1,800円以上の注文で送料無料

もう一度会いたくなる人の話し方 の商品レビュー

3.8

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/04/11

中谷先生らしく、この本にはたった一つの事しか書かれていない。 もう一度会いたくなる人の話し方。 誰に話したいのかを考え、 話したい事は一つにしぼり、 話し足りないくらいで終える。 相手の目を見て、 体の芯から相手に向きあう。 相手の話を聞いている時は心からニコニコ聞き、 ...

中谷先生らしく、この本にはたった一つの事しか書かれていない。 もう一度会いたくなる人の話し方。 誰に話したいのかを考え、 話したい事は一つにしぼり、 話し足りないくらいで終える。 相手の目を見て、 体の芯から相手に向きあう。 相手の話を聞いている時は心からニコニコ聞き、 次に何を話すかを考えない。 話は聞くだけでも、話すだけでもいけない。 伏線を張らず、心から話す。 「相手が子供でも、本気さが大切」。 受け取り側で考えて、たしかにそうだなぁと思うのは 「ひと言でも、話した人の記憶が残る」。 たかがひと言、されどひと言。 あなどるなかれ。 必殺、恐怖、勝手に脳内リピート!? メール1通や3分電話するだけでも意味は、重々に在る。 私は中谷先生に会ってみたくて仕方がない!

Posted byブクログ

2012/06/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「方言を隠さない」これには共感します というのが、奴が何を喜ぶかって私が精いっぱい格好をつけてもつい出てしまう広島弁! 奴は私の広島弁に突っ込みを入れるのが生きがいというくらい 「なんだよ~『貝掘り』って…それ、普通潮干狩りって言わないか?さっきから、貝かき(貝を掘る道具)持って、貝掘りに行って、貝取れたらそれが夕飯のおかずになるって、貝かきとか貝掘りとか広島ではそんな風に言うのかよ~」ってすごく笑われました (確かに父の故郷の瀬戸内の島では祖母の家に泊りに行くと午後は日没前に貝掘りに連れていかれ、取れた分が今夜のおかずになるのだから、気合を入れて、掘れ!と叩きこまれた記憶があります…瀬戸内ならではの自給自足) 広島弁が奴の琴線に触れたようですね♡ そして、メールより肉声じゃないと伝わらないことも! 奴と私はメールしたことはありません 手紙は喜びますが、メールはなし! 奴はとんづら癖があるので、音信不通になることなること! それに耐えられなければ、諦めて別の人を当たれ!ということになります 確かにメールと言うのはビジネスでは便利ですが、ビジネスライクで やはり、リアルに会う、肉声を聞くというのは大事! だからこそ、旅費を惜しまず、会いたい人に会いたいときに会いに行く! そして、中谷彰宏さんの声が素敵な理由も、中谷彰宏さんご自身が「もう一度会いたくなる人」でいようと努力されているからなのか!と納得した1冊でした!

Posted byブクログ

2012/01/05

物事を「誰か」に印象良く伝える話し方についての本です。そのための「言葉」以外に気をつけるべきことを50通り示してあります。心構えや態度、声、準備などです。これらは、「誰か」に伝える気持ちが本気であれば、行動に伴うはずです。しかし悪い癖がついていることがあります。知らなかったという...

物事を「誰か」に印象良く伝える話し方についての本です。そのための「言葉」以外に気をつけるべきことを50通り示してあります。心構えや態度、声、準備などです。これらは、「誰か」に伝える気持ちが本気であれば、行動に伴うはずです。しかし悪い癖がついていることがあります。知らなかったということもあります。それに気づけた点で参考になりました。

Posted byブクログ

2011/12/29

言葉は習うのに、話し方は習わない。 文字は習うのに、声は習わない。 ー聞き手の声なきリアクションを聞くー たとえ、聞き手が黙っていても、会話です。 会話は、二人で作っていくのです。 聞き手が話しているときは、簡単です。 勘違いしやすいのは、聞き手が黙って聞いている時です。 黙...

言葉は習うのに、話し方は習わない。 文字は習うのに、声は習わない。 ー聞き手の声なきリアクションを聞くー たとえ、聞き手が黙っていても、会話です。 会話は、二人で作っていくのです。 聞き手が話しているときは、簡単です。 勘違いしやすいのは、聞き手が黙って聞いている時です。 黙っている時でも、聞きては、心の声で質問したり、意見を言ったりしています。 その聞きての心の声を、話し手はテレパシーで感じとって、会話をしていくことで、楽しい話し方になるのです。

Posted byブクログ

2011/09/28

 ついつい話し方より、話す内容に気がいってしまうのですが、この本を読んで自分がいかにプレゼンテーションが下手だったのかに気が付きました。相手あっての会話ということを再認識した次第です。

Posted byブクログ

2011/09/06

PHP研究所の宇田富貴さんと大村まりさんの快作です。 本文のオレンジ色の微妙な風合いも味わってみてください。

Posted byブクログ