トラのじゅうたんになりたかったトラ の商品レビュー
読み聞かせボランティアをしていた時に、図書館の司書の方におすすめで紹介をされた絵本です。読み聞かせは10分程度となっていたので、ちょうど良く読み終えることができます。起承転結バッチリで読み聞かせをしていても、楽しみながら読める本です。小学校でのボランティア活動で高学年に何度か紹介...
読み聞かせボランティアをしていた時に、図書館の司書の方におすすめで紹介をされた絵本です。読み聞かせは10分程度となっていたので、ちょうど良く読み終えることができます。起承転結バッチリで読み聞かせをしていても、楽しみながら読める本です。小学校でのボランティア活動で高学年に何度か紹介しました。一緒に聞いてくれていた先生からも評価が良かったです。購入してからもボランティアの仲間の方へもおすすめしたりしていました。
Posted by
図書館で借りた絵本 何かの本で紹介されているのを見て、子ども達に読み聞かせたいと思い借りました。 内容はやはり紹介されていただけあって良かったです。途中、暴力的なシーン(?個人的にそう感じた)もあったけど、最後にはトラが報われて良かった! 深い学びはないかもしれないけれど、良い...
図書館で借りた絵本 何かの本で紹介されているのを見て、子ども達に読み聞かせたいと思い借りました。 内容はやはり紹介されていただけあって良かったです。途中、暴力的なシーン(?個人的にそう感じた)もあったけど、最後にはトラが報われて良かった! 深い学びはないかもしれないけれど、良い絵本だと思います。子ども達も最後まで夢中になって聞いてくれました。
Posted by
年をとって獲物がとれなくなったトラは、宮殿で王さまが家族とごちそう食べているのを見てうらやましく思い、ある日、宮殿のトラのじゅうたんと入れ替わる。ハッピーエンドで幸せな気持ちに。(教育出版 国語教科書2年紹介図書)
Posted by
タイトルに惹かれて。そんなトラおるかいと思ったけど読んで納得。 お話もよくできているので読み聞かせでもウケそう。
Posted by
図書館本。次女に借りてきた本を長女がもれなく読むシリーズ。トラのじゅうたんになって、王様の家に忍び込んでいたのだけど。泥棒を退治して、本物のトラとして居座ることになります。
Posted by
楽しそうにごはんを食べている王様一家がうらやましくてたまらないやせこけたトラ。ある日、宮殿の庭にじゅうたんが干されているのを目にしたトラはじゅたんのフリをすることを思いつく。そりゃね、べったんこのじゅうたんが日に日に太って分厚くなってきたらヤバいよね。でもきっと君の居場所はそこだ...
楽しそうにごはんを食べている王様一家がうらやましくてたまらないやせこけたトラ。ある日、宮殿の庭にじゅうたんが干されているのを目にしたトラはじゅたんのフリをすることを思いつく。そりゃね、べったんこのじゅうたんが日に日に太って分厚くなってきたらヤバいよね。でもきっと君の居場所はそこだったんだ。自分で勝ち取った自分の居場所。
Posted by
やせこけたトラは宮殿の広間でごはんを食べている王さまと家族がうらやましくてたまりません ある日、召し使いがじゅうたんを干している所を目にしたトラはひらめきました! 俺様がトラのじゅうたんになれば、中に入れる さぁトラは無事じゅうたんに化けられたかな 読み聞かせ時間は6分半位です
Posted by
トラ年なので、トラの絵本をーで見つけて読んだ本。 創作絵本、だとは思うけど、 起承転結のメリハリがあって、どうなることかとハラハラするけど ハッピーエンドだし、何よりトラがチャーミングでとても好きな絵本です。 洗濯されて干されてしまう トラのじゅうたんのなりきりぶりがとても可愛...
トラ年なので、トラの絵本をーで見つけて読んだ本。 創作絵本、だとは思うけど、 起承転結のメリハリがあって、どうなることかとハラハラするけど ハッピーエンドだし、何よりトラがチャーミングでとても好きな絵本です。 洗濯されて干されてしまう トラのじゅうたんのなりきりぶりがとても可愛い。 盗み食いのおかげでふっくらしてきて、毛づやよくなるのも可愛いし、 本物のトラだとバレたら追い出されるから、 物音立てずにじっとしてなきゃいけないって言ってたのに、 王さまの絶体絶命のピンチに、勇敢にも立ち上がるんですから。 「そういえばトラってネコ科だったよね」 て思い出させてくれる表紙のトラの絵も可愛くて、 しばらく6年生の読み聞かせで使うつもりです。
Posted by
寅年で虎の絵本読み聞かせ。 1,2年生 10分程度 インドの森に住む歳をとったトラはいつもお腹をすかせていました。 そして宮殿の王様の家族が、豪華な広間で賑やかにご飯を食べている様子を見て「おれも仲間にはいりたいなあ」と思っていました。 ある日宮殿の庭に干してあったトラの絨毯を...
寅年で虎の絵本読み聞かせ。 1,2年生 10分程度 インドの森に住む歳をとったトラはいつもお腹をすかせていました。 そして宮殿の王様の家族が、豪華な広間で賑やかにご飯を食べている様子を見て「おれも仲間にはいりたいなあ」と思っていました。 ある日宮殿の庭に干してあったトラの絨毯を見ておもいつきます。 トラの絨毯といれかわればいいんだ! こうして宮殿に入り込んだトラは、昼間は絨毯として、夜は残ったごちそうを食べて贅沢な暮らしを実現させます! しかし美味しいごちそうと寝床によりトラはどんどん健康的に、太ってきたのです。これでは本物のトラだとバレてしまう、どうすればいいんだろう…。 ※※※以下ネタバレしています※※※ そんなある夜、宮殿に泥棒が入ってきます。 宮殿の宝を盗み、王様に刃物を向けた泥棒の姿に、トラは黙っていられません! 宮殿中に轟く叫びを挙げて泥棒に踊りかかりました! 命と宝を守られた王様は言います。 「このトラのじゅうたんがわしらをたすけてくれた。ずっと大切にしよう」 こうして世界にたった一つの生きたトラの絨毯として、王様家族と仲良く、大切に過ごす事ができたのでした。 読み聞かせあとに子供たちからの感想が出ました。 「最初は自分のために宮殿に入ったけれど、王様が大変だから助けようとして、そうしたら王様たちと仲良くなって良かったです」と言った子がいて、他人を助けるために自分がバレて追い出されることを気にしなかったことが良い結果になったことを感じた子がいて、良い感想だなと思いました。 ユーモラスな絵と面白いお話ですが、作者紹介で「香港生まれで、第二次世界大戦中には強制収容所に入れられていた」の文章があり、それでこんな楽しいお話を、と思いました。
Posted by
絵もストーリーもかわいらしい絵本でした!トラの絵は、形姿は写実的ながら表情豊かで、ストーリーも絵本ならではです。1歳9ヶ月の息子は話を理解できているわけではないと思いますが、トラが吠えている絵や走り出す絵は繰り返しがおーっと言いながら見ていました。図書館で借りましたが、また読みた...
絵もストーリーもかわいらしい絵本でした!トラの絵は、形姿は写実的ながら表情豊かで、ストーリーも絵本ならではです。1歳9ヶ月の息子は話を理解できているわけではないと思いますが、トラが吠えている絵や走り出す絵は繰り返しがおーっと言いながら見ていました。図書館で借りましたが、また読みたいと思います。
Posted by