1,800円以上の注文で送料無料

今日から歌がうまくなる! 広瀬香美の歌い方教室 の商品レビュー

3.7

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/11/17

上手く歌う方法というよりかは、 上手く歌えるようになるための、体の使い方、イメージの持ち方、 そういったことが書いてある。 なんとなく、歌うことに後ろ向きになっている人には、 とてもいい導入になるのではないか。 プロや、プロっぽいアマの人には、向きませんね。

Posted byブクログ

2011/08/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

出版記念イベントに参加した直後思わず購入!歌がうまくなる実践方法が、イメージしやすく書かれています。

Posted byブクログ

2011/07/11

【きっかけ】 7月31日に紀伊国屋ホールで行われる出版記念イベントに参加するので予習として。 最近、カラオケに行く機会もないけど楽しく歌えたらいいなと思ったので買ってみました。

Posted byブクログ

2011/04/20

「とけるほ~ど」と歌いつつ、同時に「次の高音『恋』の音程に気をつけて!」と自分にカツを入れながら、素早く腕を上げます。上げた手のひらの位置まで声よ届け! と、歌声を真上に飛ばしながら。 確かに一番高い『恋』の部分で、上げている腕をさらに伸ばしているのが分かります。 てっきり曲の...

「とけるほ~ど」と歌いつつ、同時に「次の高音『恋』の音程に気をつけて!」と自分にカツを入れながら、素早く腕を上げます。上げた手のひらの位置まで声よ届け! と、歌声を真上に飛ばしながら。 確かに一番高い『恋』の部分で、上げている腕をさらに伸ばしているのが分かります。 てっきり曲の振りつけなのかと思ってましたがあにはからんや。 ◆しかも「腕を上げる」ことには、単なるイメージだけではなく、こんな効果も。 物理的に腕を上げることで、肩甲骨が上がり、肺がふくらみますから、息が流れやすくなり、高音が出やすくなることを、研究しながら確かめてみてくださいね。 そこで私も風呂場でやってみたのですよ。 ……って、証拠の動画はないのですが、確かに今までギリギリで歌っていた高さの音が、腕をグイっと伸ばすことで出やすくなりました(マジで)。 また、「♪ドレミファソ~」と段々と音を上げていって、もうダメ、というところで腕を伸ばしたら、そこからさらに1音か1音半、高い音が出せたという。 ◆ちなみに、これは本書の数あるメソッドの1つ(高音を出すメソッドも他に2つあります)に過ぎません。 他にも下記目次にあるように、歌の上手くなる秘訣がわんさかございますので、カラオケ好きの方なら一読を激お薦め。 私のように、カラオケが苦手な人も、本書を熟読(&トレーニング)すれば、カラオケ好きになれるかもしれませぬ。 私も「カラオケ地藏」から脱却なるか!? 今日から歌がうまくなる! 広瀬香美の歌い方教室 Part1 心うるおい体ときめく! 毎日に歌を呼び込もう ○ 歌はすべての人に与えられた「gift」 ○ 歌はあなたのチアリーダー! ○ 何歳になっても、歌はうまくなる! ○ 歌はダイエット! ○ 笑顔で歌えば、表情筋と口角がUP!UP! ○ 黙読よりも音読、音読より「歌唱」が心に効く ○ セス・リグス先生に学んだ「歌と心の関係」 ○ 声が良ければ、ちょいモテる ○「身体で歌う歌唱法」は日本人のための歌唱法 Part2 地球と宇宙をつなげちゃう! 香美式[3STEP]身体で歌う歌唱法 ○いいことずくめの美声レッスンへようこそ! ○「身体で歌う歌唱法」をマスターすれば、嗄れない声になる ○ 歌うのに「喉」はいらない!? ○ 声の出発点は「お尻の穴」 ~身体で歌う歌唱法[設定その1] ○ 腹式呼吸なんて、すごーく簡単! ○ 普段から腹式呼吸で話そう ○ キリンの首に変身しよう ~身体で歌う歌唱法[設定その2] ○ 頭上の風船が「声の到達点」 ~身体で歌う歌唱法[設定その3] ○ あなたの好きな曲で練習しよう ~身体で歌う歌唱法[実践その1] ○ あくびが出たら「いいぞ」のサイン ~身体で歌う歌唱法[実践その2] ○ 思い切って、笑顔で音痴になろう ~身体で歌う歌唱法[実践その3] ○「初期設定キープ」のままブレスをしよう ~身体で歌う歌唱法[実践その4] ○ 高音を出す練習 1下半身強化編 ~身体で歌う歌唱法[実践その5] ○ 高音を出す練習 2ロケット頭くん登場! ~身体で歌う歌唱法[実践その6] ○ 高音を出す練習 3腕を上げよう ~身体で歌う歌唱法[実践その7] ○ 歌詞カードに顔文字やマークを ~身体で歌う歌唱法[実践その8] ○ 初心に戻って、鼻歌レッスン ~身体で歌う歌唱法[実践その9] Part3 あなた自身が最高の楽器! 思いのままに歌うテクニック♪ ○ 最高の歌の練習場は、バスルーム! ○ リズム感って、どうやったら身につくの? ○ あたたかな飲み物で「1センチの蝶の羽」をうるおそう ○[キリンの首]×[スマイル]=[ホイッスルの法則] ○ ファルセットを逃げ道として使わない ○ ビブラートは腰でかけよう! ○ 肺活量が少なくてもロングトーンは出せる! ○ どんな歌でも「ハモれる体質」になる! ○ カラオケでとろけさせちゃう歌い方 ○ 初心者は「弾き語り」を練習してはいけない理由 ○ 「イザ!」というとき、緊張しないコツ ○ 香美流・いつでも歌える「淡々スケジュール」 ○「ド根性の練習」で、あなたの楽器を痛めない

Posted byブクログ