名画で遊ぶあそびじゅつ! の商品レビュー
名画を使ったモノ探し絵本。 名画の解説もサクっとあって、じっくり楽しむようにディテール(細部)を探る。 ああ、もっと早くちびちゃんたちと楽しみたかった!と思いつつ、まだ遅くはないのかもとも思う。 でも、ぜんぜーん興味持ってくれないのよね。 寂しいこの頃。
Posted by
絵画の「探し絵」です。 モネの絵で「日傘はどこ?」「この絵はどの部分?」といった感じ。 絵画の紹介と遊びが一緒になった本です。 絵画紹介としては面白いですが、探し絵はちょっと見づらいところも。絵画のコピーなのであまりはっきり写ってなかったり、馬5頭とかだと途中で面倒くさくなって...
絵画の「探し絵」です。 モネの絵で「日傘はどこ?」「この絵はどの部分?」といった感じ。 絵画の紹介と遊びが一緒になった本です。 絵画紹介としては面白いですが、探し絵はちょっと見づらいところも。絵画のコピーなのであまりはっきり写ってなかったり、馬5頭とかだと途中で面倒くさくなってしまったり。
Posted by
名画でミッケ? 子供と一緒に楽しめる。 細かく見るので時間がかかり、なかなか次のページに進みません。
Posted by
絵の鑑賞というよリ、素材として「絵」を使って注意力を喚起するゲーム。これって芸術鑑賞としてどうだろう。とは言うものの、探し物をした後では有名な絵も少し違って見えてくるのが面白い。
Posted by
絵画への興味の導線として部分(ディテール)に注目したとあとがきにあり。有名なボッティチェリの「春」などから割と最近の画家のものまで、さがしゲームのような展開で、その絵画のストーリーや状況を簡単に説明してあり、楽しい。細かい部分を観察して、そして今度は全体を見渡してみる。全体として...
絵画への興味の導線として部分(ディテール)に注目したとあとがきにあり。有名なボッティチェリの「春」などから割と最近の画家のものまで、さがしゲームのような展開で、その絵画のストーリーや状況を簡単に説明してあり、楽しい。細かい部分を観察して、そして今度は全体を見渡してみる。全体としても、細部としても、たくさんの物語があることに気づく。ミッケ!のようなあそびから絵画の世界へ入っていける本。
Posted by
目の体操のように指示されたあちこちのディテールを探し、全体を眺める。目に入るものの中に、見逃しているディテールがあることに気付きます。
Posted by
- 1