つきをあらいに の商品レビュー
なかなかのファンタジー絵本。所々に描かれている花が月に関連する花だったり、意識しているんだな〜とおもう
Posted by
中秋の名月の季節に読みたい本。 ふんわりしたタッチのイラストで、ほっこりした気分になります。 息子は読んだ後、"おつきさま洗ってみたくなっちゃった〜!"とのことだったので、月とほうきを工作しておつきさま洗いごっこを楽しみました。
Posted by
4歳10か月 〈親〉 絵が好き 内容が好き ◯ 今回は早すぎた。いつかまたよんであげたい ◯ 〈子〉 初回からくいつく ◯ 何度も読む おつきさまをお掃除する、きつねたちのお話。 綺麗になったあとの月の絵が本当に綺麗。
Posted by
きつねがかわいい。 ごんとはまた違うタイプのきつね絵。 洗われて、明るく輝くぽっかりお月様が素敵。 夜の虹、ファンタジー!
Posted by
中秋の名月からススキのころの満月に読んであげたい素敵な「月の絵本」。ススキとちょうちんを持ってコンタとおじいちゃんについていきたいな。 黒井健さんのかわいいキツネを堪能できる1冊です。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
月を洗いに、というタイトルと黒井健さんの絵に惹かれて手に取ってみた。 なぜキツネたちが月を洗うのかというと、人間たちが出す煙や排気ガスで汚れてしまった月を本当の美しさに戻すためという設定だった。 そこの説明の部分、キツネたちが人間への恨み言も言わずあっさり事実だけを述べているだけなのが余計にグサッとくる。 キツネたちが協力して月を捕まえ綺麗にし、夜空に返すシーンの美しさはため息ものでしばらくずーっと眺めてしまった。
Posted by
1、2年生にこの本で読み聞かせをした時のこと。 いよいよ月をあらうときの、月に網を投げかけるシーンで大きな歓声があがり、 読み終えたときには、「あ~、おもしろかった」と溜息まじりの声が聞こえてきました。 (私の読み聞かせでは、めったにないこと。) この絵本の魅力が子どもたちの心を...
1、2年生にこの本で読み聞かせをした時のこと。 いよいよ月をあらうときの、月に網を投げかけるシーンで大きな歓声があがり、 読み終えたときには、「あ~、おもしろかった」と溜息まじりの声が聞こえてきました。 (私の読み聞かせでは、めったにないこと。) この絵本の魅力が子どもたちの心をキュッとつかんだみたいです。
Posted by
森の上の澄んだ夜空に大きな月が昇り、きつねのコンタは「きれいなお月さん」と嬉しくなりなりますが、「本当のお月さんは、もっときれいだよ。」とおじいさんに言われます。 工場のけむりや車の排気ガスで汚れるから、1年に1度満月の夜にみんなで洗うらしいのですが・・・ 満月の日、すすきのほう...
森の上の澄んだ夜空に大きな月が昇り、きつねのコンタは「きれいなお月さん」と嬉しくなりなりますが、「本当のお月さんは、もっときれいだよ。」とおじいさんに言われます。 工場のけむりや車の排気ガスで汚れるから、1年に1度満月の夜にみんなで洗うらしいのですが・・・ 満月の日、すすきのほうきを持ったきつねたちが、1年に1度お月さんが通る山にどんどん集まってきます。 山の上は、丸いすり鉢の形をした大きな池になっていて、そのまわりにすすきのほうきを持った大勢のきつねが、月の出るのをまっていました。 一体これからどうやってお月さんを洗うのでしょうか?
Posted by
- 1