞれ恋の歌、春夏秋冬それぞれの歌、別離・旅立ちの歌、雑歌と分けられています。やっぱり恋の歌が一番多い。 しかも、「忍ぶ恋」の多いこと。 こういうのをもっと学校で習うと楽しいのに。 ちなみに夏の歌が一番少なく、たったの4首だったそう。 それにしてもかなちゃん、これだけよく知っていたらきっと古典の成績完璧なんだろうな~。

Posted byブクログ

2013/10/30

アニメの「ちはやふる」に影響され百人一首へ理解を深めようと本やに立寄ったところ出会ったのがこの本。 主人公の千早が古典ヲタクこと大江奏ことかなちゃんを競技かるた部に勧誘しているとき。特にかなちゃんが実家の呉服屋で和歌について滔々と解説してくれるシーンや、何かにつけ雅じゃないよ突っ...

アニメの「ちはやふる」に影響され百人一首へ理解を深めようと本やに立寄ったところ出会ったのがこの本。 主人公の千早が古典ヲタクこと大江奏ことかなちゃんを競技かるた部に勧誘しているとき。特にかなちゃんが実家の呉服屋で和歌について滔々と解説してくれるシーンや、何かにつけ雅じゃないよ突っ込む様子をみて、 いつか大江さんに、和歌に解説されたい。いや、解説しているところ聞いているだけでもいい。なんて願望が・・・ あれまあ、なんとこの一冊はそんな願望を満たしてくれました。 かなちゃんが一首ずつ解説してくれます。 幸せです。 ビブリアの栞子さんといい、ちはやふるのかなちゃんといい、目をキラキラさせて本や歴史・古典について爛々と語る姿。 こういうのには弱いんだなぁ。 これを入門書として教養を高めたいと思いまする。

Posted byブクログ

2012/12/10

2012/12/10 911.147||ア (3階文学) 大ヒット百人一首漫画「ちはやふる」。 漫画に登場する人物が、百人一首を一つ一つ、わかりやすく解説。 意味がわかれば歌も覚えやすい! もちろん、テストにも役立つ!! 今年の冬休みは、百人一首を制覇しよう!!!

Posted byブクログ

2012/12/05

これで百首覚えて、 現在、かるた会にはいって毎週かるたしてます。// あさじ とか しら とか、印象強いなあ(´∀`*) 最近読み直してる。

Posted byブクログ

2012/11/17

和歌を自分に引き付けて読むこと、愛唱することの楽しさを教えてくれます。ところどころ本来の歌意と違ったって、歌を読み、愛することに遠慮はいりませんわ。 (まんが「ちはやふる」のメンバーが自由闊達な意訳を繰り広げていますが、語釈注釈スタンダードな解釈が必ず載っていますから、王道の読み...

和歌を自分に引き付けて読むこと、愛唱することの楽しさを教えてくれます。ところどころ本来の歌意と違ったって、歌を読み、愛することに遠慮はいりませんわ。 (まんが「ちはやふる」のメンバーが自由闊達な意訳を繰り広げていますが、語釈注釈スタンダードな解釈が必ず載っていますから、王道の読みと側道の読みの両方を楽しむことができます)

Posted byブクログ

2012/09/16

百人一首を楽しく覚えることができました。 いろんな面白い情報とかもあってよかったです。 ちはやふるを読んだことがある人は思いっきり楽しめます。 読んだことがない人はちはやふるが読みたくなる本です。

Posted byブクログ

2012/05/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

百人一首の解説本。 漫画「ちはやふる」のキャラクターたちが、面白訳をしていたり、かなちゃんの古典オタク的ネタが楽しい。 (「ちはやふる」を読んでいない人は楽しみ半減だと思うんで、知らない人は「ちはやふる」から買うべし)

Posted byブクログ

2012/05/05

ちはやふる流の百人一首解説書。 教材用のものに比べて、当然とっつきやすく、通常の解釈の他に、漫画のストーリーにからめての意訳など、親しみがもてる。一方で、文法上の解釈や作者の紹介など、きちんとした解説書の要素も満たしていて、百人一首の裾野を広げる良い本と言える。

Posted byブクログ