日本を滅ぼす「世間の良識」 の商品レビュー
文章は面白いが、あまり筋が通ってないようにも見受けられる。 マスコミ・メディア・政治家批判は特に新しくもない。
Posted by
カテゴリ:図書館企画展示 2015年度第1回図書館企画展示 「大学生に読んでほしい本」 第1弾! 本学教員から本学学生の皆さんに「ぜひ学生時代に読んでほしい!」という図書の推薦に係る展示です。 木下ひさし教授(教育学科)からのおすすめ図書を展示しました。 開催期間:...
カテゴリ:図書館企画展示 2015年度第1回図書館企画展示 「大学生に読んでほしい本」 第1弾! 本学教員から本学学生の皆さんに「ぜひ学生時代に読んでほしい!」という図書の推薦に係る展示です。 木下ひさし教授(教育学科)からのおすすめ図書を展示しました。 開催期間:2015年4月8日(水) ~ 2015年6月13日(土) 開催場所:図書館第1ゲート入口すぐ、雑誌閲覧室前の展示スペース ◎手軽に新書を読んでみよう 1938年に岩波新書が創刊されたのが新書の始まりです。 値段も分量も手ごろな新書は「軽く」見られがちなところもありますが、内容的に読み応えのあるものも多くあります。気に入った著者やテーマで探してみるとけっこう面白い本が見つかるものです。広い視野を持つために、興味や関心を広げるために新書の棚を眺めてみましょう。刊行中の新書を多様な角度から検索できるサイトもあります。(「新書マップ」) ◇新書で社会を読んでみる 本に書かれていること(情報)すべてを鵜呑みにすることはできません。しかし、情報を判断するための情報もまた必要です。多様なニュースソースから情報を得て、物の見方や考え方を養いマスコミに騙されないような自分をつくりたいものです。
Posted by
読み易かった。うましかな自分でも分かりやすい。皮肉り加減が絶妙。just批判+no解決策=鬱になります。現実は厳しい。子ども生みたくなくなってきちゃった。。。社会に興味を持てたので良しとする。勉強しよう。
Posted by
著者は70過ぎ。 内容はまあ、そうだろう。 政治家も官僚も腐ってるこの国はメディアも検察も警察や学会だって腐ってると。 しかし、文章があまりにも酷く読むのがきつかった。 ゆえに内容もほとんど思い出せない。 そんな本。
Posted by
オーストラリア在住の著者の目から見た日本のメディアと政治・社会。 雑誌のコラム記事を集めたもので、やや過激な文章で日本のメディアや政治社会の現状について意見している。著者の言い分はおそらく正しいと思うけれど、文章は読んでいて苦しい。自分は「チュウサン階級」(中学3年のこと)であり...
オーストラリア在住の著者の目から見た日本のメディアと政治・社会。 雑誌のコラム記事を集めたもので、やや過激な文章で日本のメディアや政治社会の現状について意見している。著者の言い分はおそらく正しいと思うけれど、文章は読んでいて苦しい。自分は「チュウサン階級」(中学3年のこと)であり、日本の現状は学歴の無い自分でも心配と言いたいらしい。 日本の政治・社会・メディアが様々な問題を抱えていることは、多くのジャーナリストが指摘しているし、海外に在住されている人から指摘されなくても判っている事が多い。政治や制度、メディアのいい加減さには不満も感じるが、日本に住む以上はそういう世間と折り合って生きていなくてはいけない。メディアに振り回されないように、情報を鵜呑みにせず、関係ないと思うことは聞き流せば良いように思う。
Posted by
人によっては表現にいただけない部分があるかもしれないけど、少なくともマスコミ志望の人は読むべき本だと思う。 他の先進国から見たら日本なんて中国と大して変わらないのでは。
Posted by
この本の基になったのは『クーリエ・ジャポン』に連載されてある『越境者的ニッポン』なのだそうです。僕はこの連載を今まで読んでいなかったのですが、筆者の語り口が面白いのでこれから読んでみる事にいたします。 この本の基になった連載は『クーリエ・ジャポン』に連載されている『越境者的ニ...
この本の基になったのは『クーリエ・ジャポン』に連載されてある『越境者的ニッポン』なのだそうです。僕はこの連載を今まで読んでいなかったのですが、筆者の語り口が面白いのでこれから読んでみる事にいたします。 この本の基になった連載は『クーリエ・ジャポン』に連載されている『越境者的ニッポン』なんだそうです。僕は『クーリエ・ジャポン』の読者ですが、この連載を読み飛ばしていたことをここに反省の意味をこめて告白します。自らのことを『チューサン階級』渡渉する『バクチ打ち』で兼業作家の筆者による時事論ですが、歯に衣着せぬ語り口で、日本人及び日本社会を斬って、斬って、斬りまくっていて、ここまで批判されていると怒りを超えてむしろすがすがしささえ覚えました。 『パーティーは終わった』この印象的な言葉で金融危機を語り、新聞やテレビが原発事故の際、いかに『大本営発表』を続けてきたかを批判し、野球賭博や薬物汚染にまみれた芸能界や相撲界を『識者』とは違った形で論じる。やはり、相撲の世界や芸能の世界は、俗に『カタギ』と呼ばれる世界とはまた違ったルールがあるわけで、そこを理解しないでただ一方的に批判する、という報道姿勢と、『ご都合主義』で報道をしたりしなかったり、『倒れたものを叩く』のがマスコミである、という言葉には少し笑いが漏れてしまいました。 文中には2ちゃんねる用語やそのほかにも『独自の』文体で綴られていて、それが個性といえば個性ですが、好き嫌いがはっきり分かれる一冊だろうな、というのが読んだ上での感想です。
Posted by
2012/2/7読了。 メディアに対して様々に疑問を呈しているが、たいていの人はそういう疑問を抱いてるんではなかろうかと感じた。抱いている疑問を形にする事に意義がある、ということなのかもしれないが。 一番印象に残ったのは、「利潤の私益化・費用の社会化」という言葉。社会の現状を...
2012/2/7読了。 メディアに対して様々に疑問を呈しているが、たいていの人はそういう疑問を抱いてるんではなかろうかと感じた。抱いている疑問を形にする事に意義がある、ということなのかもしれないが。 一番印象に残ったのは、「利潤の私益化・費用の社会化」という言葉。社会の現状を的確に表す良い指摘に思える。
Posted by
マスメディア批判。ここ1年の間に書かれたコラムをまとめたもの。さぁこれから何を信じて生きていこうか。
Posted by
日本の水道水の暫定安全基準値、放射線セシウムは1リットルあたり200ベクレルで、アメリカの2000倍ゆるい基準なのだそうです。国の基準ってそもそもあてになるのかな?たくさんの疑問が湧く一冊です。ご一読を。
Posted by
- 1
- 2