1,800円以上の注文で送料無料

名将の法則 の商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/11/22

戦国十二将の生涯をかい摘んで紹介したもの。藤堂高虎がこれまで印象が薄く興味深かった。12武将の話も良かったが、「結びにかえて」も良い。なぜ、信長はポルトガルと折衝したのか、世界史の流れから気づかされた。2020.11.22(2度目) 2018.10.27

Posted byブクログ

2013/10/30

「血の日本史」を戦国時代に濃縮した感じ。大航海時代の貿易と流通をキーワードに、戦国武将を再検証。織田信長については著書でおなじみだが、どれも新鮮で興味深く読めた。例えば武田信玄。なぜ上杉謙信と何度も戦う必要があったのか。それは日本海航路を確保するためだったという。若狭や陸奥など日...

「血の日本史」を戦国時代に濃縮した感じ。大航海時代の貿易と流通をキーワードに、戦国武将を再検証。織田信長については著書でおなじみだが、どれも新鮮で興味深く読めた。例えば武田信玄。なぜ上杉謙信と何度も戦う必要があったのか。それは日本海航路を確保するためだったという。若狭や陸奥など日本海沿岸には武田一門がおり、流通網を確保するためには南下せずに北上する意味があったのだ。そのほか、細川藤孝をキングメーカーとしたり、藤堂高虎は変節漢ではないとする。高虎を描いた「下天を謀る」にも興味が湧いてきた。

Posted byブクログ

2014/04/26

2011/10/1 メトロ書店御影クラッセ店にて購入。 2014/4/15〜4/26 毛利元就、三好長慶、武田信玄、上杉謙信、織田信長、細川藤孝、前田利家、島津義弘、豊臣秀吉、伊達政宗、藤堂高虎、徳川家康の12名について、安部氏流の切口で分析。戦国時代に与えた外圧の影響など興味...

2011/10/1 メトロ書店御影クラッセ店にて購入。 2014/4/15〜4/26 毛利元就、三好長慶、武田信玄、上杉謙信、織田信長、細川藤孝、前田利家、島津義弘、豊臣秀吉、伊達政宗、藤堂高虎、徳川家康の12名について、安部氏流の切口で分析。戦国時代に与えた外圧の影響など興味深く読んだ。藤堂高虎については、あまり良く知らなかったが、とても面白い人物だ。主人公に据えられた小説があれば、読んでみよう。

Posted byブクログ