1,800円以上の注文で送料無料

いい女vs.いい女 の商品レビュー

3.4

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/12/05

文学的高尚文体で、下劣で無意味で脈絡のない無関係な思いつきが羅列される。ナンセンスといえばナンセンスなのかもしれないが、あまりに内容がなさすぎて、収録されている3編のうち、先の短めの2編はくすりとするとこもありつつも、最後の長めの一編は、これ、真面目に読んでもまったく意味ないんだ...

文学的高尚文体で、下劣で無意味で脈絡のない無関係な思いつきが羅列される。ナンセンスといえばナンセンスなのかもしれないが、あまりに内容がなさすぎて、収録されている3編のうち、先の短めの2編はくすりとするとこもありつつも、最後の長めの一編は、これ、真面目に読んでもまったく意味ないんだよなと一度思ったら、読むのがバカらしくなってしまって、最後20頁は適当に読んだ。が、適当に読んだとしても何の後悔もないし、最後から読んでもまったく支障はないので、たまたま開いたところを3分ずつ読むとかしたほうが、楽しいかもしれない。

Posted byブクログ

2022/09/22

『ポジティブシンキングの末裔』よりも読みやすく、『金を払うから素手で殴らせてくれないか?』よりも混沌としていて良い。 表題作の最後に繰り広げられる、詭弁ともつかない主張は、案外的を射ているかもしれない。

Posted byブクログ

2017/05/05

表題作を含む3本の短編集。相変わらずのナンセンス文体オンパレード。特に表題作の狂気すら感じさせる展開(転回?)は最高。こんなことを考えている人(作者)が普通に日常生活を送っていることに恐怖を禁じ得ない。 あと、巻末の作者紹介文で「~比較的堅調に文芸誌に作品を発表するも、コアなファ...

表題作を含む3本の短編集。相変わらずのナンセンス文体オンパレード。特に表題作の狂気すら感じさせる展開(転回?)は最高。こんなことを考えている人(作者)が普通に日常生活を送っていることに恐怖を禁じ得ない。 あと、巻末の作者紹介文で「~比較的堅調に文芸誌に作品を発表するも、コアなファンがますます喜ぶばかりで、単行本化を見送られ続けていた不遇の経歴を持つ。」に納得&爆笑。 それから、表紙の絵が金子ナンペイなのも何となく本書に合ってる気がした。

Posted byブクログ

2016/04/06

最初の項だけ読んだ。文がメチャクチャ。ずっと繋がってる。し、いつのまにか飛んでたりする。図書館にあったって事は好きな人がいるのか?

Posted byブクログ

2015/12/08

世の中には読むだけで「頭がよくなった気がする!」という錯覚を惹き起こす書物がある一方で、読んでも一向に頭がよくなった気がせず、そればかりか脳髄がすこしだけ腐敗したような錯覚を抱かせる書物もあり、そのなかでも脳髄は腐敗するしあまつさえつまらない書物と、脳髄は多少腐ってもしかしおもし...

世の中には読むだけで「頭がよくなった気がする!」という錯覚を惹き起こす書物がある一方で、読んでも一向に頭がよくなった気がせず、そればかりか脳髄がすこしだけ腐敗したような錯覚を抱かせる書物もあり、そのなかでも脳髄は腐敗するしあまつさえつまらない書物と、脳髄は多少腐ってもしかしおもしろい書物のふたつが存在し、本書は明らかに後者である。 極限まで圧縮された文体の、それでいて日本語のコロケーションをどこかで奇妙にずらした語彙の用法がある種のガス抜きとなり、緊張とそれに相反した弛緩に満ちた至福の文章体験を味わわせる。古栗の魅力はまずその文体だ。 全裸の男を夢に見た男と全裸愛好サークルとの奇妙な関係、いい女=ワイルドな女を探し街に繰り出す男の心裡、美術館の企画展時で催されるVネック耐久レースの模様、自身の全裸自撮りを書店内で無許可宣伝販売する男と彼に近づいた女性書店員の悲劇、鬼のようなピストン運動を伴う性行為を詩作のかわりとして恩師に送りつける詩人の謎……こうした愚にもつかないほとんど思いつきのごときイメージを、先に述べた、徹底的に緻密でありながら圧倒的に無意味極まる文体で、時にはそれもやはり無意味にしか思えぬ風刺やパスティーシュを交えつつ描写する。 以上が古栗作品の全てであり、それのなにがおもしろいのかと問われても返す言葉はない。しかしべらぼうにおもしろい。なぜか。わからない。わからないし、それがわかったときには、古栗をおもしろがって読むスキルのごときものが減じてしまうのではないか、とも危惧される。 系列としてはロシアのウラジーミル・ソローキンや、アルゼンチンのセサル・アイラと同じ箱にいれていいのではないか。あるいはベケット? まさか。いや、しかし、あるいは。 「本屋大将」「教師BIN☆BIN★竿物語」「いい女VS⭐︎いい女」などタイトルもひどい。だが、すごい。ひどいがすごい。古栗の魅力を一言であらわすならそれだ。すれからした小説読みは、須く古栗を読むべし。

Posted byブクログ

2013/08/04

意味があるようでないようで意味不明でトートロジー的な文章とストーリーが面白い。 なんか夢を見ているような感じ。 すべての意味のあることに対するアンチテーゼみたいな感じ。 8か所くらいなるほどなと思わせられるところがあった。

Posted byブクログ

2012/12/27

表題作はしっちゃかめっちゃかである。正直卵の話のくだりはすごく気持ち悪い。 阿部和重と反対の目的の饒舌さ。

Posted byブクログ

2012/09/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

私には合わない、としかいいようがない。 おもしろさの感覚が合うひとにはおもしろいけど、 合わないひとにはおもしろくない、というタイプの作家だと思う。 『ポジティヴシンキングの末裔』も私にはおもしろく感じられなかったし、 印象に残ってる話も思い出せないから、やっぱり合わないんだと思う。

Posted byブクログ

2012/07/30

絲山賞だってことで読んでみた。 ぶっとんでるし、要所要所面白いところもある。が、好みでは無かった。 “自分の好きな作家が、すきな作家”が、自分にも当てはまるとは限らない。

Posted byブクログ

2012/07/26

最高!なのは、変な文体の心地よさにとどまらない。 ほんとに、この人の作品って、飛びまくる道筋と不可解なギャグ世界の中に、真面目すぎるほど真面目で壮大な怒りが確固としてあることが最高の魅力だと思う。 BINBIN物語は、そのあたりをオチで無理くり作った感じはするけど、 本屋大将、い...

最高!なのは、変な文体の心地よさにとどまらない。 ほんとに、この人の作品って、飛びまくる道筋と不可解なギャグ世界の中に、真面目すぎるほど真面目で壮大な怒りが確固としてあることが最高の魅力だと思う。 BINBIN物語は、そのあたりをオチで無理くり作った感じはするけど、 本屋大将、いい女vs.いい女は、ほんとに素晴らしいです。

Posted byブクログ