1,800円以上の注文で送料無料

剣豪将軍義輝 新装版(上) の商品レビュー

3.2

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/10/06

足利義輝を主人公にした作品。三好長慶に追われ近江に逃げている時旅の武芸者鯉九郎の技に魅せられて鯉九郎の元修行に励む。義輝が慕っていた侍女お玉が忽然と姿を消したが後に父義晴と三好宗三に殺されたと知り仇を討つ。フィクションの冒険活劇ではあるが三好兄弟、松永弾正、秀吉、光秀など登場人物...

足利義輝を主人公にした作品。三好長慶に追われ近江に逃げている時旅の武芸者鯉九郎の技に魅せられて鯉九郎の元修行に励む。義輝が慕っていた侍女お玉が忽然と姿を消したが後に父義晴と三好宗三に殺されたと知り仇を討つ。フィクションの冒険活劇ではあるが三好兄弟、松永弾正、秀吉、光秀など登場人物の個性が際立って面白い作品になっている。義輝の成長が楽しみ

Posted byブクログ

2018/03/25

このところ多忙につき、読感を書いている時間がない。 とりあえず、読みましたということで、読了日と評価のみ記載。

Posted byブクログ

2017/01/07

人物関係がようやく飲み込めきた。室町時代は昨日の見方が今日は敵になるといったある意味節操がないように思える時代。そんな武士たちの心の動きや、主人公である義藤(のちの義輝)の心が情景とともに浮かぶようだ。

Posted byブクログ

2014/04/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

足利将軍家の中でも個人の武勇では最強と名高い第13代・義輝の人生を描いた歴史小説。 上巻は12歳の燦々たる初陣から、少年時代の終わり、そして都落ちまでが綴られている。 世間を知らずで周囲の権力者たちに言われるがままであった一人の少年が、合戦での死の恐怖・鯉九朗との武者修行・慕い続けていた「お玉」の失踪の真実を知る事で、大器の片鱗を垣間見せる堂々たる将軍に成長していく過程が見どころ。 また、日吉丸(後の秀吉)や光秀など、後々歴史に名を刻む武将達の織田家参入以前の姿も描かれており、歴史好きなら一層楽しめる。

Posted byブクログ

2013/09/23

足利義輝という題材と書店でちらっと読んだ感じが悪くなかったので上中下とまとめて購入したのですが、全体的な中身は個人的には期待外れ。 それでも序盤は面白く読むことはできたと思います。が、ところどころ、いわゆるヒロイックファンタジー系のラノベにありがちなキャラクターを賛美する傾向が散...

足利義輝という題材と書店でちらっと読んだ感じが悪くなかったので上中下とまとめて購入したのですが、全体的な中身は個人的には期待外れ。 それでも序盤は面白く読むことはできたと思います。が、ところどころ、いわゆるヒロイックファンタジー系のラノベにありがちなキャラクターを賛美する傾向が散見されます。後書きなんかでラノベ出身の作家ということで納得。 そういうのが好きな人は違和感なく読めると思います。

Posted byブクログ

2013/04/23

古本屋でまとめ買い。 最初は戦国初期が不勉強なのでとっつきにくかったけど、ぐんぐん進む。 悲劇的な結末が見えているけど、将軍として義輝がどんな成長を遂げていくのか楽しみ。 それにしても明智光秀て便利な男だなぁ。

Posted byブクログ

2013/01/27

宮本昌孝 著「剣豪将軍義輝(上)」を読みました。  室町幕府第十三代将軍 足利義輝の生涯を描いた歴史巨篇。既に将軍の権威は地に落ち、世は下克上の乱世を迎えていた。そんな時代に十一歳で将軍となった義輝は、己の無力さを知り、天下一の武人となるべく剣の道を究めようと、修行の旅に出る...

宮本昌孝 著「剣豪将軍義輝(上)」を読みました。  室町幕府第十三代将軍 足利義輝の生涯を描いた歴史巨篇。既に将軍の権威は地に落ち、世は下克上の乱世を迎えていた。そんな時代に十一歳で将軍となった義輝は、己の無力さを知り、天下一の武人となるべく剣の道を究めようと、修行の旅に出るのであった。  戦国時代の足利将軍というと、戦国大名に利用される弱い立場のお飾りというイメージしかありませんでしたが、この義輝の存在を知り、とても新鮮に、そしてとても魅力的に感じました。  己の無力さを恥じることなくさらけ出し、天下万民を治めていくために、強さを求めていく姿は、乱世の中にあって、一筋の光が差し込んでくるような希望を感じさせてくれました。  また、これから迎える戦国時代に活躍する人物たちが物語の端々に現れ、義輝に関わっていくあたりは、歴史小説の醍醐味を味わわせてくれています。  上巻では、修行に旅立つところまで描かれていましたが、いよいよ次巻でどのような活躍や成長が見られるのか、とても楽しみです。

Posted byブクログ

2012/09/03

とりあえず一冊目完。 義藤がどれほどの剣技を身に付けたのか今のとこ未知数だが、その片鱗がうかがえた。 中巻では、歴史上の有名人物の活躍や、義藤の躍動ある剣義に期待♪

Posted byブクログ

2012/02/20

犬神人って出番あれだけかよw 魅力的な設定だと思ったんですが… ともあれ、屈辱的な敗戦をバネに、強くなることを誓う義輝。 熊鷹、鬼若等魅力的なライバルキャラ配置も良いですね。

Posted byブクログ

2011/11/28

地の文というか状況説明が多くてストーリーを追うのに一苦労。まずは人物紹介と状況整理ってことなのかな・・・次行こう。

Posted byブクログ