1,800円以上の注文で送料無料

こころのおそうじ。読むだけで気持ちが軽くなる本 の商品レビュー

3.6

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/24

気持ちを軽くするための、心構えや気の持ちようを解いた本。 モヤモヤと抱いた気持ちに対し、本書に書かれている内容が合致すれば、共感を得られ、気がラクになるかもしれない。 個人的に以下の考え方は、気に入った。 「どちらでもいい」から悩む→どちらを選んでも差はない まさにAかBかで...

気持ちを軽くするための、心構えや気の持ちようを解いた本。 モヤモヤと抱いた気持ちに対し、本書に書かれている内容が合致すれば、共感を得られ、気がラクになるかもしれない。 個人的に以下の考え方は、気に入った。 「どちらでもいい」から悩む→どちらを選んでも差はない まさにAかBかで悩む(例えば服は黒か紺か)ことが多く、確かに、深く悩めば悩むほど、どちらを選んだとしても後悔がつきまとうのだし、それはつまり、「どちらでもいい」からであり、であればさっさと決めてしまったほうが気楽だなと思えた。 内容は著者の経験知見に依るところが多いが、そこに納得感を得られるかどうか。 住職やお坊さんが書いた類似書も多いため、信憑性だけで言えば、そちらの方が高いように思う。

Posted byブクログ

2024/08/09

怒らず、相手の意見を尊重し、認めて共感する。 してほしい事の前に自分が相手に何を与えられているのかをよく考えてから発言する。 不機嫌がストレスを生み出す。 他人に不快感を与えても良い事はない。 自分勝手な甘えが強いため人に嫌われる原因になってしまう。 人生うまくいかない事があ...

怒らず、相手の意見を尊重し、認めて共感する。 してほしい事の前に自分が相手に何を与えられているのかをよく考えてから発言する。 不機嫌がストレスを生み出す。 他人に不快感を与えても良い事はない。 自分勝手な甘えが強いため人に嫌われる原因になってしまう。 人生うまくいかない事があたりまえ。 自分を尊重してくれて当然と思う考えは傲慢。 自分の意見を聞いてくれない人に対して 思わず反発してしまう自分にとって、 良くない事をしていたと気付いた一冊。 穏やかな心をもち、 人の気持ちを考えてから発言する事。 不機嫌になっても何も良い事は起こらない事。 を忘れずに生活できればと思った。

Posted byブクログ

2024/07/19

★4.5 こころが洗われる内容です 何冊もこういう本を読んできましたが、読むたびに忘れていたなとか、実践できてないなと反省する事が多いです ちょうど、会社に退社を伝えました。 評価されていないとか文句を言い続けるより、居場所を変えて、気持ちもリセットしようと思いました この...

★4.5 こころが洗われる内容です 何冊もこういう本を読んできましたが、読むたびに忘れていたなとか、実践できてないなと反省する事が多いです ちょうど、会社に退社を伝えました。 評価されていないとか文句を言い続けるより、居場所を変えて、気持ちもリセットしようと思いました この本にも、逃げるのではなく向きを変えると書いてあって、視点を変えてこれからの自分の人生を幸せにしていきたいです 難しいのは子育て、、 どうしてもその態度は嫌われるよとか、絶対直したほうがいいと強い口調で言ってしまいます。 子供には幸せになってほしいし、人間関係を円滑にするためにも今から改善できるところは改めてほしいと思ってしまいます でも、それで私がイライラするなら、責任感と正義感の意味を理解してないんだと反省しました

Posted byブクログ

2024/02/28

さらっと読める。他人に期待しない、気の持ちよう。自分次第。言い回しは優しくはない。後半、繰り返し同じことが書かれていて、少しくどかった。

Posted byブクログ

2024/02/25

できることとできないことのどちらに意識をむけるか?できることをやりつくす。 不運と不幸を区別する。不運な上に不幸と感じたら嫌なこと二倍増し。事実と感情の整理をする。 和顔愛語による布施。できることをやる

Posted byブクログ

2023/10/01

さくっと一冊読み終わった 納得できる言葉たちだったなーと思う 人に要求するからイライラするとか、ほんとに理解できててもなかなか難しい けど理屈として理解できてるかどうかっていうのは大事なんじゃないかなーと思う 自分と他人は別の感情を持った別の人間だから、必要以上に考えなくていいこ...

さくっと一冊読み終わった 納得できる言葉たちだったなーと思う 人に要求するからイライラするとか、ほんとに理解できててもなかなか難しい けど理屈として理解できてるかどうかっていうのは大事なんじゃないかなーと思う 自分と他人は別の感情を持った別の人間だから、必要以上に考えなくていいことはあるよなあと思う

Posted byブクログ

2020/09/23

川でおぼれる・たまたま通りかかった男性・救助し死亡→月命日に必ず墓参 架空の話 できないことを悩むより、できることをやり尽くす うまくしゃべれない→笑顔で挨拶で〇 不機嫌 自分の感情は自分のモノ 誰も自分を不機嫌にさせることはできない 頑張るな!あきらめろ 子供の死を受け入...

川でおぼれる・たまたま通りかかった男性・救助し死亡→月命日に必ず墓参 架空の話 できないことを悩むより、できることをやり尽くす うまくしゃべれない→笑顔で挨拶で〇 不機嫌 自分の感情は自分のモノ 誰も自分を不機嫌にさせることはできない 頑張るな!あきらめろ 子供の死を受け入れられない インド「死者を生き返らせる薬…死者を出したことのない家から草をもらって来い」 性格=考え方の習慣 選択そのものは大して重要ではない。大差がないから悩む。→一度決めたら選択に自信を持って進む。 他人に対して不満 嫌なことをされる→関わらないようにする。 してほしいことをしてくれない→そのストレスは自分が作ったもの・傲慢さから生じていないかチェック 劣等感が大きい人ほど他人の欠点に敏感になる。 他人と勝負したいなら、どちらが先に折れるかで張り合うのではなく、どちらの精神年齢が上かで競うこと ×完璧主義、常にポジティブ 〇悲しいこと、辛いことで落ち込む→心の風邪→落ち込んでいる自分を客観視する 見捨てられたときのショックを想像し、「相手が卑劣な人間だった」ことにして言い訳したい。→あなたが嫌いになったという決定的な審判を下されるのが怖い 不安におびえようがなるようにしかならない!開き直りが必要 その人を好きになった理由→好みのタイプだったから 相手も好みを持っている 気まずさが残っても堂々としていれば良い お礼を言う 恋愛→人を成長させるエネルギー 愛されたいという感情は利己的なもの→認識するだけで苦しみは和らぐはず イライラ→生活のテンポを落としてみる 横断歩道、エスカレータ、電車…本当に腹を立てるべきことなどほとんどない 他人を気が利かないと非難する人は、自分よりも気が利く人から同じように非難の対象にされてもしょうがない→非難する資格なし 職場 自分のためにやっている仕事なのだから、どうせやるなら楽しんでやろう!気持ちを切りかえると気が楽 部屋の掃除 心のゴミも 不運を嘆く前に 人間にとって大切なことは位置ではなく、向き どれだけ高く上がったかではなく、どちらの方向を向いているのかに意味がある。 本当に幸せな人とは、特別な幸運に恵まれた人のことではなく、当たり前のことに喜びを感じられる人 ☆STVラジオ・バラードが聴きたくて 本当の幸せは心から笑える人のものなのです…R020923なぜか20年近く心に残っている… 父親の家族サービス ×義務的 〇一緒にいることの幸せを認識すべき 他人を喜ばせるもっともよい方法は、自分が相手との付き合いを楽しむ メール依存 依存している自分をしっかり自覚→「いくら依存を深めても絶対に不安は解消されない」という事実を認識すること

Posted byブクログ

2019/07/15

すらすら読める。30分もかからない。 こころがそうじされるかというとそうでもない。 読むだけで気持ちが軽くなるかというとそうでもない。 言いたいことは知ってるし理解もしてるし 実践出来たらいいだろうけど、難しい人が多いかも。 言い方が上から目線なのも気になる人はいるかもです...

すらすら読める。30分もかからない。 こころがそうじされるかというとそうでもない。 読むだけで気持ちが軽くなるかというとそうでもない。 言いたいことは知ってるし理解もしてるし 実践出来たらいいだろうけど、難しい人が多いかも。 言い方が上から目線なのも気になる人はいるかもですね。 何か心に残る良いフレーズでもあればよかったのだけど ありそうでなかったのが少し残念で星3つ。

Posted byブクログ

2017/05/19

まさに今の自分の問題。項目が全部当てはまっていて生きづらさを感じていた。よむと「そうしてもいいんだ」と気が楽になった。きっと世間はこうだから、普通こうだから、と決めつけて自分で自分を苦しめてた。 h29.5.17

Posted byブクログ

2016/12/31

こころを軽くする方法を綴った内容。 忙しすぎるなどの不満は心の持ちようのであると説く。 頑張ることと心やすかに生きること 難しい問題だ。 こころのブレーキをかける時に役立つ本。

Posted byブクログ