1,800円以上の注文で送料無料

でんせつのきょだいあんまんをはこべ の商品レビュー

4.1

52件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/19

1Q8401さんのレビューを読んで惹かれた絵本。 表紙を見た瞬間、大爆笑。しかし、読み始まると強烈なインパクトに言葉を失う子どもたち。笑 巨大「あんまん」をまるごと運ぶという無謀な挑戦に、アリの男たちが命懸けで挑むという、男のロマン溢れる物語。 うぉぉぉぉー!熱い!熱すぎる!...

1Q8401さんのレビューを読んで惹かれた絵本。 表紙を見た瞬間、大爆笑。しかし、読み始まると強烈なインパクトに言葉を失う子どもたち。笑 巨大「あんまん」をまるごと運ぶという無謀な挑戦に、アリの男たちが命懸けで挑むという、男のロマン溢れる物語。 うぉぉぉぉー!熱い!熱すぎる!アリたちの雄叫びが聞こえてくるようだ。 読み聞かせにも力が入る!恥ずかしがってなんかいられない! 荒い息づかいや汗臭さまで伝わってきて、とにかく"漢"を感じさせる。 もちろんオチもばっちり! 読み終えて、 息子「みんなかっこいい!」 娘「えぇ~、みんなヘンな人だよぉ~」 息子「"人"じゃない、"アリ"だよ!」(そっち?!) と。 4歳の息子には響いたみたい。幼さゆえ物語を受け入れる柔軟性があるのかな。もしくは男に響く本なのかもしれない。 あぁ!あの熱い男たちの顔が頭から離れない… 1Qさんのおかげで楽しい時間を過ごせました! ありがとうございました!!

Posted byブクログ

2024/03/16

最後のオチが何となく分かっていた気がするけど、オチー!笑 迫力のアリ達。やるべきことを取り組んでいる時の各自の表情が最高。 そしてアリレオアリレイはもうアリじゃない。笑

Posted byブクログ

2024/03/06

長男の強い希望で借りた。 大人の仕事と同じ様に支持するありと動くありがいて子どもは不思議そうに「なんでみんな働いているのに動いていないの?」と気になっていた。 「このありは周りをみてみんなをまとめて支持をだしているんだよ。1番大変な仕事なんだよ」と言っておいた。

Posted byブクログ

2024/02/11

某ドキュメンタリー番組を思い出させる文章。そのノリが楽しくて愉快。オチがそうくるか〜と吹き出して読み返してしまった。

Posted byブクログ

2023/10/09

2023年度 青空 7分 突然空から降ってきた白い物体。 その山のような正体を、長老は「あんまんじゃ…」と伝説として伝わっている話をします。 アリの女王を囲み、巨大あんまんをはこぶプロジェクトチームが結成され、アリの勇者アリヤマ・アリロウの手に委ねられます。 巨大あんまんを巣に持...

2023年度 青空 7分 突然空から降ってきた白い物体。 その山のような正体を、長老は「あんまんじゃ…」と伝説として伝わっている話をします。 アリの女王を囲み、巨大あんまんをはこぶプロジェクトチームが結成され、アリの勇者アリヤマ・アリロウの手に委ねられます。 巨大あんまんを巣に持ち帰るための過酷な試練の話ですが、最後に「これもアリか」とオチが待っています。 一見、くだらない話かな…と思えましたが、なるほど… と意外に大事なことも書かれていました。 ※実際に働くアリはみんなメス。ですが、ここに登場するアリはとても勇敢なオスばかりです。

Posted byブクログ

2023/04/30

息子8歳8ヶ月 息子が喜びそうな本を図書館から借りてきて読み聞かせ…最近は息子が一人で読みます。作品によってはボリュームたっぷりでも読む。母はサミシイ。 〈親〉 絵が好き ◯ 内容が好き ◯ 〈子〉 読んだ◯ 何度も読む(お気に入り)◯ その他 筋骨隆々のアリたちが、「あん...

息子8歳8ヶ月 息子が喜びそうな本を図書館から借りてきて読み聞かせ…最近は息子が一人で読みます。作品によってはボリュームたっぷりでも読む。母はサミシイ。 〈親〉 絵が好き ◯ 内容が好き ◯ 〈子〉 読んだ◯ 何度も読む(お気に入り)◯ その他 筋骨隆々のアリたちが、「あんまん」を巣穴に運ぶお話。 読み終わった息子が、「読んで」といってもってきたので久々に読み聞かせをしました。 巨大な「あんまん」発見後、誰がどうやって運ぶか悪戦苦闘する様がおもしろくて、読み聞かせにも力が入ります。 しかし! 前半を読んでいるあたりで息子がオチを言いやがったので、プチげんか。 ネタばらしするのはやめてくれ。

Posted byブクログ

2023/04/16

読み聞かせ用。あんまんをそのままの姿ではこぶ、ありの熱い物語。 「そういうオチかよ!」とツッコむ子供。

Posted byブクログ

2023/02/19

読み聞かせの鉄板。 わたしが読むのは5年生か6年生。 ガリレオ・ガリレイとか1年生ではわからない。 強烈な絵で、男の子でもとっても興味をもって食いついてくれる。

Posted byブクログ

2023/01/28

圧倒的画力。アリの巣のそばに落ちた伝説の巨大あんまんを、そのまま、切り分けずに巣に運びたい。あり達の熱い戦いが始まる。

Posted byブクログ

2022/04/27

蟻たちからしたら、巨大なあんまんが落ちてくるなんて、伝説になるようなできごと。 作戦会議の夜までよく拾われずにいたな。 もはや蟻に見えない暑苦しい勇者だちが、大迫力の狂気の様相でプロジェクトに挑む。 細部に渡る、蟻たちの表情や動きが面白い。 子どもに好かれそうな絵本。

Posted byブクログ