1,800円以上の注文で送料無料

の商品レビュー

4.5

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/10/01

コリンズ「黒い小屋」映画的なハラハラドキドキ アラルコン「割附帳」落語的なオチ リール「神様、お慈悲を」職業としての乞食論 69/100

Posted byブクログ

2021/08/09

「黒い小屋」 貧しい生い立ちであっても、心の持ち方が強く勇敢で、知恵を働かせることができると、幸せをつかむことができる。 というお話だと思う。 悪党たちとの戦いに、ハラハラした。 「割符帳」 精魂込める、ということはこういうことで、他の人にはわからないような、ささやかなことを認...

「黒い小屋」 貧しい生い立ちであっても、心の持ち方が強く勇敢で、知恵を働かせることができると、幸せをつかむことができる。 というお話だと思う。 悪党たちとの戦いに、ハラハラした。 「割符帳」 精魂込める、ということはこういうことで、他の人にはわからないような、ささやかなことを認知している。 このお話は、作られた小説なのかもしれないけれど、こういうことは実際に起こる、と、思う。 何かに打ち込んだことのある人なら、きっとうなずけるだろう。 そんなお話。 「神様、お慈悲を!」 乞食というものの中にも、思想や技術、崇高さのようなものがあるのだ、という、新しい感覚が面白かった。 どのようなものにも「道」があるのだ。 乞食に対するファイトの思いも、興味深く読めたが、それは作者の狙いどうりだったのかもしれない。 虐げられ蔑まれることが多い「乞食」を中心に据えて語っていくことで、そのギャップにより、読者に与えるインパクトは大きくなる。 面白かった。

Posted byブクログ

2012/01/17

久しぶりの百年文庫。自分の今の状況からかもしれないけどすごく元気をもらったというか励まされた。電車でさくさく読めたし。特にコリンズ『黒い小屋』のような勇敢で賢い少女のシンデレラストーリーは読んでて幸せになった…。 最近やっと外国作家の作品抵抗なく読めるようになってきたかな…汗

Posted byブクログ