1,800円以上の注文で送料無料

お金を生み出す“朝30分"の習慣 の商品レビュー

3.8

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/07/13

朝早く起きる=新しい習慣を作ること 自分を管理する、自制心を持てるようになることでお金が貯まる人間になれる。 自分自身、だらけ癖があるので喝を入れられた気分。お金に限らず、ダイエット、資格勉強などあらゆる目標に通ずるなあと思った。 朝の時間が脳にとって効率良いことは何となく...

朝早く起きる=新しい習慣を作ること 自分を管理する、自制心を持てるようになることでお金が貯まる人間になれる。 自分自身、だらけ癖があるので喝を入れられた気分。お金に限らず、ダイエット、資格勉強などあらゆる目標に通ずるなあと思った。 朝の時間が脳にとって効率良いことは何となくわかる。惰性で早起きできなかったので、これを気に30分でも早く起きよう… 朝30分早く起きてしたいこと ①資格勉強 ②読書 ③ダイエット ルーティーン組んで取り組んでみても良いかも。

Posted byブクログ

2019/08/30

◯早起きする方法 毎日、寝た時間と起きた時間を記録する アラームをかける必要なし ◯お金が貯まる方法 使ったお金、今あるお金を記録する ◯お金の増やし方 副業を持つなんて無理とか投資は恐いとか難しいことを考える必要はない。 無駄な出費をやめて、使わなくなったものは売って金にす...

◯早起きする方法 毎日、寝た時間と起きた時間を記録する アラームをかける必要なし ◯お金が貯まる方法 使ったお金、今あるお金を記録する ◯お金の増やし方 副業を持つなんて無理とか投資は恐いとか難しいことを考える必要はない。 無駄な出費をやめて、使わなくなったものは売って金にするだけで十分金は貯まる。 大事なのは「お金を管理している」感覚。 投資で勉強するなら「投資信託」 まずは給料明細見て、何にお金が引かれていくらたまっているのか自分で把握する。 ◯大事なのは 「自分の意思で時間とお金をコントロールすること」 ついつい、時間とお金を無駄に使わないように意識する。

Posted byブクログ

2016/12/11

新しい習慣について知りたくて読書。 心を平らにするために再び早起きに取り組もうと思った。 本書は、お金を生み出すという点はやや弱いと感じるが、稼ぐよりも貯めるシステムを考える。自分の普段の支出を知り、減らす。 貯金をするためには出て行くお金を管理して強制的に貯める仕組みをコ...

新しい習慣について知りたくて読書。 心を平らにするために再び早起きに取り組もうと思った。 本書は、お金を生み出すという点はやや弱いと感じるが、稼ぐよりも貯めるシステムを考える。自分の普段の支出を知り、減らす。 貯金をするためには出て行くお金を管理して強制的に貯める仕組みをコツコツ実施して、時間を味方にして、複利の力を利用すること。 早起きはメンタル面へも肯定的な影響がある。とは分かっていてもメンタルが弱ると早起きが実行できなくなってくる。 読書時間:約35分

Posted byブクログ

2014/08/11

①早起きするための方法は? ・朝活仲間を作る ・ブログ発信「早起きして一億以上稼ぐ」 ・2次会には出ない ・早く寝る ②朝の友好的な過ごし方は? ・朝読書 ・朝のウォーキング ③気づき ・休日こそ、早く起きる ・ヤフオクでどんどん売る ・アフィリエイト会社に登録しておく

Posted byブクログ

2013/03/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

朝30分早く起きるだけで人生はこんなにもうまくいく、ということ。 「時間の管理」と「お金の管理」は同じであり、両方できなければいけない。つまり、「朝早く起きること」=「時間の管理ができること」でお金が貯まる管理ができるようになるということを述べている。 生活の改善を謳っている本には必ず「朝早く起きる」というワードが出てくる。本書ではそれが読みやすく書いてあったからいい!って思った。 「寝た時間」と「起きた時間」を記録していくという方法はかなりいいんじゃないかと思った。さっそく今日から実践開始!

Posted byブクログ

2012/09/29

早起きをするなど時間管理が出来る人は自分を律することが出来る人だ、という話。お金も生活もきっちり管理できる習慣をつけよう、という内容。ごもっとも。

Posted byブクログ

2012/08/07

・早起きの習慣がある人は、お金もたまる ・時間管理ができないことと、お金を浪費してしまうことには共通点がある ・なにか統計があるらしい。KDDIの調査。早起きと貯蓄額の相関関係。 ・一日の行動をルーチン化してしまう ・残業せずに、早く寝ろ ・基本的に夜の活動は効率が悪い ・朝の時...

・早起きの習慣がある人は、お金もたまる ・時間管理ができないことと、お金を浪費してしまうことには共通点がある ・なにか統計があるらしい。KDDIの調査。早起きと貯蓄額の相関関係。 ・一日の行動をルーチン化してしまう ・残業せずに、早く寝ろ ・基本的に夜の活動は効率が悪い ・朝の時間を生活の中心にする ・朝の時間は黄金の時間。夜の時間はスカスカの時間。早く寝て、早く起きろ。

Posted byブクログ

2012/03/16

朝の時間がいかに大切かという事を痛感した。 朝の方が集中できるというのは、自分も常々思っていたため、今後も続けていきたいと思う。

Posted byブクログ

2011/12/05

お金、時間、健康 このどれかを管理できる人は、おそらく他の二つも管理できている。遅刻をしてばかりいる人は、貯金もないし不健康なのだ。 まずは毎日今よりも30分早く起きよう!

Posted byブクログ

2011/10/24

今回は朝の習慣をテーマにお話をされています♪ 今回、読んで思ったのはお金からいきなり入り口に入るより、朝の習慣から結果お金を生み出せるという方が入りやすい人も多いのではないかと思うので、そう言った人にオススメ(^^)♪ 徹底して朝を取り上げていますし、習慣化されるまでは、徹底...

今回は朝の習慣をテーマにお話をされています♪ 今回、読んで思ったのはお金からいきなり入り口に入るより、朝の習慣から結果お金を生み出せるという方が入りやすい人も多いのではないかと思うので、そう言った人にオススメ(^^)♪ 徹底して朝を取り上げていますし、習慣化されるまでは、徹底してやってみるのが一番だなと思いました! ぜひぜひ朝が苦手な方も読んでみれば概念が変わると思います☆

Posted byブクログ