ずかんプランクトン の商品レビュー
息子と図書館で借りてきました。 生き物のエサとして話題になることが多い、プランクトン。息子も、プランクトンというのは1種類の生物ではないというのは知ってましたが、それ以外で知っているのはオキアミとクリオネぐらいだったので、色んな種類があるのを教えてあげたくて、借りてきました。 ...
息子と図書館で借りてきました。 生き物のエサとして話題になることが多い、プランクトン。息子も、プランクトンというのは1種類の生物ではないというのは知ってましたが、それ以外で知っているのはオキアミとクリオネぐらいだったので、色んな種類があるのを教えてあげたくて、借りてきました。 対象年齢的には小学校中学年くらいから中学生になるくらいでしょうか。でも、カラフルだしイラストで解説も多く、字が読めない息子でも、見て楽しめます。結構カワイイですよねプランクトンって(笑)
Posted by
海や川、湖や池などで見られるプランクトンを、掲載した図鑑です。 多くの種を載せるのではなく、池の水などを採集して顕微鏡で観察したときに、よく見られるものを中心に掲載されています。 子どもたちが自由研究などで、微生物を調べるときにとても便利。 カラー写真がきれいで、また大判...
海や川、湖や池などで見られるプランクトンを、掲載した図鑑です。 多くの種を載せるのではなく、池の水などを採集して顕微鏡で観察したときに、よく見られるものを中心に掲載されています。 子どもたちが自由研究などで、微生物を調べるときにとても便利。 カラー写真がきれいで、また大判の本なので(B5)写真が大きくはっきりと掲載されていて、からだや単細胞生物では細胞のつくりなども分かって、とても楽しく見ました。 コラムも充実していて、思いがけない生態が分かって楽しいです。プランクトンって、人間にはあり得ないような殖え方をするものがありますね。 プランクトンというと、顕微鏡で見られるくらいの微生物のようなイメージですが、水中に漂って生活する生物がプランクトンです。エチゼンクラゲのような1〜2mまで大きくなるものでも、水中に漂っているものはプランクトンなんですね。プランクトンのなかまの多さにびっくりします。 子ども向けのプランクトンの本ですが、大人にとっても見ごたえがあると思います。
Posted by
顕微鏡をのぞき込みたくなる…そんな本でした。 「ずかん」とありますが,普通の無味乾燥な生物を羅列してあるような本ではありません。きれいな顕微鏡写真とかわいいイラスト,そしてそのプランクトンにあった説明で,読者を「プランクトンの宇宙」に誘ってくれます。 全ページカラーで写真も...
顕微鏡をのぞき込みたくなる…そんな本でした。 「ずかん」とありますが,普通の無味乾燥な生物を羅列してあるような本ではありません。きれいな顕微鏡写真とかわいいイラスト,そしてそのプランクトンにあった説明で,読者を「プランクトンの宇宙」に誘ってくれます。 全ページカラーで写真も盛りだくさんなので,この値段は仕方ありません。でも,値段以上に楽しませてくれる「ずかん」だと思います。 本書を片手にコーヒーブレイク。こんな本をさりげなく置いてある喫茶店っていいなあ。私がマスターなら置いておきます。
Posted by
- 1