1,800円以上の注文で送料無料

ビジネスチャンスに気づく人の57の法則 の商品レビュー

3.6

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/07/27

日常の中にヒントはある。それを見つけることができて、実績に結びつけばイチバン良いのですが、そうでなくても、どこかにヒントが隠れていないかと気に掛けるだけで、仕事が面白くなったりするものです。 なにも考えず、毎日流されるように同じことを繰り返してるだけなんて、つまらないし、もったい...

日常の中にヒントはある。それを見つけることができて、実績に結びつけばイチバン良いのですが、そうでなくても、どこかにヒントが隠れていないかと気に掛けるだけで、仕事が面白くなったりするものです。 なにも考えず、毎日流されるように同じことを繰り返してるだけなんて、つまらないし、もったいないですもんねぇ。 ちょっとキレイごとすぎるかなぁ、現実はもっとキビシーぞッ・・・なんて部分もありましたが、ビジネスにおいて理想を追い続けるってことも、また大切なことですもんネッ。 べそかきアルルカンの詩的日常 http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/ べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ” http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2

Posted byブクログ

2016/05/03

文庫サイズの持ち歩きに適しているマーケティングやサービスに気付きをくれる一冊。ドッグイヤーをたくさんした本でもある。 世の中への視点を変えると、そこら中に面白かったり、優しかったりのサービスがたくさんあって、それがビジネスへと発展しているのに気付く。 ビジネス本でありながら、...

文庫サイズの持ち歩きに適しているマーケティングやサービスに気付きをくれる一冊。ドッグイヤーをたくさんした本でもある。 世の中への視点を変えると、そこら中に面白かったり、優しかったりのサービスがたくさんあって、それがビジネスへと発展しているのに気付く。 ビジネス本でありながら、人として生きていく上でも大事なことが書かれている。

Posted byブクログ

2015/08/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ビジネスをしていくにあたり自分の価値観以外の考えを取り入れていくことは重要であると思う。その中で本書は作者が考える視点で優良企業や経営者の視点、取り組みを紹介している。考え方を固定させてしまうのではなく常に学習していく事は大切だと思った。

Posted byブクログ

2013/04/06

ビジネスチャンスを見つけるのに必要な、マーケティングの視点の例がたくさん紹介されている。新ビジネスを企画しようと思っている人や、営業に携わっている人には参考になることが多いと思う。よく顧客視点とか顧客起点とかをうたっている会社があるが、そんな会社の第一線で活動している人は、ぜひと...

ビジネスチャンスを見つけるのに必要な、マーケティングの視点の例がたくさん紹介されている。新ビジネスを企画しようと思っている人や、営業に携わっている人には参考になることが多いと思う。よく顧客視点とか顧客起点とかをうたっている会社があるが、そんな会社の第一線で活動している人は、ぜひとも一読して欲しい。 ネタ目、アンテナを張ることなどは参考になるが、それを実践できるかどうかが重要。 基本的にはそんなに難しいことは書かれていないので、軽く読める。

Posted byブクログ

2012/06/17

ビジネス書で『法則』と名前が付いていると、ちょっと身構えてしまうけれども、この本はかなり面白かった。というのも、語られているエピソードの一つ一つが読み手の興味を引くように構成されているから。法則的なものがビジネスで活用できるかどうかについては、かなり疑問だけれども、例えば古代中国...

ビジネス書で『法則』と名前が付いていると、ちょっと身構えてしまうけれども、この本はかなり面白かった。というのも、語られているエピソードの一つ一つが読み手の興味を引くように構成されているから。法則的なものがビジネスで活用できるかどうかについては、かなり疑問だけれども、例えば古代中国の故事を読むような楽しみ方ができると思う。 参考にはならないかもしれないけれど、ヒントになる要素は沢山あるという本だった。

Posted byブクログ

2012/01/03

「直接自分が見たり聞いたりした体験談を元にする」というモットーが貫かれており、読んでいて納得感、説得力がある1冊。 また、「JOY」を軸とした考え方に非常に好感が持て、自分自分の仕事を振り返った時に、心から笑顔で仕事ができているのかと反省をしつつ、私自分ももっと仕事を笑顔で楽しも...

「直接自分が見たり聞いたりした体験談を元にする」というモットーが貫かれており、読んでいて納得感、説得力がある1冊。 また、「JOY」を軸とした考え方に非常に好感が持て、自分自分の仕事を振り返った時に、心から笑顔で仕事ができているのかと反省をしつつ、私自分ももっと仕事を笑顔で楽しもう!と元気がでた。またいつか読み返したいと思う一冊。

Posted byブクログ

2011/12/03

少し前の新聞かなんかの書評コーナーで紹介されていた本 買って読み終わってから結構時間が立ってしまった・・・記憶がボンヤリだなぁ(苦笑) どんなビジネスでも「気づける人」ってのは強いと思う 問題に気づけない限り始まらないし、気づけないと一生気づける人の下でしか働けなくなる 問題...

少し前の新聞かなんかの書評コーナーで紹介されていた本 買って読み終わってから結構時間が立ってしまった・・・記憶がボンヤリだなぁ(苦笑) どんなビジネスでも「気づける人」ってのは強いと思う 問題に気づけない限り始まらないし、気づけないと一生気づける人の下でしか働けなくなる 問題に気づけても、対策が立てられないとダメだし、対策だけたてても実行しなきゃ意味ないし 結局、問題・対策・実行・検証、このサイクルを回せることが大事なんだよね 会社で習ったSEE-THINK-PLAN-DO-CHECK-ACTIONなんだよね いろんな業種の「気づける人」の話満載で、なかなか面白い1冊でした

Posted byブクログ

2011/09/15

2011.9.15読了。課題図書選定。 タイトルの通り、ビジネス力、アイデア力に優れている人は 普段どのようなところに目を付けているのか、考えているのか をわかりやすく57パターン説明している。 印象に残ったワードは以下の通り。 ・顧客は「経験」にもお金を払ってくれる (経験...

2011.9.15読了。課題図書選定。 タイトルの通り、ビジネス力、アイデア力に優れている人は 普段どのようなところに目を付けているのか、考えているのか をわかりやすく57パターン説明している。 印象に残ったワードは以下の通り。 ・顧客は「経験」にもお金を払ってくれる (経験を得たいからその店にわざわざ足を運ぶ) ・目の前にいる顧客がなぜこの質問をしているのだろう?と  考えることで新しいサービスが生まれる ・ラスベガスは商売のヒントの宝庫  カジノでは酸素を供給している(本当か?)  ・強いブランドは競争なし、値崩れなし  (波動スピーカーというオリジナル商品) 読みやすさは抜群だったが、内容はあまり濃くない。 もうちょっと深堀した本を今後読んでいきたい。

Posted byブクログ

2011/09/06

今朝3時半に目が覚めて朝まで読みふけってしまった。 昨日、上司と5時間くらい話し合いをして力をもらった一方で、方法論など色々悶々としたり揺らぐ部分がありました。 何が正しいかわからないような気分でしたが、改めて「在り方」という点など力をもらいました。 まだまだ他人の意見に揺...

今朝3時半に目が覚めて朝まで読みふけってしまった。 昨日、上司と5時間くらい話し合いをして力をもらった一方で、方法論など色々悶々としたり揺らぐ部分がありました。 何が正しいかわからないような気分でしたが、改めて「在り方」という点など力をもらいました。 まだまだ他人の意見に揺らぐ判断力に乏しい自分が悔しい。 本だけではなくいろんな実体験をもっと積めるようにいろんな場に出歩いていろんな人やモノに出会おう! ------------------------------ 内容の方は、ビジネスアイデア事例が数ページごとにまとめられており、非常に読みやすく「あっ」という閃きにも繋がる読みやすい一冊。

Posted byブクログ

2011/09/05

以前でていた「気づいた人はうまくいく!」に加筆修正したものと言うことで、復習の意味で(^^)(新たに9つのコラムが追加されているということです)。しかし「官僚の責任」を読んだ後に読むと、官僚の行動に対してなんと民間企業の行動の創意工夫が優れていることか(笑) 本書と関係ないけ...

以前でていた「気づいた人はうまくいく!」に加筆修正したものと言うことで、復習の意味で(^^)(新たに9つのコラムが追加されているということです)。しかし「官僚の責任」を読んだ後に読むと、官僚の行動に対してなんと民間企業の行動の創意工夫が優れていることか(笑) 本書と関係ないけど、税金は給与天引きではなく全国民が直接納税すべきだと思いましたねえ。昨日見たビデオで税金を78%しか納めていないということで国税の職員が納めるようにパン屋に言うのだけど、私は軍事費に賛同しないとその分を差し引いて納めたらしい。民間では、お客様が主役なんだということを改めて教えてくれる本です(国民のためにと言いながら省益優先とは違う(^^;)税金を自ら払うことで互いに自分が主人公であることを認識した方がいいですね。 この本の中のエピソードに筆者の名刺に大吉と書いて渡していたものを大事に財布に取っておいた人がいるというのがあります。実は私も財布じゃないけど、阪本さんの大吉名刺をお守りのように名刺入れに入れてあります(^^; 個人的にもビジネスで仕事ができる人って言うのは勉強のできる人でもなければ頭のいい人でもないと思っています。じゃ、なんなんだというと、気づいて行動&実行する人が仕事ができる人って思っています。うちの社員にも仕事をうまくできるようになるというレベルから、この気づくセンスを磨いてほしいものです。

Posted byブクログ