1,800円以上の注文で送料無料

あたしンち(17) の商品レビュー

4

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/10/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

たっくんとユズのお話が可愛くて好きです。子ども好きでもないのになつかれる人っているよね。みんなのフォローをしてるつもりのお母さんをみんながフォローしてるのもいい。巻末のコボちゃんとのコラボもうれしい!

Posted byブクログ

2015/05/25

一時期の勢いはないでしょうか。日情アルアルを探してなかなか苦労しているそうだ。マンガ家が新キャラで出ているのもネタ探し苦労の結果でしょう。締め切り前で缶詰にして、子どもを見てやってるのに脚立を持って出てきたり、キャラの字画がよくないなんて言ってるのはおかしいが。 『駅前の銀行の横...

一時期の勢いはないでしょうか。日情アルアルを探してなかなか苦労しているそうだ。マンガ家が新キャラで出ているのもネタ探し苦労の結果でしょう。締め切り前で缶詰にして、子どもを見てやってるのに脚立を持って出てきたり、キャラの字画がよくないなんて言ってるのはおかしいが。 『駅前の銀行の横のスペースなんて駐輪禁止の看板があるけどあれはもはや「自転車置き場」というふうに読めるよね』など

Posted byブクログ

2011/10/31

毎週日曜日は、読売新聞で「あたしんち」の連載をかかさず読んでるのに、単行本になって改めて読み返すと、ほとんど内容を覚えていないのはなんでだろう? 今巻は、いつのまにかゆずがモテモテになっていて、ファンクラブができていたり(前からそうだっけ? すぐ忘れてしまう)、なんか知らないこと...

毎週日曜日は、読売新聞で「あたしんち」の連載をかかさず読んでるのに、単行本になって改めて読み返すと、ほとんど内容を覚えていないのはなんでだろう? 今巻は、いつのまにかゆずがモテモテになっていて、ファンクラブができていたり(前からそうだっけ? すぐ忘れてしまう)、なんか知らないことが多かった。 私の歳のせいなのか、はたまたマンガの内容が頭に残らないようなものなのか。 それでも、毎回読んでしまうんだから、偉大なるマンネリって素晴らしい。

Posted byブクログ

2011/10/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

今回の作品の中で印象的に笑ってしまったのが、 ゆずひこの友達のフジノくん。 給食にハンバーグが食べたくて仕方なかったのに メニューが違って益々食べたくなる妄想が・・・ そんなやり取りに加わっていた女の子の石田さん。 本当は一番食べたかったというオチ。 授業中までにファミレスのハンバーグを妄想していたのには笑えてしまいます。 相変わらずお母さんも面白すぎですが、 特にお母さんの話は途中が抜けてて分からないと みかんから言われて思い返してみると? 手紙を書いている時に漢字があまりにも色々な字と くっつけてしまっているところです。 雰囲気で分かるわよね~ なんて言い切ってしまうところもまたこのお母さんの面白さ。 でもこの漢字のは使いたくなる気持ちはよく分かるなと思いました。 いつ読んでも面白いので飽きないです。

Posted byブクログ

2011/10/06

面白かったんやが、 なんか前に比べたら ちょっと物足りなかったです。 どかーんと大爆笑て言うのが最近減った気がします。

Posted byブクログ

2011/10/04

夫と共通の好み「あたしンち」の17巻。 唯一、この本だけは共有している。 うちでは何でもタチバナ家に当てはめてしまう。 娘が生まれた時は「お父さんに似てる~(顔が)」 徐々にオバサン化していく私に夫は「そのうちかいじゅうみたいなアタマになっちゃうんじゃないの」などなど。 否定しき...

夫と共通の好み「あたしンち」の17巻。 唯一、この本だけは共有している。 うちでは何でもタチバナ家に当てはめてしまう。 娘が生まれた時は「お父さんに似てる~(顔が)」 徐々にオバサン化していく私に夫は「そのうちかいじゅうみたいなアタマになっちゃうんじゃないの」などなど。 否定しきれないところがおもしろい。 今回1押しは№17の途中を抜かす母。 巻末の「コボちゃンち」も必見。

Posted byブクログ

2011/10/02

どの話にもクスッと笑ってしまう。 自分にはない思い出なのに、懐かしい。 毎巻毎巻すごいなぁと感動します。

Posted byブクログ

2011/09/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

相変わらずのみかんファミリーにニヤニヤです。 でもちょっとパワーが足りなかったかもの今回。 コボちゃんとのコラボは………。

Posted byブクログ

2011/09/27

相変わらず、面白いです。すごい安定感ですよね。 読売新聞を取っているので、全部読んでいるはずなんですが、結構前のものが収録されていていつも新鮮な気持ちで読めます。すばらしい。 ところで今回の表紙の「フレー!フレー!あ・た・し!」はカウボーイビバップからとられてますか?そんなはずな...

相変わらず、面白いです。すごい安定感ですよね。 読売新聞を取っているので、全部読んでいるはずなんですが、結構前のものが収録されていていつも新鮮な気持ちで読めます。すばらしい。 ところで今回の表紙の「フレー!フレー!あ・た・し!」はカウボーイビバップからとられてますか?そんなはずない?

Posted byブクログ

2011/09/26

いつものクオリティ。 表紙は元気いっぱいで,壁に貼っておきたいくらい。 授業で使えるものは, No.31 時間についての幻想 No.32 NVC No.33 子どもが真似る かな。

Posted byブクログ