1,800円以上の注文で送料無料

無料ビジネスの時代 の商品レビュー

3.4

32件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2018/11/23

様々な事例をもとに無料ビジネスの解説をしている。 日本では他の先進国では販売されないような危険な金融商品が売られていることは知らなかった。 日本の物価を大きく左右するのは資源価格ではなく、労働コスト。つまり、しばらく資源価格が上昇しても労働コストの削減でその影響は吸収出来てしまう...

様々な事例をもとに無料ビジネスの解説をしている。 日本では他の先進国では販売されないような危険な金融商品が売られていることは知らなかった。 日本の物価を大きく左右するのは資源価格ではなく、労働コスト。つまり、しばらく資源価格が上昇しても労働コストの削減でその影響は吸収出来てしまう。 これからも世の中を経済的な面から見ていきたい。無料で提供する動機は何か。ということをよく考えたい。

Posted byブクログ

2018/10/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「すべての消費者に対して単純に同じ価格を提示するのではなく、消費者のタイプに応じてきめ細かな価格設定をおこなう。そのなかで、なんらかの商品の「無料」を効果的に使うのが、理想な無料ビジネスなのです。」(9頁) 無料ビジネスは、全体的な価格戦略の中の一つのピースとして位置付ける。 無料ビジネスには、顧客情報の有効活用が必要。なので、ネット関連のビジネスが有利。 無料ビジネスには、個別採算型(カフェのコーヒー)と総合採算型(ソシャゲ)とがある。

Posted byブクログ

2018/03/14

「コーヒー1杯無料」と「コーヒーおかわり無料」 賢いカフェ経営者は、どちらを選ぶかという問題。 無料ビジネスの様々な効果をわかりやすく解説。 ”最初は0円で利益を追及する”という点を無料ビジネスの要件として評価。 …なるほど。ちょっと知っているだけで、様々な広告がおもしろくよ...

「コーヒー1杯無料」と「コーヒーおかわり無料」 賢いカフェ経営者は、どちらを選ぶかという問題。 無料ビジネスの様々な効果をわかりやすく解説。 ”最初は0円で利益を追及する”という点を無料ビジネスの要件として評価。 …なるほど。ちょっと知っているだけで、様々な広告がおもしろくよめそうだ。

Posted byブクログ

2016/07/03

「コーヒー一杯無料」を謳うカフェAと、「コーヒーを一杯頼めばおかわり無料」のカフェB。二つのカフェの戦略には、どういう違いがあるだろうか。実質0円スマホと、基本プレイ無料の携帯ゲームは、それぞれどんな思想で設計されているのか。TDLやUSJが、アトラクションごとの課金を行わないの...

「コーヒー一杯無料」を謳うカフェAと、「コーヒーを一杯頼めばおかわり無料」のカフェB。二つのカフェの戦略には、どういう違いがあるだろうか。実質0円スマホと、基本プレイ無料の携帯ゲームは、それぞれどんな思想で設計されているのか。TDLやUSJが、アトラクションごとの課金を行わないのはどうしてか――。 本書が扱うのは上記のような、いわゆる「無料ビジネス」の戦略である。おカネを稼ぐことが最大の目的であるビジネスと「無料」は本来、相性が良くないはず。ところが現実では、これを戦略に採り入れる経営者は少なくない。 タダほど高いモノはなく、美味しい話には裏がある。コーヒー無料を謳うのは、それにかかるコストが宣伝広告費よりも安くつくからだったりするし、基本プレイ無料のゲームを支えているのは一部のヘビーユーザー(=総合で見て採算が取れている)だ。それに、「我々がGoogleで調べている時、Googleもまた我々を調べている」。 と、いう話自体は面白かったのだけど、どうして「無料ビジネス」か、という話になった途端、いきなりデフレ批判がはじまって混乱した。それは別の本に書いてください……。

Posted byブクログ

2015/12/29

無料ビジネスとは、最初はゼロ円+利益を追求 無料で提供すら目的として、情報ルートの構築であることが多い 顧客を分類して売り方を変える プレミアム版の品質だけ高めてもだめで、無料版の品質も高めないと無料版の評判低下がプレミアム版の足を引っ張る 無料ビジネスは、戦略的な値下げと個人向...

無料ビジネスとは、最初はゼロ円+利益を追求 無料で提供すら目的として、情報ルートの構築であることが多い 顧客を分類して売り方を変える プレミアム版の品質だけ高めてもだめで、無料版の品質も高めないと無料版の評判低下がプレミアム版の足を引っ張る 無料ビジネスは、戦略的な値下げと個人向けファイナンス機能がセットになっている店が優れている

Posted byブクログ

2014/11/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] 最初は無料で商品やサービスを提供しながら、最終的には利益を得ようとする「無料ビジネス」。 こんな商売の手法が、なぜ流行するようになったのか? 本書では、無料ビジネスのしくみを説明するだけでなく、無料ビジネスが求められるようになった時代を読み解く。 デフレ不況から抜け出せない日本企業が、売上をふやし、利益を拡大させるための価格戦略を考える。 おもしろくてタメになる知識満載のビジネス書。 [ 目次 ] 第1章 無料ビジネスとは?―2タイプのコーヒー無料から考える 第2章 共同購入型クーポンvs.無料ビジネス―生き残るのは? 第3章 TDLとUSJのアトラクション無料―入場料金値上げとの関係 第4章 予算制約vs.時間制約―消費者のどこをまず狙うか? 第5章 ケータイと無料ビジネス―本質は個人向けファイナンス 第6章 消費不況と無料―無料ビジネスが日本経済を救う? 第7章 電子書籍と無料ビジネス―期待はずれに終わりやすい理由 [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]

Posted byブクログ

2014/04/20

TDLやUSJの価格戦略には唸らせられるものがありますね。燃料エネルギーの高騰でもデフレが起きている日本の現実に関する考察は、ちょっときついボディーブローで、考えさせられました。なぜ電子書籍が売れないのかという解説にもとっても納得。マテリアルの問題くらいしか考えていなかったけれど...

TDLやUSJの価格戦略には唸らせられるものがありますね。燃料エネルギーの高騰でもデフレが起きている日本の現実に関する考察は、ちょっときついボディーブローで、考えさせられました。なぜ電子書籍が売れないのかという解説にもとっても納得。マテリアルの問題くらいしか考えていなかったけれど、書店での立ち読みの自由度は確かに大きい。

Posted byブクログ

2013/09/29

無料ビジネスの解説本の中で、どうやって無料にするのか、ではなくなぜ無料にするのか、に着目した本。個々の時間/心理/支払い能力、の情報が本どれだけ大切か、、ってお話。 立ち読みは日本独自の無料ビジネスの形、、なるほど。

Posted byブクログ

2013/07/24

全体的にはちょっと考えがまとまっていないような無理やり感があって前の本のほうが分かりやすいし良かったかなと思った。特に個人向けファイナンスの部分はいまいち合点がいかない感じ。 でもそのほかはまあまあ図も入れてくれて分かりやすいかな 無料ビジネス・・・「最初」に 何かをタダにして利...

全体的にはちょっと考えがまとまっていないような無理やり感があって前の本のほうが分かりやすいし良かったかなと思った。特に個人向けファイナンスの部分はいまいち合点がいかない感じ。 でもそのほかはまあまあ図も入れてくれて分かりやすいかな 無料ビジネス・・・「最初」に 何かをタダにして利益拡大を目指す」 共同購入は確かに内容がマンネリ化してきたしいっていることはわかるかな?あとはモラタメとかサンプル百貨店なんかについても何か言ってくれたらいいのに・・・ テーマパークの遠くの人へは値上げ、家族・グループにはファストパスで実質グループ割(時間短縮という点で)ってのは成程なって思った。 お金と時間の関係をマトリックスにした図が分かりやすい。 お金と時間両方ある人はきめ細やかな戦略を お金はあるけど時間がない人は便利さをぶきに高く売る お金はないけど時間がない人は時間帯を工夫して売る(学割とか?) お金も時間もない人は安く売るか対象外 消費者を動かす3つの要素・・時間・家族・評判 物価は資源の高騰では上がらず、人件費を削ることで下がってきた(人件費が7割だから)

Posted byブクログ

2013/04/13

図も交えながら、分かりやすく無料ビジネスの仕組みがまとめられている。 FREEを意識し過ぎな感は否めない

Posted byブクログ