今だから話せる都営地下鉄の秘密 の商品レビュー
浅草線、三田線、新宿線、大江戸線の敷設にかかわった著者の話。もうちょっと詳しく聞きたいような内容もいくつか。
Posted by
あまり本題とは関係ないですが,自動車が普及して都電はなくなっていっちゃったんですね…。 都電荒川線の存在感が薄いのには納得です。 あと,なんで「上野広小路駅」とかの駅があるのかも納得です。 百貨店と絡んでるんですね。
Posted by
さすが地下鉄1号線(浅草線)の路線計画に関わった著者らしく知識量がハンパない。敷設の際の苦労など非常にリアルに語っている。また地下鉄工事の工法やそれぞれ特徴的な構成とされている駅の成り立ちなど、丁寧に説明されている点が美点。 戦前からあった地下を一部使ったのですか?と、地下好きと...
さすが地下鉄1号線(浅草線)の路線計画に関わった著者らしく知識量がハンパない。敷設の際の苦労など非常にリアルに語っている。また地下鉄工事の工法やそれぞれ特徴的な構成とされている駅の成り立ちなど、丁寧に説明されている点が美点。 戦前からあった地下を一部使ったのですか?と、地下好きとしてはやはり作者の先生にぜひとも聞いてみたいと思った。
Posted by
図版(図面)が分かりにくい、東京メトロを営団としている、といったのはありますが、扱っているネタに親近感がありました。そういえば、メトロの本はあるのに、都営の本は見かけないですね。ひょっとして、表紙の「都営地下鉄」の文字色は、路線の色なのでしょうか。本八幡なんて数人しか乗客がいない...
図版(図面)が分かりにくい、東京メトロを営団としている、といったのはありますが、扱っているネタに親近感がありました。そういえば、メトロの本はあるのに、都営の本は見かけないですね。ひょっとして、表紙の「都営地下鉄」の文字色は、路線の色なのでしょうか。本八幡なんて数人しか乗客がいないので、延伸できなかったのは痛いですね。北総・公団線は、全部掘ったと松戸の不動産屋さんが言っていました。あのあたり(白井から東)は、道路も無駄に豪華です。
Posted by
「鉄っちゃん」でも無いが本書を買ったのは口絵写真に大きく地下鉄車輛がクレーンで吊られ、地下鉄構内に降ろすところがあったからだ。 何故って、そこには懐かしい春日三球・照代の「地下鉄は一体何処から入れるんでしょうね?考えると夜も眠れなくなっちゃいます。」と云う一世を風靡した問い掛け...
「鉄っちゃん」でも無いが本書を買ったのは口絵写真に大きく地下鉄車輛がクレーンで吊られ、地下鉄構内に降ろすところがあったからだ。 何故って、そこには懐かしい春日三球・照代の「地下鉄は一体何処から入れるんでしょうね?考えると夜も眠れなくなっちゃいます。」と云う一世を風靡した問い掛けへの回答があったから。それ以上でもそれ以下でもない。完結明瞭、説得力充分の購入動機。 著者は都営地下鉄の建設工事に長年従事した方で、各路線の工事の苦労を中心に地下鉄のトンネルの掘り方、路線ルート決定法、営団・都営の違いなどなどを豊富な絵も交えて説明しているのだが、かなりマニアックで付いていくのがややツライ。と言う事で軽く流し読みで終了。 個人的には車輛をトンネルに入れるところが判っただけで充分過ぎるほどもとを取ったことにしよう。
Posted by
- 1